統計学や数学の専門用語と翻訳

24
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

#数楽 統計学用語の「母数」が「parameter」の訳語だと知ったときは驚いたよな。日本語的に「母数」には「母集団の構成要素の個数」のような響きがあり、実際そのような意味で使う人が容易に見つかる。すでにそういう人を無くすことが不可能な感じになっていると思う。続く

2016-08-12 11:27:36
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 続き。典型的な「母数」の誤用例 toyokeizai.net/articles/-/130… 【・「母数」と比べてどうか ある部品の不良品が1000個あったと言われると一瞬、大きな印象を受けてしまいますが、母数が100万個であれば、それは0・1%の不良です。】

2016-08-12 11:32:17
リンク 東洋経済オンライン 思考のスピードの速い人の健全な「疑い方」 | リーダーシップ・教養・資格・スキル いきなりですが、質問です。同じものを2人に見せたところ、Aさんは「◯」(円)、Bさんは「□」(四角…
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 母集団の平均や分散が「母数」の典型例であり、「母集団サイズ」=「母数」ではないんですね。この話題を私は「統計学に無知な人達の問題」だとは思わない。私は「母数」=「parameter」という翻訳が失敗だったことが証明されているのだと思っています。

2016-08-12 11:37:48
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 我々の社会は日常用語に関しては同じ言葉の意味やニュアンスをかなり柔軟に変えることに対応していると思う。そういう柔軟に対応が難しいのが専門用語の訳語の問題です。社会的な試行錯誤によって多くの人にとって易しく感じられる訳語にするのがよいはずなのですが、〜

2016-08-12 11:40:58
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 続き〜、学術的な専門用語については、一度教科書に採用されて広まってしまうと訂正はほとんど不可能になってしまう感じ。これは非常に不幸なことなのですが、適切な訳語に訂正する方が「高く付く」感じになってしまっているのでどうにもならない。続く

2016-08-12 11:43:44
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 「母数」=「parameter」にもこまるのですが、大学新入生に数学を教えるときに「行列」≠「行列式」であるという事実にも悩まされる。「行列」=「matrix」、「行列式」=「determinant」なんですね。続く

2016-08-12 11:47:10
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 続く。直訳的に「determinant」を「決定子」や「決定式」のように訳してくれていれば、期末試験で行列の計算と行列式の計算を混同して悲しい思いをする学生が減るかもしれません。でも、いまさら、そういう訳語を広めるのは滅茶苦茶高く付く感じ。

2016-08-12 11:50:15
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 続き。話をさらに脱線させる。数学用語の選択の仕方によって雰囲気は大幅に変わる。雰囲気は次の世代に知識を伝えるときには相当に重要だと思う。雰囲気作りに成功している場合の典型例としてsheaf theoryの用語があると思う。続く

2016-08-12 11:54:50
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 続き。germ (芽)、stalk (茎)、sheaf (層、元の意味は植物などを束ねたもの)のような植物的で柔らかい癒し系の言葉をそのまま専門用語として使用したことは、大成功だったと思う。それらの用語による雰囲気のおかげで勉強し易くなっている。

2016-08-12 11:59:53
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 統計学用語達が作っている雰囲気は正直あんまりよろしくないと思う。英語で読んでもアレな感じで、そのアレな感じが日本語ではさらに増幅される感じ。単純な話を権威的で小難しく感じさせる用語の体系が出来上がってしまっていると思う。面白い分野なのにもったいない。

2016-08-12 12:05:08
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 すでに社会的に広まったしまっている「分かり難い」専門用語については「そう呼ぶことは合理的でも何でもないのだが、歴史的な経緯でそう呼ぶことになっている」と教えざるを得ない。ヒトは言葉を操ることに秀でているので慣れれば何とかなる感じ。

2016-08-12 12:08:02
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 色々な分野を学ぶことに付随する楽しみの一つとして、様々な用語の体系について学び、今私がしているように感想を述べるというようなことはあると思う。専門家集団がまとめた用語の体系には(不適切に感じられる用語が採用されていることも含めて)独特の面白さがある。

2016-08-12 12:11:11
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 用語の体系の面白さに着目することのメリットの一つは、どのような用語を選択するかと数学的な内容は無関係であることを再認識できることだと思う。「どうしてそう呼ぶか」という質問は数学の内容を理解するための質問ではないことを初学者は早く気付くべきだと思う。

2016-08-12 12:14:13
黒木玄 Gen Kuroki @genkuroki

@genkuroki #数楽 数学の内容的にはどうでもよい「どうしてそう呼ぶのか?」にこだわってしまうせいで数学の内容の理解に集中できない人達は、様々な分野の用語の体系が歴史的な偶然で決まって来ているという類のことへの教養も欠けているのだと思う。

2016-08-12 12:25:57

関連

shigepong @shigepong

もとツイートが自分史上最高にバズってるのを何度も見返している間に修正点したい点が見つかった。 でも、メッセージ過多になるし一般性を少し失うから適合=fitting に関してはこのスライド上ではただ削ることにするかも。 pic.twitter.com/hr3IHG4iUK

2017-04-15 14:59:36
拡大
リンク conjointly.com Statistical Terms in Sampling When we sample, the units that we sample -- usually people -- supply us with one or more responses. 1
リンク ASCII.jp 技術書に頻出する「variable」と「parameter」の違いは何? プログラミングに関連する書籍には、数多くのIT英語が登場する。「variable」や「parameter」も、そうした言葉だ。果たして、どのような意味なのか。<a href="http://dictionary.reference.com/" target="_blank">「dictionary.com」</a>で調べた。 4 users
リンク 国際関係論の新しい視座を求めて パラメーター再考 特性関数への招待 | 国際関係論の新しい視座を求めて パラメーター(parameter)の訳語としては、ランダムハウス英和大辞典では、「母集団特性値」という訳語が掲載されている。さらに「母数」という一般的な訳語も使われている。 もともと、「…
リンク ill-identified diary ×「母数」 ○「分母・全数」 - ill-identified diary (お断り) 今回はお役立ち情報というより読み物, あるいは筆者の政治的主張です. 2016/7/18: 「サンプル数」について加筆 母数はパラメータの訳語 確率論・統計学で用いられるパラメータ (parameter) は, 確率分布の特徴を表す値で, 日本語では「母数」と訳される. 例えば正規分布が一番わかり易く, 平均 , 分散が正規分布の母数である. この2つがどんな値であれ (分散が負になるのはダメだが), 密度関数が であるものはすべて正規分布になる. つまり「母数」は分布を特徴付ける数値であり, 2 users
リンク rindalog.blogspot.com 母数は parameter ここ数ヶ月は、英文で統計学の本を読んでいたが、先日から日本語の統計学本に没頭している。そこで、妙なことに気づいた。 それは、統計学で使う「母数」という言葉。 「母数」の英語は何かと調べたら、何と「 parameter 」(パラメータ)。英文で読んでいる時は paramet... 1 user
リンク コトバンク 媒介変数(ばいかいへんすう)とは - コトバンク ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 媒介変数の用語解説 - パラメータの訳語。助変数,補助変数,径数などともいう。2変数の関数 f(x,s) のあるとき,s を固定すると1変数 x の関数と考えられる。この場合に s を媒介変数という。 fs(x)=f(x,s) のように書いたりすることもあり,内容的には s と x ... 1 user
リンク Wikipedia 媒介変数 数学における媒介変数(ばいかいへんすう)、 助変数(じょへんすう、英: auxiliary variable; 補助変数)、パラメータ(英: parameter; 母数、径数)は、主たる変数(自由変数)に対して補助的に用いられる。異なる変数の間の陰伏的な関係を記述する媒介変数は、その媒介変数が変化したときの系の振る舞いを見るという意味で「変数」と見ることができるが、対照的に主変数の変化に伴う系の振る舞いを調べたい場合などでは、しばしば補助変数は(「値を取り換えることができる」という意味で値は任意にとれるけ 8 users 5