12ab÷4a=3b

12ab÷4a=3bとすることが正統的である決定的な証拠が高橋誠さんのツイートで報告された(http://bit.ly/1FXcwUu, http://bit.ly/1FXcP1o)。その直後の活動家連中の狼狽と指摘された事実を矮小化せんとする山ほどのツイートによる物量作戦を御覧有れ。困った連中だ。猶,数の計算である6÷2(3+1)は全く別の問題。連中はこの区別も曖昧だ。
13
紙つぶて @nomisukebot

【中学校数学と高校入試に関するとてもひどい話】如何「とてもひどい」のか。教えて居ない事を出題して居るというのであれば其れは宜しくなかろう。この方の主張はどうも然うではないらしい。 twitter.com/genkuroki/stat…

2015-03-21 07:16:29
リンク Twitter 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter “#掛算 この話題は中学校数学と高校入試に関するとてもひどい話にも関係しています。中学校数学では暗黙のうちに「2a÷2a=1」だということになっています。「a÷bc=a÷(b×c)」という数学ユーザー.. http://t.co/lxAYPVH4yW”
リンク Twitter 天むす名古屋 on Twitter “#掛算 ある教科書会社の説明http://t.co/VQUUkePGA3は、abはa×bという演算の結果であって、a×bよりも優先順位が高いと要約できる。abは演算でもその結果でもありうるので、この説明はトンデモである。小学校の解説算数と軌を一にし、同一といってもよい問題です。”
紙つぶて @nomisukebot

twitter.com/temmusu_n/stat… … 然うかな。読みようによっては(数学的に)正しくも読める。寧ろ「abは演算でもその結果でもありうるので」という天蒸す氏の言明こそ数学的には相当珍奇に見える。abは演算ではない。#掛算

2015-03-13 16:47:15
紙つぶて @nomisukebot

「2ab÷2a」や「2ab÷ab」では2abや2a, abの表記の解釈(笑)が問題を含んで居るのではない。一寸数学をかじった連中にとって文字式の計算での割り算記号使用が気になるというだけである。割り算記号の使用を(標準的に)認めてしまえば何の問題も無い。#掛算

2015-03-13 16:58:56
Irian @Irian4G4

「失敗を挽回だ!」「可能性がある!」「あとは天むす」 QT @genkuroki: @genkuroki #掛算 a÷bcについても同様のトンデモな理解をしている教育関係者たちが存在する可能性があります。「bcはb…というようなトンデモな理解をしている人たちがいる可能性がある。

2015-03-13 17:05:53
紙つぶて @nomisukebot

【中学校数学ワールドでは、大昔から伝統的に「2a÷2a=1」だということになっています。】割り算記号の使用を認めれば,数学としても,大昔から伝統的に「2a÷2a=1」とするのが正統的。中学数学では「大昔から伝統的に」割り算記号を使用して居るのであるから問題ナシ。#掛算

2015-03-13 17:06:42
紙つぶて @nomisukebot

【中学校数学ワールドでは、大昔から伝統的に「2a÷2a=1」だということになっています。】何やら怪しげなワールドに限らず,一般の数学ユーザの共通認識も伝統的に然ういう事になって居る。スミス代数学(1888)の記載も然うなって居る。 twitter.com/genkuroki/stat…

2015-03-21 08:54:43
リンク Twitter 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter “@genkuroki #掛算 中学校数学ワールドでは、大昔から伝統的に「2a÷2a=1」だということになっています。結局のところ、教育関係者による「2a÷2a=1」とすることの根拠は「昔からそういうことになっているから」以上のものではないです。根拠を尋ねても糠に釘でしょう。続き”
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 1985年発行の東京書籍の中1の教科書(小平邦彦監修)には,「注意」として,「a÷bcは,a÷(b×c)の意味であって,a÷b×cではない。」とあったのですが、最近の許可書には、こういうきちんとした記述は見ないようですね。

2015-03-13 17:16:12
紙つぶて @nomisukebot

なお 2ab÷2a と 6÷2(1+2) とは,同列に論じて居る阿呆な連中が多いようだが,同列に論じることは出来ない。既に述べたように 2ab÷2a=b は何の問題もない。だからといって,6÷2(1+2)=1 であると言い切ることは出来ない。#掛算

2015-03-13 17:18:54
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 2a÷2a=1は「約束」。1888年Charles Smith“A Treatise on Algebra” 19頁 “Thus a÷b÷c=a÷(bc),which is usually written a÷bc.”とあります。

2015-03-13 17:20:22
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 スミスの翻訳が、明治30年(1897)の『代数学教科書第1巻』(チャールズ・スミス著,藤沢利喜太郎訳)の20コマ目に,「a÷(bc)ノ代リニハ通例a÷bcト書ク」とあります。

2015-03-13 17:22:34
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 2a÷2a=1の「約束」を前提として、高木貞治の1911年『数学教科書;師範教育.算術及代数』48頁には、「a÷bハan÷bnニ等シ」とあります。高木1909年『代数教科書』68頁、160頁(8a/3÷3b)には約束前提の問題もありました。

2015-03-13 17:29:30
紙つぶて @nomisukebot

@metameta007 @genkuroki 続く邦訳への言及も含め的確な御指摘。勉強になった。イチャモン好きな連中の阿呆な指摘については,これで決着ではないかな。目出度き事。笑。以下も御参照頂けると幸い。 twitter.com/nomisukebot/st…

2015-03-13 17:30:21
紙つぶて @nomisukebot

【昔からそのようなローカルルールが存在していたというだけの話ですよね。】スミス代数学は古典の一。典拠とするに相応しい。この方も知らぬワケではあるまい。ロゥカルルール?ハテ。笑。 twitter.com/genkuroki/stat…

2015-03-21 09:10:29
リンク Twitter 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter “@metameta007 #掛算 昔からそのようなローカルルールが存在していたというだけの話ですよね。”
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 ローカルルールと言われると、ドイツと中国の現在の教科書にも同様のルールが明記されているので抵抗があります。

2015-03-13 17:33:05
Irian @Irian4G4

「・やたらセンセーショナルな文句が多い」 QT @genkuroki: @genkuroki #掛算 トンデモの発見報告で、学習指導要領解説、教科書、教科書…一部の人たちによる単なる誤解と区別したいからです。一部の例外的におかしな人たちが原因の問題とは区別したい。

2015-03-13 17:33:55
紙つぶて @nomisukebot

@metameta007@genkuroki: @metameta007 #掛算 「bcはb×cの計算の結果なので、a÷bc=a÷(b×c)となる」という理解の仕方はトンデモであることは理解できたでしょうか?】今更如何でもよいことであろう。高橋誠さんの報告で問題は決着した。

2015-03-13 17:34:10
Irian @Irian4G4

「・論調が攻撃的である」 QT @genkuroki: @genkuroki #掛算 トンデモの発見報告で、学習指導要領解説、教科書、教科書…一部の人たちによる単なる誤解と区別したいからです。一部の例外的におかしな人たちが原因の問題とは区別したい。

2015-03-13 17:34:30
紙つぶて @nomisukebot

笑。先ほどまで【中学校数学ワールドでは、大昔から伝統的に「2a÷2a=1」だということになっています。】と書いてバカにして居たハズ。QT @genkuroki: #掛算 トンデモの発見報告で、学習指導要領解説、教科書、教科書…一部の人たちによる単なる誤解と区別したいからです。…

2015-03-13 17:39:10
リンク Twitter 黒木玄 Gen Kuroki on Twitter “@Ra_koyama @sekibunnteisuu @metameta007 世界の数学ユーザーは×記号は結構普通に使いますが、÷記号はほとんど使わない。”
高橋誠 @metameta007

@genkuroki #掛算 多分「世界の一般数学ユーザー」は「÷」(ドイツでは「:」)記号を使わないのでしょうね。÷を文字式で使う際の世界の中等教育での「約束」に問題があるのでしょうね。でも「約束」として紛らわしいかもしれないけれど、カッコを使う煩わしさからは解放されている。

2015-03-13 17:47:57
1 ・・ 6 次へ