就活か…でもやりたい事って?

就活は始まってしまった。 何がしたいの?って、何をすればいいの? 自己PRなんて書けない… そんな悩みを抱えているのは自分だけじゃないはず。 自分の考えを整理する意味も込めてまとめさせて頂きました。
12
リンク Yahoo!ニュース 就活 社会のルールにのれない、のらない レンタルニートも(西日本新聞) - Yahoo!ニュース 4月初旬。岡山県内に暮らす里香さん(29)=仮名=は、東京を訪れていた。外では桜 - Yahoo!ニュース(西日本新聞)
しおり @Lavaglut75

私は知ってるんだ。 多分、今と違って周りと同じような就活をしてても今度は「本当にやりたい事はないの?」「その企業よりこの企業がいいんじゃない?」とか色々言われるに違いない。 結局、子供を自分の所有物のようにしか見てないからそんなこと言うんだよ。 自分と違う、一個人なのにね。

2015-04-17 02:50:11
石ころ @kurono717

今の若者はやりたい事がないのが問題、とか言われても。ないもんはないし。それでも就活頑張るしかないわけで、そうなると休みや給料で比べることになるわけで。でもそれじゃダメだって言われて、やりたいことで選べと言われる。だからねーんだよ。

2015-04-17 09:08:59
みなこー @k0bayashi1221

やりたい事が見つからない人は就活するなってこと?そんな人を雇っちゃった企業は不運?辛くて辞めるのは無責任?色々話が合わな過ぎてフラストレーションだし、そこまで否定されちゃったらどうやって生きていけばよいのか。

2015-04-18 00:17:12
Miki @mknyan0819

将来に不安を感じる現実に戻ってきてしまってとても辛い。今日からしっかりと勉強します。就活もします。大学院行ったのに結局その仕事?とかほざく野郎。生徒の夢を応援しないで自分の考えばっかりいう先生。そんな人達をギャフンと言わせれるいろんな意味で“大人”になりたいです。がんばろ。

2015-04-18 16:56:33
UNPARA好き〜/ちな @syuukatusanda

「将来はさ、将来はみんな不安なんだよ。でもそれをあえて出さないほうが、男としてはカッコいいと思わない?」ビートたけしさんの言葉です。就活は不安なことが多いと思います、それをグッっと耐えて、自分で考えて自分で行動して得た結果はきっとすがすがしいものになるはずです。

2015-04-18 17:08:55
パン @jiroh_ver4

隣の文系ウェイ男「どうせ就活は学歴でしょ(諦めの境地)」 隣の文系ウェイ男2「いや学歴関係ないって!」 地学系の自分「はたして自分は将来就職しているのだろうか(哲学)」

2015-04-18 18:31:11
@__kuronekochan

就活や将来のこと考えると涙がボロボロ出てくるけどまだギリギリ鬱病じゃないです。

2015-04-18 23:23:45
栗坂英雄 @kurihide1204

今年でもう卒業なのに、やりたい事が本当に分かんない。就活ヤバイな😰

2015-04-18 23:53:14
梨奈 @02_rs02

おばさんに就活とか将来のこととかいろんな話きけて良かったけど目の前のことでいっぱいいっぱいでどうしたらいいか結局分からん

2015-04-19 00:16:20
カレン @2krn9

自信持ってゆえる 特技とか趣味が欲しい 全部中途半端で生きてきたから 今になってもっとちゃんとしとけば良かったって後悔でしかない 今の自分ぢゃ就活できない

2015-04-19 03:06:35
山辺製菓お客様相談室 @Himikamasic

就活は辛いけど後で思い出しても何にも感じないと思う 結局自分だけのことだからな いのは人間関係のもつれ そんときにやってた物は多少なりとも辛さ感じてしまうかもしれない

2015-04-19 03:14:26
まっすーだ @sunsun_haru

クソみたいなビジネスアイデアしか浮かばんかったし、そもそもビジネスアイデアって実現可能性どこまでなら許されるのかわからないし、何よりそんなことを就活生に聞くこと自体意味がわからない

2015-04-19 03:19:10
もとむー @b9hzs25eu

駅で、大学新卒とかの面接やるけどこいついいな、育てたら伸びるなってやついっぱいいて、そういうやつを通してるはずなのに、最終的には全く記憶にない育て甲斐のなさそうなつまらない奴ばかり入社してくるの本当に何でかわからない」って雑談してるおじさま3人の会話に就活システム社会の闇を見た

2015-04-19 02:21:22
ニャンちゅうだよ? @tmttm_24h

自己PRえぐい。なにをPRしたらいいの?もっとぼくおりこうなりたいです

2015-04-19 04:15:04
SAI@ruru @S0117Ryo

自分の将来を決めるのに時間短いな。 3月に就活が始まって4月説明会とか。選考とか。あって!もう、4月も終わりに近い。 自分が何をしたいかなんて、こんなスケジュールじゃ決められないし。 就活が短い分早くやんなきゃっていう焦りもあって自分がみえてなかったのかも。本当にやりたいこと…

2015-04-19 05:37:29
まいごのみーくん @maigo_mikun

就活は直前までなんもかんがえてなかったし 説明会でとりあえず誰も行ったことないところだったから ここにしようかなってだいぶてきとうにきめてしまったし それで決まってしまったからな

2015-04-19 06:14:45
リーキ @ri_kinori

就活する為に自分の人生振り返ると何もなくてびっくりするよね(:3っ )へ

2015-04-19 06:46:18
やんし @010101sm

志望動機と自己PRやっと書けた

2015-04-19 06:47:29
こちら4丁目 @kotira4tyoume

0から何か選ぶより、ある程度決まってしまった中から見つける、という例の方が多いのが就活だと思う。就きたい会社に勤められる人間なんてほんの一握りなんだから、就いた会社でやりたい事を見つける、無かったら作る、というのが、社会人として働くって事じゃないかな。

2015-04-15 09:14:53
こちら4丁目 @kotira4tyoume

つまり夢は見るものでもなければ叶えるものでも無くて、作っていくものなんじゃないかなって。

2015-04-15 09:17:18
こちら4丁目 @kotira4tyoume

就活を進める中で、凄い勢いで自分という人間を見つめてる。ここに来てようやく、本来やるべきだった事に気づく辺り、俺は怠惰な人間だと思う。ただ、得た物もある。そんな人間である俺が事を始める一つの方法は、とりあえず「経験」する事だな、と。

2015-04-16 17:49:32

頭の隅に置いておくといいかもしれない事

現役就活生のゆるい考えをまとめたものです。確証も裏付けもありません。
できるだけポジティブイメージに変えましょう。これに尽きます。
とても長いです。

「やりたい事」を神格化しない

「やりたい事」は「出来る事」じゃありません
「出来ない事」を「やりたい事」にしましょう。
「いつか出来るようになりたい事」、それが「やりたい事」だと思います。

「やりたい事」へのルートはいくつもある

夢や理想はあるけど、その手の知識も無いままここまで来てしまった…。
そんな事は当たり前です。知識も技術も掴んでる人が凄いだけです。
僕らは20数年生きてきたけれど、社会に出たらその2倍は働きます
まず就活生が社会人に知識や技術で敵うわけがありません。
でも逆に考えてみてください、だったら社会に入ってしまえば「やりたい事」に近づきやすくなりませんか?

例えば、とあるベンチャー系の社長さんがこんな話をしてくれました。

「俺は『社長』になりたかったから、俺よりも成績が低い後輩たちが『オレ社長になりたいんすよ~』とおちゃらけているのを尻目に黙々と頑張って成績を上げたけど、なれなかった。
でも後輩たちは子会社を任されてどんどん社長になっていった。
悔しくてますます頑張ったけど、それでも新しい後輩たちが社長になっていったんだ。
そこで(本社の)社長の運転手を任された時、社長に『俺社長になりたいんですよ』と言ったら『ダメダメ、君じゃなれないよ』とその場で一蹴されてしまったけど、後日電話がかかってきて『○○君、新しい事業の子会社を任せたいんだけど』とあっさり社長になれてしまった」

おおむねこんな調子だったかと思います。
会社が新事業に積極的という特殊な環境であったとはいえ、
彼の「黙って頑張っていた」ということは「社長になる」という結果に殆ど結びついていません
「声を出す」「やりたい事を明らかにする」ことが、「やりたい事を引き寄せやすくする」のです。
コトダマってやつですかね。
それと同時に「自分の想像する『正解ルート』が正解とは限らない」という教訓も教えてくれました。
語尾に付く「べき」は重荷なのでこの際捨ててしまいましょう。
どんなルートを辿っても「やりたい事」ににじり寄ればいいんです。
それこそバイトの先輩の親が夢の企業にコネがある、とかいうビッグチャンスも全くあり得ない話ではないのですから。
くどいようですが「口に出す」事が大切です!
恥ずかしい事じゃありません、だって「先輩が居る」んですから。

会社は無責任、こちらも無責任

どこもかしこも求人、求人、求人。職が溢れています。
人が足りません!助けてください!条件はこうです!
「僕条件にはまってるから応募します!」
え?お前なんか要らないよ。…人が足りません!助けて!

こんな具合です。
チクショー!ひでえ会社だ!条件合ってるし人格も(多分)悪く無いだろこの野郎!
でも考えてみましょう、僕らが「見向きしない会社」もあるはずです。
地元の小会社だとか、目立たない業態だとか、色々です。
立場を入れ替えてみましょう。

仕事ありません!助けてください!何々が出来ます!
『そこのあなた!私達が探している人材です!来てください!』
え?そんな仕事したくない。…仕事ありません!仕事下さい!
『おかしいな、他よりも待遇は頑張ってるはずなのに…』

どうですか?全く同じじゃないでしょうか?
大企業にとっては就活生の一人なんて砂粒みたいなものですが、
我々就活生にとっては「社会」はとてつもない広さがあります。
それこそ尺度を海外にも向けたら一つ一つの企業の存在は砂粒よりも細かくなります。
そう、就活生と企業は対等なのです。
就活は就活生と企業の意見のぶつかり合いです。
気負う必要も恐れる必要もない喧嘩のようなものです。

「俺ァこういう事がしてェんだよ!」
『バッキャロオメー、そんな事やらせられっか!』
「チッ、他所行くかんなコンチキショーめ!」
『ヘッ!帰れ帰れ!塩撒いとけ塩!』

こういうイメージなら就活って何だか可笑しく見えてきませんか?
他にも「就活は恋愛と同じ」という話もありますが…
如何せん僕は恋愛なんてからっきしなので分かりませんね。

まとめ

「やりたい事は"まだ"出来ない事」
「やりたい事へは迂回も出来る」
「誰もが無責任」

とりあえず僕のケースにあてはめてみます。
僕はゲーム会社に就きたいですが、ただのゲーマーでしかなく知識も技術もありません。
純粋にクリエイターとしての就職はまず不可能でしょう。
しかし幸いにも文章書きには幾分の自信を持っているため、まずはライターを目指します。
ライターになればシナリオライターやプランナー、おまけにプロデューサーなんて役職へでもシフトする事が可能です。
ゲームでいう2次職とか上位スキルとかそういうイメージですね。
もちろん他にもゲーム会社の事務員をやるという手段もありますし、直営のゲームセンターで勤務するのもやりたい事へ繋がるきっかけになります。
たとえシフトしなくても、ライターのままでもゲームの紹介記事の仕事を得られればゲーム会社へ寄与出来ますし、事務員やゲーセンの職員でも立派なゲーム会社の社員です。
しかしこれは妥協です。やりたい事の本質に至ってはいません。
おまけに必ずしも描いた構想の通りに立ち行くとは限りません
構想を立てておきながらそれが頓挫すると非常にクラッとしてしまう性格なので、構想に依存しない様に精神的にかなり低い位置へと整理しています。
これ、結構大事かと思います。これが前述の「べき」を捨てる理由です。

では、全ての自主的な構想が打ち砕かれてしまった時どうするか。
一番大切な事は人との関係、会話だと思います。
「六次の隔たり」という概念があります。
誰でも6人を介せば誰とでも知り合いになれる、というものです。
まず知り合いや恩師に「ゲーム会社で働いてる人紹介して」と頼みます。
するとその知り合いの知り合いに居ないなら「知ってそうな人に訊いてみる」と更なる知り合いへ訊ねてくれます。
その繰り返しで僕の元へゲーム会社の人が現れるかも…という寸法です。
そうしたらしめたものですね。色々な手段が講じられます。
その人のコネで入社、その人から求める人材の話を聞き出してそれに沿うよう頑張る、その人のさらなる知り合いに投げてもらうなどなど。
なので学内に居る間にとにかく知り合いを増やしましょう
イベントやオフ会とかへ行くのも面白いですよ。
難なら企業合同説明会で同じブースに興味を持っている人と意見交換してみるのもいいかと思います。
こうして色んな層の色んな人たちと知り合うほどバイパスを得られます。
好きな物が同じという繋がりは意外と何物にも代えがたい絆(と軋轢)を生みます。
そういった絆があって初めて人は無責任ではなくなります。
同時に、無責任ではなくなった人間は怒ります。
怒るということは多少差はあれど「改善できる期待」を持ってくれているという事です。
怖気づいてはいけません。逆に何も言われなくなったら最後です。
ビニール袋に入れられてポイされちゃいますよ。
そうならないように色んな人と相談していきましょう。悩みましょう。学びましょう。
我々の最後の青春ってやつです。むせび泣きながら謳歌しましょう。

以上、なんか気づいたら長くなってしまいましたが、
ここまで読んでいただきありがとうございました。

自分への試練だと思って声を出していきましょう!