研究者の蔵書をどう処分するかとか

研究者は職業柄当然ながら大量の資料を抱え込みます。大学教員が退職して研究室がなくなると、その蔵書はどうなるのか。なかには散逸させたらたいへんな資料もある。とはいえ図書館はすでに満杯状態だし、そもそも研究者の蔵書すべてが貴重というわけでもない。そのあたりの話題が出ましたので、雑誌収集の話とあわせてまとめてみました。
83
ESHITA Masayuki @massa27

実際には図書館にはそういう寄贈申し出がものすごく多く、ではと蔵書をみるとすでに所蔵している(あるいは廃棄済み)本ばかりということが多いらしい。親しい古書店の人の話でも、実際に貴重といえるような資料はかなり少ないそうだ。 twitter.com/epikurimarx/st…

2015-04-27 21:31:28
Shujiro YAZAWA @epikurimarx

大学教員が定年で研究室を失うと、集めた図書や資料も場所を無くして、多くの場合、散逸してしまう。大変な損失だ。これらを集めれば、良い図書館ができそうだ。どこかの自治体が、図書館を立てて、収集し、公開すれば、良い町おこしにならないか。世界には、本の町や本の島もあるのだから。

2015-04-27 21:16:21
ESHITA Masayuki @massa27

和書の専門書だと、どれほど単価が高くても古書的にはゴミということが多い。全集や選書もまず確実にゴミ扱いされる。古書マニア的な見方をすると、むしろ多くの人がゴミと思っているものの方が価値がある。戦後の赤本とかカストリ雑誌が典型ね。

2015-04-27 21:33:45
ESHITA Masayuki @massa27

多くの人が「これは貴重」だと思う本や雑誌は、多くの人はもちろん図書館も保有していることが多いんですよ。逆に、多くの人にとってはゴミでも特定の研究をしている人には重要なものというのは、まさしく散逸させてはいけない宝の山ということが多い。

2015-04-27 21:35:58
ESHITA Masayuki @massa27

だから米澤嘉博さんの蔵書は貴重だったわけだよね。

2015-04-27 21:36:37
ESHITA Masayuki @massa27

わしの蔵書を処分するとなったら、雑誌はもらうが単行本はイラネってことになることは確実じゃろ。わし一人だけで日本とフランスの女性誌・ファッション誌が五千冊一気にそろうわけだもんな。

2015-04-27 21:39:12
Kanorin_EX @ant_onion

@massa27 @kingbiscuitSIU @epikurimarx よほど金持ちの教員以外は私費でそんなに貴重なものは買えない罠が…。それに普通に公刊されているものなら書き込んだりその他で図書館には不向きに…(^^;

2015-04-27 21:40:23
ESHITA Masayuki @massa27

@ant_onion @kingbiscuitSIU @epikurimarx 研究とか収集の世界ではしばしば「ゴミ」が貴重な資料に化けるので、高価な書籍を買うかどうかよりも、稀少性の高い資料を収集・維持できるかどうかが問題だと思いますよ。

2015-04-27 21:44:11
Kanorin_EX @ant_onion

@massa27 @kingbiscuitSIU @epikurimarx まあ稀少性と言うことでは初期のコミケ等の同人誌とか色々な意味で宝の山になりそうですね。

2015-04-27 21:46:27
Shujiro YAZAWA @epikurimarx

@ant_onion @massa27 @kingbiscuitSIU:御説ごもっとも。その上で、図書館の貧困のゆえに、教員の蔵書量は概して多く、図書館は満杯、古本屋さんとは違った観点で申し上げました。

2015-04-27 21:47:07
ESHITA Masayuki @massa27

「ゴミ」資料の保存というのはむしろこれからの方が問題だよね。たとえば雑誌は大宅文庫なりお茶の水図書館なり、けっこう幅広く収集されているのだけど、たとえば読者モデルの古いブログ記事が今後どうなるのやら。デジタル時代のアーカイブスの問題は20年後かなり深刻化するのではないか。

2015-04-27 21:47:42
Kanorin_EX @ant_onion

@epikurimarx @massa27 @kingbiscuitSIU ええ、一般の地方公共団体の図書館蔵書は量的にも質的にも大抵は…(;_;)

2015-04-27 21:50:46
ESHITA Masayuki @massa27

200年前のフランスの貴婦人がどんな服装だったのかは、色刷りのモード版画からある程度の類推はできる。だが、2200年の時点で2000年当時の読者モデルがどんなファッションをブログで押していたかを調べられるようにするのは、けっこうアーカイブス化がたいへんそう。

2015-04-27 21:51:43
ESHITA Masayuki @massa27

@epikurimarx なんにせよ図書館の機能が弱すぎるということには前面同意です。古書店の「ダム」機能がやせ細っているのも、部分的にはそれに連動しているのですよね。図書館の自助努力も限界があるわけで、何とか支えねばならぬわけですが……

2015-04-27 21:55:33
ESHITA Masayuki @massa27

雑誌収集かつ雑誌研究を実践する立場からいうと、創刊号よりも創刊第2号・3号の方が貴重だし、入手もより困難ということが多い。世の中、創刊号コレクターはけっこう多いので、創刊号は相対的には入手しやすい。研究となるとそれだけでは不十分なので、2〜3号が先にゲットできるとホットする。

2015-04-27 21:59:39
ESHITA Masayuki @massa27

たとえばわしの手持ちだと、JJは創刊号と2号はあるが3号がない。CanCamとViViは創刊号と3号はあるが2号がない。そしてどれも創刊号は2冊ずつ持っている。ほかにも創刊号はあるけど2号か3号がないという雑誌はかなりある。

2015-04-27 22:03:28
ESHITA Masayuki @massa27

散逸させてはいけない貴重な資料ということからいえば、AVなんかは緊急度が高いんじゃないのかね。80年代後半のVHSは画像がもうかなり厳しいだろう。

2015-04-27 22:10:10
ESHITA Masayuki @massa27

黒木香『SMっぽいの好き』とか天地真理『危険なレッスン』あたりは昔の古書店巡回時に見かけたので「保護」しといた。

2015-04-27 22:12:07
ESHITA Masayuki @massa27

JJは創刊第3号(1975年10月号)が手に入れば、創刊号(同6月号)から1990年7月号まで切れ目なく揃うんだけどねえ。

2015-04-27 22:15:27
赤い豚@トロスキスト @1eco1chon1rouge

@massa27 マニアが保管してると思いますが、国は収集する気無いでしょうしね

2015-04-27 22:15:46
ESHITA Masayuki @massa27

@cochonrouge クールジャパン構想でAVのデジタル・アーカイブス化に取り組んだら高く評価したのだけれど。風俗資料館でも映像関係まではカバーしきれてないみたいだし、道は険しそうです。

2015-04-27 22:19:52
くれど@労働調査研究所 @junksai5

@massa27 @Truppenamt  戦後のカストリ雑誌は そろそろ紙が寿命にきてませんか?

2015-04-27 22:33:35
ESHITA Masayuki @massa27

@junksai5 @Truppenamt きわどいです。だから早めに自炊しておかないと。

2015-04-27 22:46:06