理系バーからみる『"理系"という言葉で表象されるもの、不思議さ』など

伊藤剛(@GoITO)さんの会話を中心に理系という記号についてのお話など
18
伊藤 剛 @GoITO

なんで理系っていうと文系のひとは「ビーカーで飲み物を飲む」という想像をするのかね? 実験でいろんな物質を入れて使ってるものを、わざわざ食器にしようと思わないでしょ常考。ビーカーのほうが食器より概して高価だし。 本当にこれ、前々から不思議なんだよ。

2015-05-03 12:40:03
伊藤 剛 @GoITO

東京工芸大学マンガ学科教授。著書『テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ』共著書『マンガメディア文化論』『鉱物コレクション入門』など 2012~14年度文化庁メディア芸術祭マンガ部門審査員。2019年大英博物館マンガ展学術協力。※ツイートは個人の見解、意見です。 好きなもの:ホームセンター、農産物直売所

🎃とーる🎃 @toohru

@GoITO そんな文系の人いるんですか………

2015-05-03 12:40:42
伊藤 剛 @GoITO

@toohru これこれ。 togetter.com/li/815633 それから、昔のドラマ『高校教師』で真田広之がやってた先生がビーカーでコーヒーとか飲んでた。マンガでも見たことがある。

2015-05-03 12:42:17
まとめ 四谷三丁目にある理系バーに注目集まる!! これはある種の中二病ココロをくすぐるね? マァァァッドサイエンティイイストッ!!!て叫びたくなる。 56363 pv 590 155 users 787
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@GoITO 文系ですがそんな想像するわきゃーないのが圧倒的大多数な気がします…

2015-05-03 12:41:44
伊藤 剛 @GoITO

ドラマとかマンガに登場するのはなぜなんだろう? あとこれ。togetter.com/li/815633 RT @hachipro 文系ですがそんな想像するわきゃーないのが圧倒的大多数な気がします…

2015-05-03 12:43:14
🎃とーる🎃 @toohru

@GoITO これは…!! 「理系バー」って名前しかわかりやすそうなものがなかった感漂うネーミングですね。(理系を揶揄するという意味ではなくて)コンセプトとしては面白いと思うんですけど、「文系から見た理系」っていう発想とはちょっと違う気がします。

2015-05-03 12:45:11
🎃とーる🎃 @toohru

@GoITO あと、マンガでビーカーやらフラスコで飲み物飲むっていうシーンは「理系」の記号ではなくて「がさつさ」とか「常識外の人間」の記号で使う気がしてました。 自分で使うときはそうでしたし、他のマンガで見ても「ああ、理系だからビーカーで飲むよね」って納得はなかったです。

2015-05-03 12:47:47
伊藤 剛 @GoITO

そこかー。いやいやでもそれって「絵描きのひとがパレットにごはんをよそう」みたいなことになってないですか。 RT @toohru あと、マンガでビーカーやらフラスコで飲み物飲むっていうシーンは「理系」の記号ではなくて「がさつさ」とか「常識外の人間」の記号で使う気がしてました。

2015-05-03 12:48:59
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@GoITO あ、そんなおもろいバーがあるんですかw 行ってみたいw ドラマも漫画も、そのバーも単に「おもろい演出」としてビーカーなどを食器にしてると思うのですが、それが「文系の人の知識態様」に接続するかどうかは謎と思います。

2015-05-03 12:45:34
伊藤 剛 @GoITO

昔の『高校教師』で主人公の理科の先生がビーカーでコーヒー飲んでて、「理系のまじめなかたぶつ」的なキャラづけだったんすよ。RT @hachipro 単に「おもろい演出」としてビーカーなどを食器にしてると思うのですが、それが「文系の人の知識態様」に接続するかどうかは謎と思います。

2015-05-03 12:47:52
伊藤 剛 @GoITO

では言い方を変えましょう。 「理系」という言葉で表象されるもの、の不思議さですよ。

2015-05-03 12:50:00
🎃とーる🎃 @toohru

@GoITO それをやる絵描きは「記号としての絵描き」ではなくて「変なことしてる変人絵描き記号」になると思うので、キャラ付けとしてはありだと思いますね。出てくる絵描きみんなそれやってたら作者のまわりはどうなってるんだって思いますけど

2015-05-03 12:50:24
伊藤 剛 @GoITO

やっぱり「ラボの実態」が知られていないのが大きいのかな。ビーカーで飲み物飲むのも同じくらい破壊的な変人ぶりだと思います。RT @toohru それをやる絵描きは「記号としての絵描き」ではなくて「変なことしてる変人絵描き記号」になると思うので、キャラ付けとしてはありだと思いますね

2015-05-03 12:52:17
雑兵A @_zhy_a

@GoITO こんにちは。「絵描きの方が絵筆をひっくり返して箸に使う」くらいの記号と読んでいました。

2015-05-03 12:50:25
K @slow_flow_snow

@GoITO そういう描写を見た時は「実験で使用済み」ビーカーではなく、「食器の代替品専用の(実験には)未使用ビーカー」って思ってました。

2015-05-03 12:52:38
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@GoITO 『高校教師』観てないですがそのキャラは「変な人」だったか、あるいはそのキャラの「少し変な人である部分」の演出としてそう表現されたのかなと想像します。

2015-05-03 12:50:31
伊藤 剛 @GoITO

まあ「世間知らず」的な要素もあったんじゃないかと思うんですが、ラボの実感を知ってたら絶対しないってやつ。RT @JunyaTheSphere 真面目な堅物だったらビーカーでコーヒー飲まないんですよね…w 完全にねじれが生じてると思います。

2015-05-03 12:50:53
大和田 俊 | Shun Owada @owada_shun

@goito 高校の生物の教師に、実験に使ったカエルをアルコールランプで炙って食べていたという話を聞いた事があります。彼は「理系」というより「変な人」でしたが。。

2015-05-03 12:51:50
伊藤 剛 @GoITO

それも「学校の伝説」くさいですよね。。。RT @owada_shun 高校の生物の教師に、実験に使ったカエルをアルコールランプで炙って食べていたという話を聞いた事があります。彼は「理系」というより「変な人」でしたが。。

2015-05-03 12:52:50
伊藤 剛 @GoITO

「実験に使ったカエルをあとで焼いたり煮たりして食った」て話は、たぶん戦後の食糧難のころにどこかの大学であった話か何かが口伝で伝わっていると思うのですが。

2015-05-03 12:53:49
鈴木淳也 Jun'ya Suzuki @JunyaTheSphere

@GoITO その点、『動物のお医者さん』はその「ラボの実感」をちゃんと取り入れて表現していたので、本当の理系にも広く受け入れられ、今もリケジョ(笑)に読み継がれているのだと思いますね。

2015-05-03 12:54:12
H.イワシタWEEN KILLS @iwa_jose

@GoITO @JunyaTheSphere 人文系の大学の先生もたいがいでたらめに描かれているので、理系・文系という話ではないように思います。動物のお医者さんみたいなリアリティのある人文系マンガはやっぱり珍しいですから。

2015-05-03 12:57:11
伊藤 剛 @GoITO

そういうことですね。RT @JunyaTheSphere その点、『動物のお医者さん』はその「ラボの実感」をちゃんと取り入れて表現していたので、本当の理系にも広く受け入れられ、今もリケジョ(笑)に読み継がれているのだと思いますね。

2015-05-03 12:54:46
1 ・・ 4 次へ