マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり

「小商い」を、強くて持続的なビジネスにするために必要なものとは何か――。マクドナルド凋落の原因から考察する。
49

前編

Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

僕のデータでは、2000年にはすでにCS(顧客満足)が落ち始めていた。メディアがしっかりと批判していれば、不幸にならなかったフランチャイズもいたかも知れない。 ow.ly/NwIvY マクドナルドの失敗が告げる 「戦後モデル」の終わり 小川孔輔×久松達央

2015-05-28 12:29:16
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

僕が学生の時代はマクドナルドってデートで使う店だったのに、ウチの子どもは部活で腹が減ると「エサだ」と言って一日に3個も食べていた。なんせ当時は65円。でもデートでエサは食べない(笑)。 ow.ly/NwIHl マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり

2015-05-28 12:32:57
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

超高速回転の「ファストフード」をやり続けたわけです。クルーからスマイルは消えるし、店も汚れる。価格並みのサービスになってしまったんです。 ow.ly/NwJ0T マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり

2015-05-28 12:34:53
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

どんなに立派な仕組みがあっても、人間がロボットのように働けるわけじゃない。でもデフレ時代に成功した企業は、人を交換可能なロボットとして扱うところばかり。それが幻想でしかないことが、不滅に思えたマクドナルドの凋落から明らかになった。 ow.ly/NwJ7w

2015-05-28 12:36:09
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

2001年あたりまで、マクドナルドでクルーとして働いている学生は、勉強でも仕事でもレベルが高い子でした。店はものすごく忙しかったはずだけど、そういう人たちがいたから回していくことができた。でも今は、みんなスターバックスに行ってしまう。 ow.ly/NwJfH

2015-05-28 12:37:04
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

藤田田さんは回転寿司チェーンの隆盛を見越していた。だからマクドナルドが別業態で寿司屋を展開しても良かった。吉野家がはなまるうどんや京樽を子会社にしたように、多業態展開すべきだった。 ow.ly/NwJkZ マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり

2015-05-28 12:38:57
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

寿司屋をやれば国産食材を安定して採り入れるチャネルができた。ハンバーガーとポテトにこだわっていたらビジネスも技術も広がらないし、従業員も新しい学習ができない。 ow.ly/NwJuq マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり

2015-05-28 12:40:26
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

キリンがサントリーに抜かれた原因もやはり同じ。開発してきた研究種を売ったり、世界的な遺伝子の研究施設を廃止したりと、将来の芽を摘んでしまった。サントリーにも危機はあったが、将来の芽は売り払わずじっと耐えてきた。 ow.ly/NwJCT

2015-05-28 12:43:12
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

マクドナルドで働くことに夢がなくなったのと同じように、キリンでも夢が持てなくなった。会社って、悪い時ほど夢が必要なんです。多少お金があっても、夢がなければ先がない。 ow.ly/NwJNn マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり 小川孔輔×久松達央

2015-05-28 12:44:14

元記事はこちら

リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり(前篇) 「小商い」を、強くて持続的なビジネスにするために必要なものとは何か――。

後編

Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

イオンがダメになった理由の一つはマクドナルドと同じで、不動産モデルだったこと。マクドナルドの場合は2000年まではアメリカと違って約80%は直営店だったのが、店舗数拡大ともにフランチャイズ店を増やしていきました。 ow.ly/NzGwe

2015-05-29 10:25:00
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

GMS業界ではダイエーが土地と店舗を買い、イトーヨーカドーがそれをしなかったことが運命の分かれ道だったといわれるが、イオンもダイエーと同じことをやってしまった。イオンはジャスコ時代からテナントリーシングで利益を上げてきた。ow.ly/NzH6Z

2015-05-29 10:27:26
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

もう一つの理由もマクドナルドと同じで、アメリカから輸入された戦後のチェーンストア理論をずっと引きずってしまったこと。中内さんたちの世代は食べることに汲々とした経験があるから、「良いものを安く」と食べ物を安定供給することが使命になった。 ow.ly/NzHng

2015-05-29 10:31:57
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

でも、社会のステージは変わる。95年にマクドナルドがディスカウントに舵を切ったあたりから局面は変わっていたが、さらに「良いものを安く」を追求。ちょっと高くても美味しいものを食べたい人が増えているのに、そっちに舵を切れなかったow.ly/NzHDg

2015-05-29 10:36:48
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

アメリカから来た会社なのに藤田マクドナルドには日本的なところがあり、従業員給与はけっこう手厚かった。それは高コストではあるがプラスの面もあった。でも原田改革で一掃されてしまった。こういう時に、優秀な人は去ってしまう。 ow.ly/NzHI7

2015-05-29 10:41:56
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

若者がこれからどうするかと迷っているときには、異なるパラダイムを掲げて夢を提示しないとついてこない。それが実現できなくなっているということ。僕らがアメリカから学んだ経営の理論や手法が、今は通じない。もう期限切れなんです。 ow.ly/NzI43

2015-05-29 10:43:34
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

まったく同じ型の車をラインで作ったT型フォードが、マスマーケティングの原型。でもトヨタは、80年代初頭にGMと合弁提携していろいろな事業部を作った。工場のラインをみるとそれぞれ別の物を作っていて、マスではあるけど個別生産になった。 ow.ly/NzIk4

2015-05-29 10:47:50
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

農業や食品の分野も同じで、違うものをラインに乗せる仕組みを作ればいい。農業はほとんど米だけをずっと作ってきたが、戦後のある時期に麦に転換したり、価格競争力で他国に負けても国産種をしっかり作っておけば、それぞれにマーケットはあったはず。 ow.ly/NzIsG

2015-05-29 10:52:18
Wedge ONLINE @WEDGE_ONLINE

1950年代後半にはいろいろな議論があり、複合経営を強く主張した官僚もいたけど、かき消されちゃった。今、農業で面白いことをやっている人はみな複合経営で、花を作っている人だっている。それは土地にとってもいいし、経営的にも安定する。 ow.ly/NzIKq

2015-05-29 10:58:57

元記事はこちら

リンク WEDGE Infinity(ウェッジ) マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり(後篇) 「フードビジネスはみな最初はマクドナルドのチェーン理論やセントラルキッチンのモデルを真似て、それをどんどん変えていったんですよね」
久松達央 販売戦略・営業担当募集中! @Kazedayori

法政大学経営大学院の小川孔輔教授との対談記事です。前後編あり。 とても面白いと思いますので、ぜひご一読下さい。 『マクドナルドの失敗が告げる「戦後モデル」の終わり(前篇)』... fb.me/3Xh3REnWg

2015-05-28 09:54:02