中国文化にハマった友人がその発祥の地で手痛い洗礼を浴びせられた話。

中国ではわりとポピュラーな伝統文化にハマった日本人が、ついにその発祥の地へ行ってとある協会を尋ねた所、予想に反してにべもなく断られた話です。
14
阿井幸作 @ajing25

友人の話1:昨日日本から仕事でやってきた留学生仲間から失敗談を聞けた。友人はとある中国文化(以下、A)にハマって、今ではそのAに関するグッズを中国から輸入して日本で売っているのだが、この前、そのAの発祥の地(以下、B)で中国人から手痛い洗礼を受けたと話してくれた。

2015-07-05 18:43:41
阿井幸作 @ajing25

友人の話2:友人はそのAの実演風景を動画に収めたくBまで行き、知人のツテでそのAの協会の副会長を紹介されたのだが、この副会長のオバアサンが非常に気難しく、一応アポは取っているとは言え外国人である友人をエライ警戒したそうだ。

2015-07-05 18:49:03
阿井幸作 @ajing25

友人の話3:友人は開口一番に何ビザで来たのかと聞かれ、正直に答えると「外交ビザじゃないとダメだ」と突っぱねられた。友人が食い下がると「Aは中国の国宝だからそう簡単には教えられない」と言われ取り付く島もなかったそうだ。

2015-07-05 18:56:27
阿井幸作 @ajing25

友人の話4:友人が会話の糸口を見つけるために、「実はAは今では外国にこういう形で広まっています」と言おうものなら「それは国外流出だ!」と、別に広まったことと友人は全然関係ないのに、エライ剣幕で怒られたそうでもう立て直せなかったそうだ。

2015-07-05 19:00:10
阿井幸作 @ajing25

友人の話5:それでも紹介動画を見せてもらったそうなんだけど、ここでまた友人は良かれと思って「この技はこれこれこういう技ですね」と同意を求めると、そのオバアサンは変に知識のある友人を『中国文化を盗んで本国で勝手に広めようとしている盗人』と捉えてもう何も説明してくれなかったらしい

2015-07-05 19:05:34
阿井幸作 @ajing25

友人の話6:友人の話だとBにはAに関する協会が数多くあり、それぞれ流派?もあるらしく、友人が行った協会はAにまた別の中国文化を2つばかり組み合わせた流派と言う、日本人からすれば柔道に剣道と書道を追加した新たな武道みたいなもんで、伝統もクソもないだろうと思います。

2015-07-05 19:21:49
阿井幸作 @ajing25

友人の話7:それにこの協会はAを教えるお金を取っているみたいなので、協会の副会長であるオバアサンは中国文化保全というか自分の利権のために友人に教えるのを渋ったんじゃないかと思うのですが、友人のやり方も確かにマズイですね。

2015-07-05 19:30:53
阿井幸作 @ajing25

友人の話8:例えば日本の華道の先生のところに外国人がいきなり来て、これを本国で宣伝したいから動画撮らせてくれませんかと頼まれても普通は断るでしょう。怪しいし、真似されて下手な形が伝えられでもしたらその文化に対する恥ですし。

2015-07-05 19:39:19
阿井幸作 @ajing25

友人の話9:友人の失敗はまず、Aを中国文化の一つとしか見做していなかったこと。B地区にとってAは外部の人間が何と言おうと国宝であり、金銭が発生する貴重な財産なのです。そして、もう一つの失敗が外国人として行けば簡単に教えてもらえると甘く見ていたこと。

2015-07-05 19:45:22
阿井幸作 @ajing25

友人の話10:これは友人の話を聞くまでにボクも思っていたことなんですが 、外国人だから多少の失礼も多めに見てくれるだろうし、外国人が興味持っているって言ったら普通は喜ぶだろう、と言い聞かせながら中国人と接することがあります。ですがそれが通じるのはある一定の階層までなんですよね

2015-07-05 19:51:28
阿井幸作 @ajing25

友人の話11:今回のように協会の副会長レベルだと、外国人だったら外交ビザ持って来いやと無茶な要求を突きつけられて、仕舞いには外部には教えねえよと追い払われてしまいます。

2015-07-05 19:56:13
阿井幸作 @ajing25

友人の話12:友人は、今度はちゃんと関係(グアンシ)作ってから行くよと言っていましたが、彼がその協会に仲間と認められるのはいつになることやら…。別の協会に行けば?と思うのですが、他の協会もこんな感じなんでしょうかね…。

2015-07-05 20:00:01