何故クマがぬいぐるみの代名詞になったのか ~ テディベア黎明史

1880年独マルガレーテ・シュタイフ社のゾウの針刺し発売に始まるぬいぐるみの歴史 1903年発売、同社の後発商品だったテディベア、 何故それが「ぬいぐるみ」の代名詞となったのか 続きを読む
56
🔩🔩 @Libra_Kneji

「ぬいぐるみと言えばクマ」というのは、何が発祥なんだろう。モグタン、知ってる? google.co.jp/search?q=%E3%8…

2015-09-01 08:51:35
バサラ @ba_sa_ra

@kenji_szmr ティディベアじゃないですか?

2015-09-01 08:53:47
🔩🔩 @Libra_Kneji

@ba_sa_ra お姉さん、ちかいような違うような、答えはぼんやりしたままだよ。3794の謎のひとつだね。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86… pic.twitter.com/7l9FEd9rI8

2015-09-01 08:57:05
拡大
bantowblog @bantowblog

@kenji_szmr テディベアは発祥と大流行、フォーマットの完成が同時で1908年なんで、他の動物のぬいぐるみと比較にならないっす

2015-09-01 08:56:31
🔩🔩 @Libra_Kneji

@bantowblog なるほど、エモーショナル

2015-09-01 09:09:59
🔩🔩 @Libra_Kneji

@bantowblog ウィキペディアでアメリカ大統領の話を読みましたが、それ以前のぬいぐるみって、どうだっかわかりますか?

2015-09-01 08:58:59
しんご @crntoys

@kenji_szmr @ba_sa_ra ぬいぐるみの販売はシュタイフって言われてるからそうなんじゃないかなあ。

2015-09-01 09:04:56
🔩🔩 @Libra_Kneji

@crntoys @ba_sa_ra じゃあ、ぬいぐるみと言えばクマ、っちゅうのはぬいぐるみのパイオニアがクマだっから、ですかね

2015-09-01 09:06:53
bantowblog @bantowblog

@kenji_szmr 19世紀のぬいぐるみは台車がついててひっぱりまわせる犬とか馬なんかが多かったと記憶してます。初期のテディベアもそうですが当時は詰め物が木毛で硬かったんです。テディベアがヒットした原因って関節が可動するところで、遊び方を根本から変えちゃったんですね

2015-09-01 09:07:41
しんご @crntoys

@kenji_szmr @ba_sa_ra 大ヒットってのがテディーベア以前になかったんじゃない?それよりも安価に作れるくまのぬいぐるみがばかすか出て、ぬいぐるみ=くまなんじゃねえかな。

2015-09-01 09:11:06
bantowblog @bantowblog

めんどくさいテディベア考証おじさん

2015-09-01 09:12:28
bantowblog @bantowblog

テディベア考証おじさん、金子辰也さん相手に「(クマの)考証ばっちりですね!」からの「でも当時のクマは中身が木毛なんで右手だけ洗濯バサミで留めて干すのは物理的に無理ですね!」の連続コンボをキメて猛烈に煙たがられる

2015-09-01 09:17:36
bantowblog @bantowblog

もちろん反省はしていない

2015-09-01 09:18:54
bantowblog @bantowblog

ふにゃふにゃもふもふで可動関節のないテディベアの登場は完全にWWII終結後なんで子供と兵士のふれあいみたいな姑息なジオラマが大好きな人は注意な!

2015-09-01 09:26:39
bantowblog @bantowblog

テディベアの話が地味に伸びてるんで調子に乗るけど、「戦時下フォーマットのテディベア」なんつうものも実在するのよ。スタッフ木毛・関節可動は変わらないんだけど、手足が短くなって末端が先細りになり、鼻が低くなる

2015-09-01 09:46:56
bantowblog @bantowblog

あと肉球にあたる部分は元来フェルト製だったんだけど、これが綿の粗悪な布とか帆布になる。鼻と口の刺繍も工数が減って表情が硬くなり、モヘアも毛の量が目立って減る

2015-09-01 09:52:07
bantowblog @bantowblog

戦時下生産のテディベア、ちゃんと座れないやつあるんだよ。戦前からだいじにされてきたパターンを戦災・疎開で失っちゃったりしてるから

2015-09-01 09:54:42
けむ @chilican_tw

テディベア写真集の類で見てるかもしれないけど、形の変化が戦時の物資供給制限から来てるという観点は全然なかった。他分野ではよく聞くが、ぬいぐるみだってそうなるよな、と言われたら当たり前に思える話。

2015-09-01 09:55:18
bantowblog @bantowblog

でもそんな粗悪なテディベアは今でも結構な数が現存してる。戦時下のこどもたちが大切な友達として必死に守ろうとしたからだろうし、平和になったからって簡単に捨てられるものじゃないし

2015-09-01 09:58:16
けむ @chilican_tw

当り前に思えるほどあらゆる消費財が貧しくなった、というのは、国家が人員と生産資源を総動員したら、市民の暮らしはどうなったか、つう話である。

2015-09-01 10:02:50
bantowblog @bantowblog

このへんが典型的なWWII期のテディベア pic.twitter.com/3tWxmIruMc

2015-09-01 10:08:33
拡大
bantowblog @bantowblog

こっちがWWII以前の、1920年代くらいのテディベア pic.twitter.com/lYZUzU5LYb

2015-09-01 10:11:04
拡大
bantowblog @bantowblog

前者はパターンから何から本当に粗悪。特に右の個体は手足のパッドに代用布(粗悪な布の強度をかせぐために塗装が施された布)が使われてる。後者は年季が入ってもうボロボロだけど、それでも刺繍はしっかりしてるしパッドもフェルト(左は糸で叩いて補修されてる)

2015-09-01 10:16:22