ハイアマチュアな日本、プロフェッショナルな欧米

良い悪い、個別具体的事例はともかくとして、言われてみればたしかにそうなのかな、と。
122
おーへんり さき @Saki_Ohenri

日本はハイアマチュアの国ですからね〜^^; RT @urushizawa_t: 確かに、そこそこ絵が描ける人がそこら中にいるというのはすごいことかもしれない。ひょっとしてこういう国は珍しかったりするのかな

2015-09-05 10:51:30
おーへんり さき @Saki_Ohenri

外国の方いわく、日本は「プロのレベルが低すぎ、アマのレベルが高すぎ」る国なのだそうで。前者が正しいどうかはともかく、後者は確かな事実で、いわゆる「手習い」の文化が日本には古来からあるので、そのためだと思います。

2015-09-05 10:52:50
おーへんり さき @Saki_Ohenri

そういえば、さっきの外国と日本のアマチュアの話。 外国(キリスト教圏)では、「才能」というものは神様から与えられた「gift」である、という考え方が強いのだそうで。「gift」を送られた子供の才能は丁寧に伸ばしてあげる。一見すると美しく聞えますけれど、

2015-09-05 11:01:19
おーへんり さき @Saki_Ohenri

逆に言えば「gift」が無いとみなされた子供は…推して知るべしな訳で…。 日本の場合、別にプロにならなくても、習い事とか趣味とかで、技術をずっとそれなりに磨き続けるので、ハイアマチュアがたくさん生まれる土壌がある訳です。外国にはあまりそう言うのが無い。

2015-09-05 11:03:14
おーへんり さき @Saki_Ohenri

同人作家さんなんかでも、プロ並の技術を持ってはいるけれど、プロにならない方は多い。外国…特にアメリカなんかの場合、こういうのはほとんど無い(=プロになっちゃう)。 例えば、絵ではなく音楽なんかもそうで、

2015-09-05 11:04:32
おーへんり さき @Saki_Ohenri

とても印象的な話を聞いたことがあるのですが、日本の「カラオケ」のことをフランスの偉い学者の方が「文化の退廃だ!」と言って、大変嘆いたことがあるのだそうで。 つまり、「歌を歌う」ということは、giftを送られたプロフェッショナルがすべきことであって、素人がやるべきことじゃない、

2015-09-05 11:06:25
おーへんり さき @Saki_Ohenri

という考え方なんですね、キリスト教圏だと(全員そうだと言ってる訳じゃないですよ、念のため。まあ、そう考える傾向がある、くらいに思っておいてください)。 これが「プロのレベルが低すぎ、アマのレベルが高すぎ」という意見とつながってくる。

2015-09-05 11:07:42
おーへんり さき @Saki_Ohenri

日本の場合、江戸時代ですら、町人が長唄を師匠にならって趣味で歌ったりする文化がある訳です。詩吟だの、日本舞踊だの、短歌も俳句もみんなそう。算術もそうですね。素人が、先生に習って楽しんでやっちゃうという文化が昔からあった。

2015-09-05 11:09:56
おーへんり さき @Saki_Ohenri

現代のイギリスのドキュメンタリで、音楽(合唱)の先生がロンドン郊外の若者に合唱を教える…というシリーズを見たことがあるんですが、大体外国では、首都周辺の郊外というのは貧困地区なんですね。イギリスの場合、生活保護で必要最低限のお金と家は貰えるんだけど、他は何もケアが無い。だから、

2015-09-05 11:12:50
おーへんり さき @Saki_Ohenri

若者は「歌を歌う」ということをほとんど経験したことが無いんですよ。合唱と言われても、何をしていいか分からない。そもそもマジメに練習にいくという習慣も無い(外国には「部活」って無い国が多いですし)。 趣味や習い事で何かをするって言うのは、ある程度富裕層でないとできないんですよね

2015-09-05 11:14:34
おーへんり さき @Saki_Ohenri

外国では「gift」があると見なされた子供はエリート教育を受けられて、元々の才能に加えて、良い環境のために、ものすごいレベルのプロになれる人が増えるのだろうと思います。 日本は逆に、習い事等のおかげで一般の人の底上げができている。 まあ、どっちが良いとか悪いとか言う話じゃなくて、

2015-09-05 11:18:17
おーへんり さき @Saki_Ohenri

そういう違いがある、という事です。…ちなみにこれは、すごく簡略化した話なので、外国はみんなエリート主義だ!とか言ってる訳ではないですよ!念のため。もちろん外国にも草の根的な文化はありますから!!! ただ、日本のハイアマチュア文化は、それに比べても特殊だなぁと。

2015-09-05 11:19:36
おーへんり さき @Saki_Ohenri

そういう日本から生まれた「カラオケ」や「同人」は、まさにボトムアップの文化な訳であって、それが世界に影響をあたえてるっていうのは、良いことだと思います。多様性の担保になっているといいますかね。   おしまい。

2015-09-05 11:21:02
おーへんり さき @Saki_Ohenri

言葉からして、ほんとそうなんですよね〜(^_^;) RT @sshito_syswelt: @Saki_Ohenri 確かにドイツ語で職業は"Beruf"つまり「天命」とも訳されますからね、キリスト教国では全能の唯一神がまさに「天賦の才」を与えるわけです。

2015-09-05 11:22:53
uedada《廣告與它們的產地》上市 @uedada

@Saki_Ohenri 同様の話を、近所のバイオリン職人さんに聞いたことがあります。「日本でバイオリンの需要ってあるんですか?」と疑問をぶつけた所、「欧州ではプロしかやらないが、日本は熱心なアマチュアの層がものすごく厚く、需要は世界でもトップレベル」との答えで、なるほどなと。

2015-09-05 11:18:51
おーへんり さき @Saki_Ohenri

@uedada おお、なるほど…!! 日本や中国はヴァイオリンの需要が確かに根強いですものね…。ただし同じアジア圏でも、中国ははっきりプロを意識しているのに対し、日本はやはりアマチュア層が多いときいていましたが、やはりそうなのですね…^^

2015-09-05 11:26:22
おーへんり さき @Saki_Ohenri

初音ミクとかもね、日本で生まれたのはある意味必然だと思うのですよ。VOCALOIDの技術そのものは、実は外国産なのですけれど、それを花開かせたのは日本だった。日本のハイアマチュア文化の歴史的蓄積が無いと、ああいう新しい形の文化は生まれなかったでしょうね(^_^;)

2015-09-05 11:29:30
@hiedatype0

@Saki_Ohenri 羽生(省議の)さんみたいに飛び抜け過ぎてる杭以外は叩きまくる文化が有るのと… 入るまでは難関入ってからはゆるゆる(日本) 入るのは簡単卒業するまでが難関(諸外国) の大学の制度の差的なモノも有るわよね…

2015-09-05 11:37:33
おーへんり さき @Saki_Ohenri

@hiedatype0 羽生さんも出始めのころは叩かれまくっていましたね…(^_^;) まあ、基本欧米圏はエリート主義ですしね…社会や大学のシステムが基本的にそれでできてる。これは歴史的なものだから、どうにもならないんでしょうねぇ

2015-09-05 11:41:25
おーへんり さき @Saki_Ohenri

甲子園とか、ああいうの日本だけなんですよねぇ(^_^;) RT @urushizawa_t: 日本だと高校生にして全員参加で合唱コンクールやって、割とガチなパフォーマンス発揮してたりして、文化極めすぎ感すごいよなぁ

2015-09-05 11:43:36
おーへんり さき @Saki_Ohenri

海外まとめなんかでよく、外国の方が「日本の部活が羨ましい!」って言ってるのを見ますけど、実際、自分も中国人の方に、「日本の部活はアニメに出てくるのと大体同じですよ(ラッキースケベ除く)」って言ったら、「天国か!」って言われたことがありますw

2015-09-05 11:46:01
おーへんり さき @Saki_Ohenri

日本の部活の何がそんなに天国なのかと思うけどw、でも、それはきっとあまりに当たり前になってしまっているからで、ホントはすごく幸せなことなのかもしれませんね

2015-09-05 11:46:49
おたまかざは @otamakazaha

@Saki_Ohenri それは、わりとショックというか怒りですわ…。歌くらい好きに歌わせてくれよと。別にあんたに聞いてもらうつもりなどさらさらないから好きにさせろよ。と。

2015-09-05 12:56:14
おーへんり さき @Saki_Ohenri

@otamakazaha まあ、海外の方と日本人って、根本的にものの考え方が違いますからねえ…。向こうの方は日本と違ってすごく個性を尊重してくれますけど、それも「ギフト」あってこその考え方で、裏を返せば、ギフトの無い奴は、

2015-09-05 13:28:54
おーへんり さき @Saki_Ohenri

@otamakazaha ロンドンの貧困街に家と生活費だけやるからじっとしてろ…みたいな感じでもありますし…(^_^;) 長所と短所は表裏一体というか、難しいものですねぇ…

2015-09-05 13:29:24