マイナンバー勉強会

本日から通知開始 マイナンバーの基礎知識
60
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

マイナンバー勉強会。講師の坂本弁護士「政府の広報はわざとわかりにくくなっています。それは、国民がこの制度を理解してしまうと反対されるということがわかっているからです。」2時間以上の講義を聞いて、これは私たちの個人情報にとっても極めてリスクの高い制度だということがよくわかった(続く

2015-10-04 23:14:25
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

続き)マイナンバー制度の実施に3,000億円以上を投入し、「これでいろんなことが便利になる」と政府は言うが、果たして富裕層や大企業以外の庶民にメリットはあるのか?「私たちには、知らせたくない場合には自分の情報を守る権利がある(cf.憲法13条)」と、SADLの司会者。(続く

2015-10-04 23:24:51
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

続き)とにかくマイナンバー制度はあからさまに庶民の生活の安全や安心とは程遠い制度だし、自信を持って「いやだ」と言っていけば今からでも遅くはないということがわかった。現時点ですでにあまりにもずさんな実態の具体例を聞いて、途中で何回か「どっひゃー」って声を上げて笑ってしまった(続く

2015-10-04 23:39:13
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

続き)とは言え抵抗していくためには知識も必要。次回の勉強会【マイナンバー制度を考える学習決起集会】10.20(火)18:30 エル・おおさか本館6階606号 講演「危険なマイナンバーの本質」黒田充さん(自治体情報政策研究所代表)、「マイナンバー違憲全国一斉提訴」呼びかけ等を予定。

2015-10-04 23:48:34
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

続き)マイナンバー制度勉強会の間中、エンデのモモの「灰色の男」がずっと浮かんでいた。あからさまな奴ら。でも現代の「灰色の男」たちはモモのように黙って耳を傾けているだけで弱るような相手ではない。ごちゃごちゃうるさく文句を言い続ける新手のモモみたいなもんにならないと勝てないと思った。

2015-10-04 23:57:41
ブブ🍊ド🍊ラ🍊マドレーヌ @bubu_de_la_ma

マイナンバー学習会。これ↓から始まる、のもっちゃん(あざらし界隈) @papanon72 さんの連続ツイートもぜひ。 #マイナンバーいらない twitter.com/papanon72/stat…

2015-10-05 00:37:05
のもっちゃん(Go Vote) @papdnoy

せっかくマイナンバー学習会に行ったので、忘れないうちに色々と書いておこう。学んだことに私見も加えているので、講師の説明のままではないのでご注意を。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:27:24
のもっちゃん @papdnoy

せっかくマイナンバー学習会に行ったので、忘れないうちに色々と書いておこう。学んだことに私見も加えているので、講師の説明のままではないのでご注意を。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:27:24
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度は、1999年に制定された住基ネット制度の焼き直しに過ぎない。この制度が普及せず、狙ったような制度拡大ができなかったので、新制度を作った。制度の表向きの目的も、行政の効率化や国民の利便性でほぼ同じ。つまり、同じ失敗を繰り返すだけだろう。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:28:54
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度が無ければ困ることというのは、当面は特に無い。一方で、不正使用や情報漏えいのリスクは高まる。制度の周知が遅れているままでの施工は非常に危険でメリット無し。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:30:10
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバーは、住民票を有する全ての人に付与されるので、在住外国人も含まれる。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:30:40
のもっちゃん @papdnoy

学習会に集まっていたのは、一般よりもマイナンバー制度に関心があり、ある程度の予習もしている人たち。それでも、理解不足や誤解も目立ったし、ネットに流れる不安をあおる情報にのせられてるっぽい人もいた。こんな難しい制度の普及は時期尚早。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:32:03
のもっちゃん @papdnoy

自分のマイナンバーは、まずは自分がしっかりと守らないといけない。なので、不用意に他者に教えることは、それ自体が違法行為。それも知らずに、自分の番号をTwitterに書いたり、相性占いサイトに入力したりする人は必ず現れるだろう。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:32:46
のもっちゃん @papdnoy

個人番号カードには性別も記載されている。これは、LGBTに配慮して性別の表記を個人情報から外していく流れと逆行している。反論を受け、性別情報を隠すことのできるカードカバーの配布を打ち出したが、これではカバー使用者が怪しまれる恐れがあり、浅はかな考え。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:34:00
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度のシステム構築費用は約6000億円。維持費は年400億。それによって創出(または節減)できるコストは数百億。甘利大臣の甘々の試算で税収増2400億という数字もあるが、試算内容は非現実的。コスト面ではマイナンバー制度に導入メリットは無し。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:36:23
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度により個人金融資産を把握できるというが、日本の金融口座の数は約10億。それらの全てに個人番号をひもづけるのにどれだけの年月と労力がかかるか想像できない。完了しないうちは併用対応が必要で二重コストになり、不正防止の効果も十分に発揮されない。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:38:56
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度の目的は、行政の効率化と国民の利便性。しかし、それだけでは導入コストに効果が見合わない。制度の拡大利用計画は、初めから法律に盛り込まれており、それを見込んで経済界もこの制度の導入を後押ししている。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:39:50
のもっちゃん @papdnoy

個人番号やカードの各自での管理はセキュリティ上でとても重要。番号をむやみに知られないようにすることは法的義務でもある。一方で、国家公務員は身分証との一元化が決定済。他にも金融機関カード、各種免許証、保険証との一体化も計画されており、携帯必須となっている。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:40:30
のもっちゃん @papdnoy

消費税増税に対する軽減策としてのマイナンバー活用案も発表されたが、これもカードの日常的な持ち歩きを前提としており、セキュリティ的には矛盾する。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:41:04
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度に対する不安について、政府は各種保護措置を説明しているが、法律の第19条第12号に例外規定が設けられており、保護措置を抜け出る「聖域」の存在が指摘されている。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:41:58
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度が安全に活用されるためには、関係者が法律を正しく理解している必要があるが、今年初めの世論調査では周知度は30%未満。このままの実行は非常に危険。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:42:41
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度が安全に活用されるように、特定個人情報保護評価という仕組みがあるが、所詮は自己監査にすぎない。厳しい自己監査を行っている年金機構でも百万を超える情報漏えいがあった。新制度でも安心はできない。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:43:28
のもっちゃん @papdnoy

米国にはソーシャルセキュリティナンバーシステムという総番号制度がすでにあるが、なりすまし被害が発生し、完全な対策はできていない。にも関わらず、日本はそれを追いかけようとしている。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:44:08
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度に対する説明の中で「番号制は世界の流れ」という話があるが、各種制度の一元管理を行っている国は米韓など少数派で、なりすまし問題に手を焼き見直しを進めているところもある。また、日本は住基ネットもあり、外から見ればすでに番号制利用国に含まれる。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:45:48
のもっちゃん @papdnoy

マイナンバー制度に対するシンポジウムでは、給付抑制に使われないかという質問に対して「ありうる」との回答がなされた。また、政府の「骨太の方針」を読むと、マイナンバー制度を課税強化、つまり税の取り立てに活用したい意図が透けて見える。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:46:58
のもっちゃん @papdnoy

事業主は税務署に従業員の個人番号をひもづけて報告する義務があるが、従業員には雇用主に個人番号を提供する法的義務は無い。提供を求められた場合に、根拠や情報管理体制の確認を行うことは意義がある。ただし、雇用主とのトラブルの元にもなるので慎重に。 #マイナンバーいらない

2015-10-05 00:48:18