なぜ、日本ではスマートフォンのストレージをROMと書いちゃうのか?

ROMってRead Only Memoryだよね? でもストレージ=書き込めるよね? 何でこんなややこしいことになっちゃったのか。 ところで、これはいつからこういう表記になったのか。 続きを読む
29
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

2限の実習関係で資料をいろいろ調べてたら、ROMの概念を揺るがす説明文を見つけた。 samsung.com/jp/contents/gu…

2015-10-06 09:40:21
リンク スマホの動きをよくする、メモリの「解放」とは? スマホの動きをよくする、メモリの「解放」とは? スマホのスペックを見る上で欠かせないのがメモリ。メモリの容量は、スマホのスムーズな動作に深く関わっています。スマホを快適に使うには、日頃からメモリを管理し最適化することが大切です。
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

他のメーカーもそうだということは、スマホの世界ではROM=ストレージということ??・・・この界隈のROMとは一体何の略称なのか。 sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2015/03/RAM-RO…

2015-10-06 09:43:50
リンク sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp スマホのRAMとROMの違いって何?よくわかる内蔵メモリ - XPERIAだけをレビューするブログ。 スマホのRAMとROMの違いについて、画像たっぷりでわかりやすく解説します。RAM容量はスマホのキビキビ動作に直結する大事な要素。ROM容量は内部ストレージとも呼ばれ、コンテンツを保存するのに欠かせません。
リンク ITmedia Mobile 現行Androidスマートフォンのメモリ(ROM/RAM)を調べてみた スマートフォンを快適に使う上で「メモリ」の数値も見逃せない。内蔵メモリが最も大きい機種は? そして実際に使えるメモリはどれくらいなのか? Android 29機種を調べてみた。
リンク SHSHOW スペック|AQUOS ZETA SH-01H|docomo製品ラインアップ :SHSHOW シャープモバイル製品のオフィシャルサイト。AQUOS ZETA SH-01Hの製品紹介ページ。AQUOS ZETA SH-01Hのスペック(仕様や機能)を紹介します。
Junya Nakamura @zunya58

@nagataki いわゆるEEPROMのことですよね?EEPROM - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/EEPROM

2015-10-06 09:55:33
リンク Wikipedia EEPROM EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)は不揮発性メモリの一種で、コンピュータなどの電子機器で電源を切っても保持しておくべきデータを格納するのに使われている。例えば、校正に関するデータや機器の設定情報などのデータである。 USBメモリのように大量のデータを格納する用途では、従来型のEEPROMよりもその一種であるフラッシュメモリなどの方が経済的である。EEPROMはフローティングゲートMOSFETの配列でできている。 EEPRO
Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

@zunya58 な、なるほどそういうことか・・・!(あまり納得していない)

2015-10-06 09:59:11
Haruhiko Okumura @h_okumura

日本語のサイトではスマホのストレージを「ROM」と呼んでいるところが多いようですが,英語圏で同様な例があるでしょうか? 日本だけの現象?

2015-10-06 10:08:37
Haruhiko Okumura @h_okumura

同じNexus 5Xでも ドコモ nttdocomo.co.jp/product/nexus/… 「ROM」 Google store.google.com/product/nexus_… →仕様 「内部ストレージ」

2015-10-06 10:23:06
リンク www.nttdocomo.co.jp Nexus 5X | NTTドコモ 2015-2016冬春モデル NTTドコモのNexus 5Xをご紹介します。
Haruhiko Okumura @h_okumura

ありがとうございます! RT @sauer_ktns: @h_okumura FF外から失礼します。 海外のデベロッパーサイトであるforum.xda-developers.comではストレージ容量の記載にROMを使っております。

2015-10-06 10:37:06
Yappie @capt_yappie

@h_okumura つ古文書(HTCのWindows Mobile機) tij.co.jp/lsds/ti_ja/gen… ちなみに、ソニー海外版はフラッシュメモリ。 pic.twitter.com/pVPynt7GOH

2015-10-06 11:07:44
拡大
拡大
リンク www.tij.co.jp 「マイコン基礎の基礎」シリーズ - 第6回 さまざまなメモリ・デバイス - RAMとROMそれぞれの進化 - TI マイコンの主記憶はバイト単位で頻繁にアクセスすることが必要なため、アドレスを指定して高速に読み出し/書き込みができる半導体メモリが用いられます。今回は、実際に主記憶として使われているフラッシュ・メモリ、SRAM、FRAMなど、各種のメモリ・デバイスの種類と特長をまとめてみます。
Haruhiko Okumura @h_okumura

なるほど RT @capt_yappie: @h_okumura つ古文書(HTCのWindows Mobile機) tij.co.jp/lsds/ti_ja/gen… ちなみに、ソニー海外版はフラッシュメモリ。 pic.twitter.com/FqsE0Cs4oE

2015-10-06 11:11:57
拡大
拡大
Yappie @capt_yappie

@h_okumura 見落としあるかもしれませんが、ドコモのスマホだと、2009年まではSRAM/Flashメモリの注釈ついてるが、2010年発売分(Android機扱い開始)からはBlackBerry除いて注釈なくなってますね。

2015-10-06 11:33:12
Haruhiko Okumura @h_okumura

ありがとうございます RT @capt_yappie: 見落としあるかもしれませんが、ドコモのスマホだと、2009年まではSRAM/Flashメモリの注釈ついてるが、2010年発売分(Android機扱い開始)からはBlackBerry除いて注釈なくなってますね。

2015-10-06 12:15:23

この解釈は後で訂正

Ntaki (Hiroyuki Nagataki, 長瀧寛之) @nagataki

そもそもEEPROMはなぜ”ROM” という名称を付けたのだろうかという疑問。この言葉ができた当時は、よもやSSD級に頻繁にWrite動作を行う不揮発性メモリが普及するとは想定してなかった、ということなのだろうか。

2015-10-06 13:12:54
XPERIAだけ @Xperia_ZL2_blog

@nagataki 日本のソニーモバイルはROM表記ですが英米のソニーはflash memory、ドイツもFlash-Speicherで、ROM表記は日本だけですね。RAMは世界各国共通でRAMです。海外製アプリもInternal memory/strageですね。日本は特殊です

2015-10-06 14:14:25
大谷卓史 @ootani01

どういう経緯で、不揮発性のフラッシュメモリーがROMと呼ばれるようになったのかしら。これもガラパゴス化の一種なのか。Samusungもソニーと同様に日本以外ではROMとは呼んでないのかな?? twitter.com/Xperia_ZL2_blo…

2015-10-06 14:25:03
大谷卓史 @ootani01

@Xperia_ZL2_blog ありがとうございます。おっしゃるように、内蔵ストレージのほうが意味が理解しやすいし、一般的なROMの意味・用法から見ても、整合的と思います。

2015-10-06 14:31:06