ネットワークセキュリティとNHKスペシャルとネット上の言葉遣いについてのまとめメモ

ネットワークセキュリティとNHKスペシャルとネット上の言葉遣いについてのまとめメモ まとめ主は、現在は本業ではないですが、一応ネットワークの専門家です。
3
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネット黎明期は、ネット自体広いものじゃなかったし接続できる人も限定されていたし検索エンジンも今ほど充実していなかったから、本名出しても顔写真出しても平気だったけど、今はすぐに検索エンジンに拾われるし誰でもネット接続出来るので、うっかり個人情報を垂れ流せない。

2016-02-07 12:32:29
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

おいらの本名でエゴサーチ掛けても、本人を特定するのが難しい程度にはカムフラージュできてる。

2016-02-07 12:33:51
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

引っかかりそうなのは、某誌の目次くらいか。

2016-02-07 12:36:38
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネットワークの外部を参照するPCと、内部情報を扱うPCは、別ネットワークにしなければいかんよ。|ω・`) #NHK

2016-02-07 21:18:45
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

セキュリティーが甘いサーバーが狙われていたってことじゃなくて? #NHK

2016-02-07 21:29:12
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネットワクセキュリティは基本を押さえれば完全に近くなるのに、国内外の企業も国家も、その基本すらも押さえようとしない組織だらけ。なんなの? 目先のお金が惜しいの? #NHK

2016-02-07 21:43:08
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

24時間365日監視しなくても、内部ネットワークを切り離せばいいだけだろ……。最小のコストでセキュリティ確保できるわ。アホなの? #NHK

2016-02-07 21:44:30
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

セキュリティの確保ってのは、意外と原始的なことで簡単に出来るんだけどなぁ。セキュリティに関して、なんで素人丸出しの意見ばかり出てくるんだろう……。|ω・`) #NHK

2016-02-07 21:46:47
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネットワークとかセキュリティ自体は、そんなに技術的な進歩はしてない。昔と比べて、全体的に容量がでかくなっただけってイメージ。そこにデータを流せば、当然セキュリティ的に危ないということは容易に想像できる。昔の映画「ウォー・ゲーム」で、ネットワークの危険性は提唱されていた。 #NHK

2016-02-07 21:51:01
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

「ウォー・ゲーム」ではモデムでの直結で侵入してたけど、それが現在はインターネットになって誰でも接続できるようになったというだけ。根本的な部分で、大きな違いはない。外部ネットワークに直接接続する以上、どんなに気をつけてもデータ流出の危険性はあるということ。 #NHK

2016-02-07 21:55:00
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

どうしても機密データを扱うPCを外部に接続したいのなら、専用のアプリケーションで暗号化して、常に暗号化した状態で扱うべき。外部に出ても復号されなければ無問題だが、暗号化したから安心かというと、それは甚だ怪しい。本当に流出させないためには、外部に接続するなということ。 #NHK

2016-02-07 22:05:21
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJ28… 簡単な手法で、セキュリティの一部は十分に守られる。そこに気付いた担当者は大したもの。

2016-02-09 10:34:36
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネットの俗っぽいところもそうじゃないところも知っている人間から見ると「大草原」とか「www」とかってのは普通の表現で、特にコミュ症だから云々は無いと思うんだ。30年前の若者向けの小説を読んでいた人が、いきなり今のラノベを読むと噴飯物というのと同じなんだと思う。

2016-02-08 23:06:46
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

おいらの小説は、昔はラノベと言われたくらいの文体で書いていると思うんだけど、現在の基準では完全に文芸という。時代が変われば、表現も基準も何もかも変わる。昔の基準のままの頭でいると、ふと今まで見ていなかった世界に目を向けた時に激しく面食らう。そして、嫌悪感を覚えることもあると思う。

2016-02-08 23:10:37
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

現代のラノベを例に出すのは、極端かも知れない。「美しい日本語」を書こうとしている向きにとって、現代のラノベはその基準の全てが崩壊した文体で構成されていると言っても過言ではないからだ。まずは敵を知ることと思い、現代のラノベを一読したことがあるが、知ることは出来たが、正直無理だった。

2016-02-08 23:17:23
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

だが今は、その崩壊したものが受け入れられていて、しかも売れていて、メディアミックスされている。そこまで売るためには、現代のラノベに寄せていかなければいけないということが言えると思う。文芸レベルでも、正直言って売ることは出来るだろうと思うが、多分限界はある。

2016-02-08 23:20:22
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

文芸畑とあえて言うが、そこから見ると不条理極まりない表現を使わなければ、表現しきれない場面が出てきてしまう。つまり、ラノベの文体は、文芸の表現可能な限界を超え、イラスト寄りの表現が可能になっているということになる。ネット特有の絵文字などの表現も、ふんだんに出てくるらしい。

2016-02-08 23:23:03
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

小説はテキストエディタで上から下、右から左に表現できなければ文章じゃないと頑なに思っている向きの自分には、まあ到達不可能な領域ではありますが。(;´∀`)

2016-02-08 23:24:18
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

普段ネットに繋がりを持たない人が、ネットの俗っぽい表現を見ると人格が崩壊してるとかそういうレベルに見えるのは理解出来る。ただ、そう云う表現をしている人は、リアルに会うと極めて普通だったりする。ネット上では、仮面を被っている人が多い。そこは理解して欲しいところではあるかな。

2016-02-08 23:59:06
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

(笑)とか(爆)という古い表現は、所謂笑いを表す「笑った」「爆笑した」の二値表現。ところが「w」という表現が出てきたことで、アナログ的な表現ができるようになった。「笑った」から「何なのこれ馬鹿なの死ぬの?お腹よじれてコッチが死ぬわ」くらいの表現がシームレスに行える、悪魔の発明。

2016-02-09 06:46:42
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

「w」が出現するまでは言葉の限りを尽くして笑っている程度の状況を説明していたが、これが出現したことで笑いの程度の表現が容易になり、しかも従来と比較してハイレスポンスなやりとりが可能になった。逆に「w」の出現で、笑いを表す語彙が貧弱になったという副作用もあった。

2016-02-09 06:51:08
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

一部では嫌われているが、表現方法のアナログ化という点で、「w」と言う表現は非常に優れた正常進化であり、そこに虐げられる材料はないのではないかと愚考する。

2016-02-09 06:53:26
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

ネットがない昔は、辞書絶対主義だったので安心していたが、今は世間的にネット絶対主義的なところがあるので、単語の定義が非常に流動的な場合が多い。何が正解で何が間違っているのか、よく分からなくなる。現代においては、絶対的な正解というのは存在しないのかも知れない。

2016-02-09 18:52:17
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

TPOを見極めて、流動的な言葉を使い分けるしかない。ネットスラングを使う場面もそうだし、そうでない言葉についても使い分けが必要になる。ここでは、文字でのコミュニケーションについて限定している。言葉が流動的に「動く」現場をリアルタイムで見ているので、多分許容範囲は広い方だと思う。

2016-02-09 18:56:04
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

少なくとも、ネット上での言葉遣いで人格を全て判断するのは、避けた方が賢明だと思う。そうでなければ、相当数が気違い寄りの人間になってしまうと思う。ネットでのはけ口を見て「気違いだ」と言うのは簡単だが、その本質を見極めなければいけないと思う。

2016-02-09 19:00:02