編集部イチオシ

「漢字の細かい違い許容」問題

「とめはね」よりももつと大きな問題がある
74
リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 文化庁の文化審議会漢字小委員会は9日、漢字の手書き文字について、「はねる」「とめる」など細かい違いで正誤はなく、多様な漢字の形が認められていることを説明する指針案をまとめた。 235 users 4652
(–ω–`休) @lingotshu

漢字教育、ある意味で失敗してるから、それを是正しようってことなのに、それに反対する人が現れるの、図らずも教育の影響力を知らしめていて興味深い。教育、敗北してばかりではないのでは(しかしそこで勝つなよ

2016-02-10 19:46:21
(–ω–`休) @lingotshu

控え目に言っても、教育ってめっちゃ効果あるってことだよね。

2016-02-10 19:47:11
(–ω–`休) @lingotshu

やっぱり、自分が「これが正しい」として教えられてきたものが「別にそこはこだわらなくてもいいよ」って言われるのは耐え難いことなのかな。フランス語の綴りの話と似てるかもしれない。

2016-02-10 19:50:25
深爪 @fukazume_taro

これらは全部正解になるらしいんだけど、止めはねはらいをめちゃくちゃ厳しく習った世代としては納得いかない。 pic.twitter.com/94rGTEXwl9

2016-02-10 20:10:19
拡大
深爪 @fukazume_taro

これ、「『天』の下の棒は短くでしょ」って指摘して「どっちでもいいんですぅ~」とか言われたら絶対グーで殴っちゃうな。 twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 20:18:42
もち.もちこ🧼🧴😷👍(広島鯉#1応援) @urumochi

@fukazume_taro 雨のアレ(函みたいな字)は納得いかないし、そもそも”漢字の成り立ち” はどうなってんだ(´・_・`) 「人」と「入」の区別がつかなくなるかも? これだといつか「永」 の字も、あの美しさが廃れていくのかねぇ 止めはねの、究極美だと思ってる☆

2016-02-10 20:43:32
灰色の海 @FloralRaft

はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/national/20160… 本來もつと廣く知られてゐるべきだつた。文化破壞だの愚民化政策だのと言ふ者が早速出て來てゐるが、これらを一切許容せず不正解とする方が明らかにをかしかつたのである。

2016-02-10 21:15:17
HIROMI OKA @pinokion

@fukazume_taro @hiromartha 同じく納得いきませんねー。書道の楷書はどのようにするのでしょうね。。。日本語(文字)は美しいのに、これではダメになってしまう。

2016-02-10 21:27:05
藤原不平等【ふじわらのふへと】 @MA3290

@fukazume_taro これはほんとにダメだよね。「漢字というのはその成り立ちを考えなさい!」って厳しく習ったものねぇ。こんなアバウトな教え方ではその「成り立ち」もなにもあったもんじゃないよ。なんのための漢字なんだかね。

2016-02-10 21:30:26
ちきーた @chquita_

. @fukazume_taro 「土」と「士」の書き分けとか、部首の「日(ひ)」と「曰(ひらび)」の違いとか、どんどん曖昧でテキトーになっていくのでしょうか?それでテストの時だけ厳格だったり先生によって教える内容が違ってたりしたら混乱すると思うけどなぁ。

2016-02-10 21:41:50
しょかき(旧) @shoshokaki02

ちゃんと指針の内容を読んでほしいものだ……(そういう不当な採点とかがなされてたから、漢字の本来あるべき姿に戻そうとしてるのに……) twitter.com/fukazume_taro/…

2016-02-10 22:35:59
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

へんな迷信ほど頑固に頭にこびりついてゐるものだ。

2016-02-10 22:37:38
しょかき(旧) @shoshokaki02

成り立ちはこれか。新字体をやめちまえ。

2016-02-10 22:50:55
しょかき(旧) @shoshokaki02

成り立ち論者は康煕字典体か篆書を使え

2016-02-10 22:51:23
Saltz@サルツって読みます @mikarugengar

方針案の内容、ちゃんと読んでんのかなぁ…?この人。(この人に限らないけども) twitter.com/chquita_/statu…

2016-02-10 22:55:11
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

まあ漢字の字形について何か意見を言ひたい人は先づ二玄社の大書源買つてからつて事で

2016-02-10 22:56:44
野嵜健秀/NOZAKI Takehide @nozakitakehide

二玄社の内部事情については多少知つてゐるが大書源はいい本だと思ふ

2016-02-10 22:57:13
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

漢字の止めとか跳ねとかについて柔軟な対応を、という話に対して「漢字の成り立ちを考えたら受け入れらない」も言っている人は、そもそも今のかなり乱暴に統廃合された結果の新字をどう評価しているのだろうか

2016-02-10 22:58:42
KIMATA RobertHisasi @robert_KIMATA

漢字の止め跳ね云々の話。例えば「歩」なんて、旧字の「步」に対して右側に点が一個増えてるからなあ。おかげで「捗」とかと辻褄合わなくなっているわけで、新字使っといて今更成り立ちもへったくれもないだろうに

2016-02-10 23:11:44
Ryusei @mandel59

漢字の歴史的な成り立ちというのはそれ自体興味深いトピックスであり、大いに研究されるべきであると思われますが、一方で現在日常生活に用いられている漢字というのは、実利のための漢字という側面があり、そういうものが歴史的経緯に不要に煩わされるのは困るというのも分かります。

2016-02-10 23:35:21
隅須正昭 @nagoya313

新字體になつて、人と入の區別が死んだ例を御覽下さい pic.twitter.com/i760RpXxNF

2016-02-10 23:35:41
拡大
押井徳馬 @osito_kuma

@fukazume_taro どっちでもいいんですぅ〜(お約束) 私は1980年代初頭に小学校の先生から「『天』の上が短くても本当は誤りではないけど、今の教科書では下が短い字で書いてる」と習ひました。

2016-02-10 23:35:51
隅須正昭 @nagoya313

實利の面での漢字として、今回の緩くなる方針轉換で煩はしさを新たに感じるやうになる人つてをるんかね。今のところ「俺の時代は嚴しかつたのに」と云ふ恨み節くらゐしか聞こえてこないんだけど。

2016-02-10 23:42:29
押井徳馬 @osito_kuma

@chquita_ @fukazume_taro 長い短い、止める跳ねる、等を「逆にすると別の漢字になる字」の方が例外的な存在で、多くは「そこまで気にしなくても良い字」なので、例外だけ覚えればむしろ簡単です。戦前世代はそこまでいちいちうるさく言ったりしなかったなあ……

2016-02-10 23:42:51
1 ・・ 4 次へ