高広伯彦さんによるネイティブ広告に関する公開講義

会話が、ネイティブ広告についての論点をきれいにまとめるように展開されていたのでトゥギャりました。 第二弾ができていました http://togetter.com/li/969925 続きを読む
32
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

世の中から広告は無くならないだから、それを前提にいかに広告が受け入れられやすいようにするか、が大事だと思うね。ただそのときに言う「広告」というものはこれまでの「広告」とは違う可能性も大きい。

2016-04-28 09:43:31
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

大前提として、「所詮広告だろ?」、「そもそも広告嫌いだし」という人たちにネイティブ広告を理解させるのがもっとも難しい。例えば、TVCMでも面白ければ見ますか? 企業のコンテンツでも役に立てば読みますか?ということに近い。ネイティブ広告はそのコンテンツへのリンクとしての広告枠。

2016-04-28 09:50:00
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

インバウンドマーケティングにしろ、ネイティブ広告にしろ、理解するのが難しくなってしまうのは、それが時代の変化の本質をついていて、土台の変化の理解がそれらの理解の大前提になるからだと思うのだ。

2016-04-28 09:53:00
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

基本的に、ネイティブ広告って「編集記事誤認されやすい可能性もある」から「広告主名etcを明記しなければならない」ってのがルールなので、「ネイティブ広告は誤認の可能性があるからNG」っていうのは、きっと安易にデザインだけ”ネイティブ広告”にしたのが世の中にあるせいだよね。

2016-04-28 12:09:53
katayoshi @katayoshi

ネイティブはステマじゃない!って必死だけど、見る側からしたら同じ「記事かと思ったら広告かよ」だから。 広告を嫌う消費者を前に広告はどうあるべきか? :ネイティブ広告について考える(前編) - Insight for D d-marketing.yahoo.co.jp/entry/20160427…

2016-04-28 09:09:06
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

こういう指摘があるといつも思うのが、「広告主が出す情報は常に悪なのか?」ということ。いつの間にか「広告=悪」の認識がついてて、たとえリンク先が良い情報であっても「広告である時点でダメ」というような意見が出てきてしまう。ここ重要。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 09:40:07

問題なのは「記事と誤認する(させる)こと」

katayoshi @katayoshi

これは広告業界の方がよく行う論点違い。意図的・無意識的どちらかはわからないが。私は広告が悪かどうかを問題にしていない。誤認させて広告を見せることを問題にしている。 twitter.com/mediologic/sta…

2016-04-28 10:23:51
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

まぁTwitterなので論点がどこかを初見で把握するのは難しかったりしますが、「誤認させて広告を見せる」のが問題だとすると、誤認しないぐらい目の前にどーんって出てくる広告は問題ではないってことでしょうかね?まず誤認しませんからね twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 11:38:52
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

ネイティブ広告を「誤認を狙っている広告だ」っていう人がいるけれども、ネイティブ広告の”馴染んだ”デザインをどう考えるかの見方の違いなんだよね、これ。ネイティブ広告が推進してるのは「メディア体験を妨げない」ってことであって、「誤認を狙ってる」わけではない。だから”ネイティブ”。

2016-04-28 11:41:42
katayoshi @katayoshi

@mediologic ふむ・・・。初ツイートで「記事かと思ったら広告かよ」と書いているのでそれほど難しい論点でもないと思いますが・・・。

2016-04-28 11:48:42
katayoshi @katayoshi

@mediologic ちなみに私は『明らかな広告』の中の様々な表現手法について是非を論じていません。それは別問題。誤認させようとするネイティブがNGと言っているだけです。なぜすぐ違う論点へ移ろうとするのでしょう?

2016-04-28 11:49:37
katayoshi @katayoshi

@mediologic もちろん目の前にドーンと出てきたら邪魔なので嫌ですよ。邪魔にならない程度で明らかに広告と分かるようになっていればいいですね。しかしネイティブは、わざわざ記事と似せようとしており、誤認を促すので問題があると思っています。

2016-04-28 11:52:49
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

論点は同じですよ。例えをつかうことで論点を進めてるだけです。ちなみにネイティブ広告はそもそも「誤認させよう」ということを狙っているものではありません。ただ残念ながら業界の中ではそのような作りのものあります。悲しいですね。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:00:54
katayoshi @katayoshi

@mediologic 誤認を狙わないのなら、なぜ似せる必要があるのでしょう? 元記事に「邪魔にならない」「ユーザーの媒体体験・情報体験を損なわない」とかありましたけど、そんなことユーザー求めてませんよ。違和感あってもいいから、広告は明確に分かるようにしてってことです。

2016-04-28 12:11:05
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

「誤認を狙わないのなら、なぜ似せる必要があるのでしょう?」→従来の広告はユーザーのメディア体験を妨げてきた。結果、広告が以前よりも明らかに避けられるようになった。そのため、メディア体験を妨げない広告フォーマットが必要になったため。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:13:48
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

「「ユーザーの媒体体験・情報体験を損なわない」とかありましたけど、そんなことユーザー求めてませんよ。」→ アドブロッカーなどが出てきていることで、ユーザーが”明確にわかる広告”であっても広告が邪魔になっていると考えらえる。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:15:28
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

「違和感あってもいいから広告は明確に分かるように」→ ネイティブ広告は「広告であることの明記」が必要と米国FTCや日本JIAAが発表済。問題はそれを守らない業者の問題でありネイティブ広告というフォーマットの問題ではないということ。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:17:59
katayoshi @katayoshi

@mediologic 邪魔になってるものをそれでも読んでもらうために、似せるんですよね? 記事と同じ体裁で、端っこにスポンサードって書いてあって、意識せずにクリックしたら広告だった・・・。見る側はどう感じますかね?

2016-04-28 12:21:46

誤認するかはフォーマットの問題
広告に価値があるかはコンテンツの問題

高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

「邪魔になってるものをそれでも読んでもらうために、似せるんですよね?」→まず「邪魔にならない」こと。その上で「読んでもらう」こと。前者はフォーマットの話で、後者はコンテンツの話なので別の話になります。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:24:43
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

「記事と同じ体裁で、端っこにスポンサードって書いてあって、意識せずにクリックしたら広告だった・・・。見る側はどう感じますかね?」→ 「記事と同じ体裁」かどうかは、「記事の見出しと同じ体裁で出ているネイティブ広告」で、(続く twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:26:14
高広伯彦 たかひろのりひこ @mediologic

承前)「クリックしたら広告だった」という、”広告”がそのクリックした人にとって役に立たなかった、つまらなかった、という場合には問題だし、そもそも広告効果がないでしょう。つまりクリックした先の”コンテンツ”がどういうものかが重要です。 twitter.com/katayoshi/stat…

2016-04-28 12:28:21

視覚的に広告フォーマットと記事フォーマットは分けるべき、という意見

1 ・・ 5 次へ