数学の専門家の方がマイクラで「クラインの壺」や「コッホ曲線」を作られていたのでまとめました

54

Minecraft は、Mojang ABの設立者 Notch ことMarkus Perssonにより、Infiniminer や Dwarf Fortress、Dungeon Keeper に影響されて作られた、サンドボックス型のものづくりゲームです。このゲームでは、プレイヤーはさまざまな種類のブロックを3D環境の中で作成したり配置したりすることができます。[Minecraft Wiki]

加藤公一(はむかず) @hamukazu

イェイイェイ、マインクラフトでクラインの壺つくったぜ pic.twitter.com/Y2CThP1prf

2016-05-01 21:54:05
拡大

クラインの壺(くらいんのつぼ、英語: Klein bottle)は、境界も表裏の区別も持たない(2次元)曲面の一種で、主に位相幾何学で扱われる。 ユークリッド空間に埋め込むには4次元、曲率0とすると5次元が必要である。3次元空間には通常の方法では埋め込み不可能だが、射影して強引に埋め込むと、自己交差する3次元空間内の曲面になる。その形を壺になぞらえたものである。[Wikipedia]

加藤公一(はむかず) @hamukazu

今日は自分でコード書いて、マインクラフトで円錐状のもの作ってみたよ。 ソースコードはこちら gist.github.com/hamukazu/e5514… pic.twitter.com/8WwvvFglKD

2016-05-02 22:59:03
拡大
加藤公一(はむかず) @hamukazu

そして途中バグって空中に変なもの描きまくってしまった様子も公開しておく。鉛直方向がy軸だなんて、予想外の仕様でした。 pic.twitter.com/4r1xEyKTZf

2016-05-02 23:04:00
拡大
非実在naka aki @naka_aki_spl

@hamukazu もしかして:画面からみてこっちがわ・むこうがわ、がz軸でつか?

2016-05-02 23:05:24
加藤公一(はむかず) @hamukazu

@naka_aki_spl 自分の座標をとる関数があるので、相対座標じゃなくて絶対座標だと思うのだが。ちゃんと調べてない。

2016-05-02 23:06:35
加藤公一(はむかず) @hamukazu

これで大体分かったし、元三次元CADの図形処理エンジン作ってたので、大抵の基本形状は作れるよ。

2016-05-02 23:07:43
加藤公一(はむかず) @hamukazu

ついつい調子に乗って、こんな巨大建造物まで作ってしまった。神を冒涜している気がする。 pic.twitter.com/QQFq3hcfBZ

2016-05-02 23:54:16
拡大
加藤公一(はむかず) @hamukazu

Mac Book Proのファンが回りっぱなし。マインクラフトごときでCPUが悲鳴をあげてる。

2016-05-02 23:56:25
加藤公一(はむかず) @hamukazu

もうちょっと数学科らしいこととと思い、コッホ曲線作ってみました。いかがでしょう。 pic.twitter.com/0TlaXMGZio

2016-05-03 00:49:01
拡大

コッホ曲線(コッホきょくせん、英: Koch curve)はフラクタル図形の一つ。スウェーデンの数学者ヘルゲ・フォン・コッホ (Helge von Koch) が考案した[1]。線分を3等分し、分割した2点を頂点とする正三角形の作図を無限に繰り返すことによって得られる図形である。1回の操作で線分の長さが 4/3 倍になるので、操作を無限に繰り返して得られるコッホ曲線の長さは無限大である[2]。..

加藤公一(はむかず) @hamukazu

なぜおれはGWの深夜にマインクラフトにコッホ曲線描いてるんだ?

2016-05-03 01:00:39
加藤公一(はむかず) @hamukazu

昨日のマインクラフトPython芸は、娘に仕込んでおきました。

2016-05-03 21:51:46
加藤公一(はむかず) @hamukazu

マインクラフトPython芸の仕込もうとして、まずは3次元座標の話を説明しようとしたらそんなの知ってるしF3キーで現在座標が見えるって言われた。ガチ勢強い。

2016-05-03 21:59:31
加藤公一(はむかず) @hamukazu

いま3次元座標って最初に数学で習うのって高2くらいだっけ?別にそんなに難しい概念ではないよな。

2016-05-03 22:06:10
Hiroyasu Kamo @kamo_hiroyasu

@hamukazu プログラミングコンテストで経験したのですが、内積を使って角度を求めれば良いだけの問題を三次元にしただけで正答率が急低下しました。あれはびっくりしました。

2016-05-03 22:08:34
加藤公一(はむかず) @hamukazu

@kamo_hiroyasu なるほどそうなのですね。内積とか代数的操作だけじゃなくて、3次元的な感覚がダメな人が一定数いて、3次元と思考停止してしまう人も多いと思います。

2016-05-03 22:12:23
加藤公一(はむかず) @hamukazu

立体図形を頭のなかで思い浮かべることができる人は意外とすくないのかもしれない。

2016-05-03 22:15:11
加藤公一(はむかず) @hamukazu

次はStanford Bunnyをマインクラフトで再現しようかと思ったら、当然のようにやってる人いた。 thingiverse.com/thing:1052991

2016-05-03 22:30:05
リンク www.thingiverse.com Low-Voxel Stanford Bunny + Voxelization/Minecraft Tutorial by mathgrrl Move over low-poly, it's time to go low-voxel! The Stanford bunny is a classic test model, and here we use phooky's Stanford bunny model to test out a method of producing low-voxel designs. Download and 3D print one of the three low-voxel Stanford bunnies