
2022年2月15日のツイートまとめ
2022年2月15日のツイートまとめを人気が高い順に並べています。
-
尾添椿先生のマンガ「二度と会いたくない肉親が亡くなったので、手続きを全て放棄して喪主をバックれた話」が毒親持ち必見
237383pv 481 687 users 728
-
学校でひざ掛けの許可を会議で提案したら「柄物やキャラ物を持ってくるかも」「華美なものは禁止」といったルールを作りたが..
160507pv 278 382 users 547
-
「東京工業大学から竹中工務店に就職」は関係ない人からみたら「勉強苦手だから工業大学にとりあえずはいり地元の工務店に就..
120339pv 178 55 users 926
-
ファミマだと思って近付いて行ったら全然違っていた物件がこちら「ルアーで釣られる魚ってこんな気持ち?」「これは爆釣」
64339pv 72 54 users 1164
-
既婚者の皆さん、結婚相手と初デートで行ったお店を教えてくれませんか?
130329pv 224 721 users 155
-
『遊郭というワードに囚われず大人にこそ見てほしい』鬼滅の刃遊郭編は、貧困から抜け出せない人のリアルを描いてる【ネタバ..
122634pv 395 74 users 38
-
マンガ業界のオカルト話を編集に聞いてみたらマンガ家にとってある意味とても恐ろしい話が語られた「画力が高すぎても…てこ..
123169pv 145 204 users 63
-
インターホンに出たついでに意味なく発声するクセがあるが、もしかしてこれ聞こえてる?→運送業の方々『あるあるだけど、聞..
107641pv 85 58 users 3
-
HUNTER × HUNTERの軍儀、発売前から「先手必勝」だと指摘される
95444pv 168 239 users 56
-
『職場のバレンタインデーは数年前に私がこの手で息の根を止めてやった』と言う人に称賛の声「やりたい人だけがやればいい行事」
99083pv 93 40 users 20
-
「男の子の名前に【虎】が急増」→Yahoo!知恵袋に現れた珍名に苦しむ阪神ファンの伝説の回答を読んで欲しい。「何が虎..
78993pv 98 45 users 49
-
レッサーパンダ、初めてのイギリスの動物園で見た目から肉食だと思われ衰弱→庭の薔薇の蕾をバリバリ食べて回復したというエ..
85246pv 102 33 users 1
-
新人に品出しで手袋を使うように言ったら「金欠」とのことだったので間違えたふりして買ってあげた→その後の新人の対応が素敵
74453pv 31 2 users 86
-
パートナーとして「お互いを高めあえる関係」なんていらない、理想はこうだという話に共感の声多数「わかりみしかない」
67805pv 37 13 users 34
-
プリキュアの変身玩具は特撮ものと違い「変身に失敗しない作り」になっている?設計思想の違いを考察した連ツイがおもしろい
62746pv 161 125 users 17
-
猫さんに『お手』を待つポーズをしてみたら期待を上回る対応で一発逆転してきた「たしかに間違いではない」
61946pv 40 47 users 23
-
納豆に生卵を混ぜて食べたら蛮族の食風景を見る目を向けられた話…「王道では」「砂糖も入れる」など
53243pv 79 93 users 35
-
京都芸術大学の卒業展で見た「一見普通のチラシなのに何かがおかしい」という作品が面白かった「予定調和が崩されてしまう」
46765pv 108 47 users 88
-
実質2千円で手に入る、上司に戦略核兵器を撃たれても安心のテレワークグッズがスゴい
54501pv 110 34 users 62
-
銃剣の真の恐ろしさは「実際に触れた人間」と「使う時を理解したオタク」にしかわからない話…「缶切りがない時か」「明確な..
59726pv 60 18 users
-
鉄工業をやっていた父から聞いた話に日本のものづくりの抱える問題構造が集約されていた件
39986pv 73 33 users 60
-
「BUMPがいてくれたおかげで今の人生がある」BUMP OF CHICKENに出会い過ごしてきた思い出に共感の嵐
49423pv 70 55 users
-
令和4年に知った衝撃事実『アンパンマンに出てくる名犬チーズはバイキンマンの手先だった』→「そういやチーズは発酵食品…!」
44422pv 52 49 users 84
-
「エントリーシートは万年筆で書かせる。手書きを復活させる。手書きには性格が現れる。一生懸命かけば伝わる」という記事→..
48961pv 81 20 users 1
-
18世紀イギリスで「紅茶」の消費が急増したことで死亡率が大幅に低下→ヒポクラテスも古代中国も「水は沸かせ」と言ってて..
27888pv 88 58 users 77