【漫画】知識や教養があると不満が減る…!「ハンバーグの下のパスタ」から得た教訓が有益
Twitterユーザーのしゃなりか(@shanarika0v0)さんは、「ハンバーグの下のパスタ」をめぐる2人の異なる意見から、知識や教養が人生に必要な理由を感じ取った。このことを描いた漫画に、10万件以上のリツイートと34万件以上のいいねが寄せられている。
知識や教養は自分の人生の為に必要なんだなって初めて思った日記 https://t.co/hZLo55CaPC
— しゃなりか (@shanarika0v0) 2020年3月11日

ハンバーグの下にある「ガロニ」は、油を吸うほかにも、食材をあざやかに見せたり容器の上で安定させたりと、さまざまな役割がある。こんなに働いているのだという知識があれば、不満を持つ余地もなくなるのでは。
@_Sepchannel_ 鮮やかに見せたり、安定させたり、油を吸わせたりとガロニは優秀な脇役です✨
— しゃなりか (@shanarika0v0) 2020年3月12日
ちなみにガロニとは、パスタだけでなく野菜などの「付け合わせ」全般をさす言葉なのだとか。
@miyazawa_hideo ガロ二とは〝付け合わせのその他野菜など〟の事なので合っています!!!
今回はお弁当のガロ二(パスタ)はなんとなく入っているわけじゃなかったんだなぁと知って描いた日記でした!
分かりづらい表現してすいません🙇♀️
— しゃなりか (@shanarika0v0) 2020年3月12日
投稿を見たTwitterユーザーからは「知識があふれるほどあると、何もかもがポジティブに受け取ることができ、中途半端だとネガティブになるのかしら」「ハンバーグとパスタが食べられる!っていつも思ってた」と、さまざまな感想が寄せられた。

もしかしたら、不満がある=勉強の余地があるということなのかもしれない。