これぞ大人の遊び場!ゲームとお酒を愛する人がDIYで作った「趣味の部屋」が素晴らしい完成度
Twitterユーザーのプライムベガ(@Primentree)さんが、自宅の庭に中古プレハブで「趣味小屋」をDIYした画像をTwitterに投稿。3日足らずで2.4万いいねを超える話題となっている。
中古プレハブ買ってコツコツとDIYで作っていた趣味小屋がやっと完成。
素人には色々大変だったけど頑張りました https://t.co/82FJ6e7yRf
— プライムベガ (@Primentree) 2022年4月12日


プライムベガさんは自動車ディーラーで店長を努めている方。「自動車もDIYでいろいろやっていたので、プレハブ改造も問題ないと思っていた」という。
自分の好きなものだけを詰め込んだ「趣味小屋」の完成度の高さにTwitterユーザーからは「夢ありますね…。俺も同じことしたいと思ってました…」「オシャレー!良き趣味してる!!素晴らしい!!」と羨望の声が次々と寄せられている。
レベルの高い「趣味小屋」を作り上げた経緯をツイート主に聞いてみた。
お酒を保管する場所と良い雰囲気で飲める場が欲しかった
プレハブ小屋を作ろうと思ったきっかけを教えてください。

自宅にアーケード筐体を対戦台セットで持っていたので、仲間うちで対戦会ができる場所があればと思っていました。
また、お酒が大好きで保管する場所と、良い雰囲気で飲める場が欲しいと思っていたところ、会社の先輩がDIYで小屋を建てたので「じゃあ俺も」と決断しました。
素晴らしい内装ですが、もっとも時間と手間を要した部分はどちらですか?

最も苦労したのは床です。既存の床を剥がすのが大変でした。
ゲーム筐体はいつごろ、どちらから購入したのでしょうか。
ゲームは「スーパーストリートファイターIIX」で、アーケード筐体は10年前ほどにネットで購入しました。
当時はゲームセンターが減り続け、ブラウン管から液晶に変わる時期でしたので、安く程度の良いものが多数ありました。
有名なアニメとコラボしたお酒が並んでいますが、小屋のために購入されたのでしょうか。

北斗の拳コラボ焼酎は数本所持していましたが、今回、小屋の完成を機会に買い揃えました。
ご友人、ご家族からのご感想は。

完成したプレハブを見た感想は「いやこれ店じゃん!」「え?何始める気?」「やり過ぎだろ(笑)」と良い意味で笑うリアクションでした。
今後「自分だけの小屋作り」をしたい人たちへアドバイスをお願いします。

私が思うのは、今回のプレハブ工事に高い技術は必要ない、ということです。
やり方、方法を頭の中で整理して根気よく作業すれば、特別難しいことはないと思います。
大事なのは雰囲気作り、素材の組み合わせやアイデアです。
それが揃うことで誰が作っても、共通の趣味がある人には良い空間に見えると思います。

プライムベガ(@Primentree)さんによると、プレハブ小屋は4坪タイプで、正規店で購入する場合は40万円ほどからあるそうだ。内装工事はネットやDIYホームセンターを駆使してだいたい10万円〜15万円ほどかかったとのこと。
予算と自宅の敷地に余裕のある方はぜひ、プライムベガさんの経験を活かして自分だけの「趣味小屋」を作ってみてはいかが。