「自宅がゲーセンだったらなあ…」
ゲーム好きなら、一度は思ったことがあるのでは。そんな夢やロマンが形になった様子がTwitter上に投稿された。
休日の過ごし方
#自宅ゲーセン https://t.co/a5ZO2e7mRa
— ギブクン (@Gibson_8008) 2022年9月24日






レトロなアーケードゲームが話題と知って
Twitterに動画を投稿したのは対戦格闘ゲームが好きだというギブクン(@Gibson_8008)さん。「自宅ゲーセン」を実現するまでのお話を伺った。
自宅にゲーセンを作ったきっかけを教えて下さい。
以前、持っていたセガの『ブラストシティ』という筐体を手放す際に知り合った方から「Twitterでレトロアーケードをされている方が多い」と教えてもらいました。
するとその時に「自宅ゲーセン」というワードがトレンドになっており、世界中の自宅ゲーセンを見たのがきっかけです。完全に火がつきました。
現在コレクションされているゲーム機は何台ありますか?
倉庫のも合わせると、
- ブラストシティ×4台
- Qグランダム×2台
- ニューアストロシティ×1台
- アストロシティ2×1台
- エアロシティ×1台
- エアロテーブル×1台
- カプコンステイタス25×1台
- ネオジオ SC-19×1台
- カプコンミニキュート×1台
- ジャンケンマンフィーバー×1台
- ジャンケンマンJP×1台
- neo-mini×1台
計16台です。
ゲーム機以外ではコスモス自販機1台を所有しています。
ウォー‼️
念願のストIII 3rd✨
ワクワク‼️
#cps3
#ストリートファイターIII https://t.co/H7BkaPxbZp
— ギブクン (@Gibson_8008) 2022年9月21日
電気代は、対策などされているのでしょうか。
そもそも、電気代を気にしておりません(笑)。
お休みの日はどのくらいの時間プレイしていますか。
意外かもしれませんが、筐体をバラバラにして洗浄メンテすることが大好きなので、1人でプレイする時間はほとんどないです。
友達が来た時は時間を忘れて、朝方まで対戦して盛り上がることもしばしばあります。
不具合や故障した場合なども、ご自身で直されるのでしょうか。
ある程度の不具合なら自身で修理します。
ゲーセンで使用されていた筐体はヤニやホコリがひどいので、そのままでは絶対家に入れたくないです。
すべてパーツ単位で分解して、特殊な洗剤と純水で洗浄し、組み直してからゲーセン部屋に投入しています。
古い機種は、不具合を起こすこともあるだろう。それをしっかりメンテナンスでき、更にはその作業自体が1人でゲームをプレイするよりも好きだというのだから、アーケードゲームへの情熱は本物だ。
ギブクンさん(@Gibson_8008)がコレクションするレトロゲーム筐体の情報を知りたい方は、フォローしてみては。