大きな輪投げをいそいそ指まで運んでくれる小鳥さん、言葉を理解しているかのようで賢い!
Twitterに投稿された、マメルリハという種類の小鳥さんが一生懸命に輪投げの輪を運ぶ動画がなんとも健気だ。
大きな輪投げ🙌
#マメルリハ #インコ #小鳥 https://t.co/tMtR1EiG71
— マメルリハのルーちゃん (@ruriironokotori) 2022年11月26日
小さな身体に対して、少し大き目な輪投げのおもちゃはもちろん小鳥用のもの。飼い主さんの「持ってきて」の声に応えて一個一個運び、見事全部を飼い主さんの指に引っ掛けているのだ。




この投稿には、「ほんと言葉通じてるみたい」「本当に賢いし可愛い」と称賛する声が集まっている。
輪を懸命に運ぶ賢い姿を披露してくれたのは、現在2歳半になるマメルリハのルーちゃん。飼い主さん(@ruriironokotori)に、ルーちゃんのスゴ技が完成するまでを聞いた。
ちょっと輪が大きかったけど2週間で習得
ルーちゃんの性格を教えてください。
ルーちゃんは冒険好きでいろんなことに興味を持ちます。
また、マメルリハ皆に共通すると思いますが突然豹変します。「カキカキ気持ちいいー」というお顔をしているのに突然ガブッときます。
輪投げは鳥用のおもちゃとして売っているものですか?
そうです。鳥さん用品専門店の「Birdsふぉるす」さんで購入しました。
セキセイインコさんが遊んでいる動画を見てルーちゃんにも欲しいと思ったのですが、届いてみて、マメルリハには大きかったことに気がつきました。
飼い主さんの指に輪をかけられるようになるまでどのくらいかかりましたか?
届いた翌日から違う遊びで輪に慣れてもらって、初めて指に掛けられたのは2週間後です。
飼い主さんの声かけを理解しているように見えますがいかがですか?
「もう一回…」「握手」「ジャンプ」「ちょうだい」は理解しているかな? と感じますが、実際は雰囲気と私のジェスチャーや声のトーン・強さで読みとっているように感じます。
どれも、できるとご褒美をもらえるからやってるのでしょう。
例え餌目当てだったとしても、飼い主さんの声を聞いて期待に応える姿はとってもかわいい!
鳥飼いの皆さま、うちの子はこんなことができるよ!というほっこり情報があればぜひTwitterでシェアして欲しい。