「銅の浄水器の水で作ったチャイ」はスペシャルな味わい!インドの有名チャイ店で体験した人に話を聞いた
銅の浄水器の水からインド式ミルクティーのチャイが作られる様子を、現地で収めた動画がTwitterで話題となっている。
コルカタにある銅の浄水器が目印の有名チャイ屋。ここにはチャイが2種類あり、銅の水で作ったチャイが15ルピー(24円)、普通のチャイが5ルピー(8円)。飲み比べたら味が全然違って衝撃。もちろん銅チャイが美味い!!
コルカタに来たら是非、飲んで欲しい!
#インド https://t.co/itkMnD2ZbS
— リュウサイ🌍インド🇮🇳バックパッカー放浪記 (@ryusaiogushi) 2023年2月11日




動画を投稿した、インド滞在中のリュウサイ(@ryusaiogushi)さんは、コルタカの地で銅の浄水器の水で作られたチャイを飲み、その味にいたく感動したそうだ。
お店には通常のチャイと銅の浄水器の水で作ったチャイとが分かれて販売されており、銅のほうは通常の約3倍のお値段(15ルピー。日本円で24円くらい)。リュウサイさんによると、「飲み比べたら味が全然違って衝撃。もちろん銅チャイが美味い!!」とのこと。
お水を沸かす際に使う素材の違いによって味の印象がまったく変わるとは意外だ。今回飲んだチャイについて、リュウサイさんに話を聞いてみた。
銅の浄水器の水で作られたチャイには味に深みがある
インドではチャイ屋台はどこにありますか?
チャイ屋台はどこにでもありますよ。
銅の浄水器で作るチャイは珍しいのでしょうか?
銅の浄水器はとっても珍しいです。また、こちらは湯沸かし器も兼ねています。
普通のチャイとどのような違いを感じましたか?
普通のチャイに比べると、味に深みがある感じですね。
銅の浄水器の水で作るチャイは普通のに比べ3倍のお値段だそうですが、どちらが人気でしたか?
皆さん銅の浄水器のチャイを飲まれていて、普通のチャイを飲んでいたのは僕ぐらいでしたね。
インドで飲んでみてほしいものがあれば教えてください。
いろんなお店のチャイを飲み比べて、味の違いを感じてほしいです。また、現地のラッシーを飲んでみてほしいですね。
ヴァラナシを訪れる旅行者に有名なラッシー屋へ。火葬場の近くにあり、ご遺体がたくさん運ばれるのを眺めながら飲む。頼んだのはボリューム満点のザクロとリンゴのラッシー。すりおろしリンゴがたっぷり入っていて、こちら90ルピー(160円)
#インド #バラナシ https://t.co/pjaF9mxru3
— リュウサイ🌍インド🇮🇳バックパッカー放浪記 (@ryusaiogushi) 2022年11月17日

日本でも人気があるチャイだが、本場ならではの製法で作られた味は格別だろう。リュウサイさんのTwitterアカウントでは、インドでの旅の模様が日々ツイートされている。興味を持った人はのぞいてみては?