現役美大生の絵本作家が小学4年で描いた「架空の鉄道路線図と駅舎デザイン」ボリュームと空想力に驚きの声
現役美大生で絵本作家のこた(@kota_draw)さんが、小学4年生のときに描いた大量の「路線図と駅舎」のイラストが「強い情熱を感じる作品」とTwitterで話題になっている。
小学4年生のときに趣味で描いていた狂気的なものが出てきました...
架空の鉄道路線図を考えて、その駅舎をひとつひとつデザインして描いたものです。大量にあります。 https://t.co/v98D0ZXLwY
— こた (@kota_draw) 2023年3月10日

小学4年生当時のこたさんは「上郷線・下郷線」「豊美本線」など、架空の路線図と駅名を考え、それぞれの駅舎を次々とデザイン。さらには駅の住所、駅の利用者数、スタンプまでも考えて描き込んでいったという。


数もさることながら、ひとつの駅に対して細かく作り込まれており、作品から感じる圧倒的な熱量には驚くばかり。さらに、これらを描いた用紙はA3サイズというから、どれだけびっしり描いているのか…。
@akairai ありがとうございますー!!!
A3サイズの落書き帳に描いていました!
— こた (@kota_draw) 2023年3月13日
こたさんの投稿を見たTwitterユーザーからは「すごすぎです!ほとばしるエネルギー…!!!」「これだけの量を…。天才すぎませんか…」「小4でこの空想力!?」など、感嘆する声が多数寄せられている。
こたさんに、これらの駅舎イラストを描いた小学4年生当時のことを振り返ってもらった。
鉄道好き・地図好きが高じてできあがった作品
小4のこたさんが、これらの作品を描いたきっかけは?
幼少期の頃から鉄道が好きで、その延長線にこの作品があります。
小学3年生の初めての社会科の授業で地理にハマり、地図帳を眺めているうちに自分が考えた空想上の地図を描き始めました。
その空想地図がどんどん発展していき、空想路線図、空想時刻表、そして空想駅舎に至りました。
かなりの限界オタクだったので、自分で考えた架空路線の駅スタンプをデザインしたり、配線略図を描いたり、さらには時刻表を作ってダイヤを組んだりしてました... https://t.co/OVdJm54gdz
— こた (@kota_draw) 2023年3月10日
どのくらいの期間描き続けていたのですか?
空想地図を描いていた主な期間は、小学4年生から小学5年生くらいの間です。
小学6年生の頃には平面的な「空想地図」から立体的な「空想都市」へと変化し、それが今の作品につながっています。
今あらためて「架空の駅舎」を見て、思うところはありますか?
まず熱量がすごいなと。絵の良し悪し以前に、量がすごくてビックリしました。あんまり自分のことを褒めすぎるのもしたくないのですが、過去の自分を別人として見ると素直に尊敬できる部分があります。
またよく見ると芸の細かいことをしていますね。
例えば住所に「大字(おおあざ)」が含まれているところだったり、駅名が「西茜」と漢字なことに対して住所が「あかね区西あかね」とひらがなになっているところが、住所あるあるをおさえていて解像度が高いな〜と感心しました。
「西茜」駅の住所が「あかね区西あかね」…細かい!(※元の画像を編集部で拡大) たまにネタ枠な駅舎もあったりして面白いです。
続きです🚃
架空の駅の住所や利用者数、駅弁や駅スタンプの有無まで考えています。誰にも見せたことない趣味、初公開です👀
個展にも持っていきます。 https://t.co/zJ6hZmx3IZ
— こた (@kota_draw) 2023年3月10日
これだけの作品を作り上げた情熱と才能に触れてみたい方は、こたさんのTwitterアカウントをチェックしてみては。
なお、こたさんは2023年3月21日(火)~26日(日)の日程で、初めての個展「『こた展』~現役美大生絵本作家が描く空想の世界~」を開く予定だ。
🎉 初個展のお知らせです 🎉
『こた展』
〜現役美大生絵本作家が描く空想の世界〜
会期 : 3/21(火)〜3/26(日)
会場 : 東京・恵比寿|弘重ギャラリー
入場無料✊🏻
これまで描き溜めた作品を一気に展示します!グッズ販売やその他イベントも考えています〜この機会に!会場で会いましょう🙌🏻
#こた展 https://t.co/iVeMnvt7kz
— こた (@kota_draw) 2023年2月16日