違う、そこじゃない…エリンギを鉢で育てたら予想外の場所から生えてきてしまった姿がジワジワくる
Twitterに投稿された、思わぬ場所からエリンギがニョッキリ成長してしまった姿に注目が集まっている。
エリンギ栽培キット…
違う、そこじゃないんだ
#エリンギ #エリンギ栽培キット https://t.co/aFhw48wfef
— つゆきのこ(露木 啓)関東きのこの会 ライター💻 (@tsuyu_kinoko) 2023年3月21日

なぜかプランターの底の両サイドからにょっきりと生えている。なんだか見ているとジワジワくるものがある絵だ。


この投稿にはTwitterユーザーから、「カタツムリみたい」「今にも歩き出しそう」と想像する声や、「根性エリンギ」と生命力をたたえる声が集まった。
画像を投稿したつゆきのこ(露木 啓)関東きのこの会 ライター(@tsuyu_kinoko)さんに驚きの生え方をしたエリンギについて話を聞いた。
根性エリンギのその後は…
鉢の底からエリンギが生えていると気づいたときのお気持ちは?
「なんでそこから?!」と思いました。 プランターの下側を見てみたら、思った以上に大きく育っていて2度びっくりしました。
底から生えた原因に心当たりはありますか?
プランターにエリンギの菌床を埋め込んでいまして、土と菌床のすき間か、てっぺんから生えてくる予定でした。
埋める際に菌床と土がぴったりくっついていなければいけないのですが、少し隙間が空いてしまっていて、下からエリンギが成長してしまったのだと考えています。
また、土から出ている上部は乾きやすく毎日霧吹きで水をあげていましたが、下の方は水分が溜まってしまっていたのも影響していると思います。 キノコはジメジメした環境が好きですから。
このエリンギはその後どうなったのでしょうか?
収穫し、きれいに洗ってアヒージョでいただききました。採れたてのエリンギはとてもおいしかったです!
ちなみに、今回の現象は「もりのえりんぎ農園」という市販の栽培キットを、つゆきのこさんの判断でプランターに移し替えた結果起きたことだという。
つゆきのこさんは、ご自身が運営するきのこ情報のポータルサイト「関東きのこ会」にて「もりのえりんぎ農園」を使った通常のエリンギの育て方も紹介しているので、興味を持った方はそちらも読んでみては。