犬の散歩中に必需品のエチケット袋を忘れてしまい、大ピンチに陥った人のエッセイ漫画が投稿され、話題を呼んでいる。
おさんぽ大ピンチ
(1/2) https://t.co/YxrLF5u1hb
— ゆむい (@yumuihpa) 2023年9月11日

犬さんのお散歩にでかけた投稿者のゆむい(@yumuihpa)さんは、犬の排泄物を処理するエチケット袋を入れたバッグを忘れたことに気が付いた。
だが時はすでに遅し、犬さんはすでに用を足している真っ最中。さあどうする…!

「ティッシュがあれば」包んで持って帰れると思ったのだが…この日は持っていなかった。

次なる手段は自宅にいる息子さんに連絡して、袋を持ってきてもらおうとしたが…スマホを持ってきていなかった。

「完全手ぶら」であることを認識し、八方塞がり状態になるゆむいさん。しばし放心状態となり…顔を覆い隠したあとに天を仰ぎ見て「ふっ」とほほ笑んだ。
何か良策が思い浮かんだのか…? と思ったら…

なんと素手でウンチをつかみ、そのまま犬さんと共に家まで走ったのだった。なんとしてでもウンチを放置しないという強い意思に、胸を打たれるエピソードである。
漫画を読んだユーザーからは「飼い主の鑑」「見て見ないふりする飼い主さんがいる中で、感動しました笑!」など勇気ある行動を称賛する声が届いている。
また「大きめの雑草など、葉っぱをゲットして包みます」など、今後の役に立ちそうなコメントも寄せられている。
漫画で描かれたこの時の状況と心境などについて、ゆむいさんに詳しく話を聞いた。
自分が放置する側には絶対になりたくない!
犬の排泄物を手でつかむまで、頭の中でどのような思考が巡りましたか?
犬を飼う前に、近所で動物のフンを踏んだことがあり最悪な気分だったので、自分が放置する側には絶対になりたくないと思い、腹をくくりました。
おうちまでどのくらいの距離を走ったのでしょうか?
大体100mくらいです。
おうちまで走っている時の、犬さんとゆむいさんの様子をお聞かせください。
うちの犬は、私が走るとつられてダッシュしてくれるタイプなので楽しそうでした。
私は持つ手が震えてましたが、落としたらさらに分裂して悲惨なことになりそうだったので、しっかりつかんでいました…。
今回の投稿へのコメントにあったアイデアで、再発防止のため参考にしたものはありますか?
先輩飼い主さんたちのアイデア、どれも天才だと思いました!
落ち葉や靴下で包むという意見は、目から鱗でした。また、「お散歩バッグとリードをセットに保管しておくと絶対に忘れない」というアドバイスは大変参考になり、真似するようになりました。
今回の一件はゆむいさんのお子さんたちに強烈な印象を与えたようで、その後は「散歩にでかける」と言うと「袋持った!?」と聞いてくれるようになったのだそう。
「これでしばらくは忘れないと思います!」とのことで、ひと安心だ。