「大学院に入って衝撃的だったことは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"」東大院在学中の神経科学者が語る実情に共感が集まる

労働環境改善されてほしい
242
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

あまりネガティブなことは言いたくないのですが、大学院に入って衝撃的だったことの一つは"極めて優秀な先輩が何人もアカデミアを去ること"でした。 "この人こそ日本のアカデミアを支えるべきだ"と感じる人材がことごとく去ってしまう現状に対して、暗い未来を想像せずにはいられません。1/3

2020-11-08 11:45:49
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

辛いのは、サイエンスが嫌いになり去る訳ではなく、アカデミアの体制(長時間労働, 雇用の不安定さ, 大量の雑務など)を理由に挙げる人が多いことです。 サイエンスは、裕福な家庭や金銭的報酬を必要としない人たちの特権になりつつあると感じてしまいます。 (ずっと前からそうなのかもしれませんが)2/3

2020-11-08 11:46:25
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

やや飛躍した意見ですが、例えば将来的にベーシックインカムが普及し、生活の心配をせずにすむ世界になれば、サイエンスを志す人は今よりずっと増えるのではないでしょうか。 個人的には、望む人誰もがサイエンスを志すことのできる世界を強く願っています。3/3

2020-11-08 11:46:56
Daichi Konno / 紺野 大地 @_daichikonno

医師・神経科学者(MD, PhD). 東大医学部卒. 池谷研究室@yuji_ikegayaで脳や人工知能の研究中. ex-松尾研究室@Matsuo_Lab. 論文解説AI「Paper Interpreter (https://t.co/PJyhIgpcsm)」製作者. 著書等のその他の情報は↓の「さらに表示」に記載しています.

https://t.co/28p4cvJYRP

尾谷昌則 @masanori_odani

私がM1の時にも、似たようなことがありました。その方は、途中でNewsweekに就職しちゃった。修士号は慶応とアリゾナ(インディアナだったかな?)のダブルディグリー。あんなすごい人が大学院を去り、私みたいなのが残ってるなんて、胸がチクチクします。 twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-09 09:10:39
Mari🐤 @marinderr

怪物レベルの先輩(今は助教)が、博士課程進んだことを「博打。最悪死ねばそれでいいと思った」て言ってたの思いだす twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-09 09:24:38
Ken@エンジニア投資家 @Ken_okinawan

教授にドクター進められたけど普通に就職した。そしてその選択は正解だったと思う twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-08 21:38:52

優秀な人ほど先が読めてしまう

@HaizawaBosatsu

そうなんですよね 優秀な人ほど先が読めるのでアカデミアの泥沼を避けてしまう…… twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-09 09:57:57
もごもご @MogomogoTechs

テニュアにつけた人であっても、その人たちは本当にアカデミアの労働環境を事前に明確に理解した上で、それでも自分は全く構わないと考えて入ったのだろうか アカデミアを去る人たちは過酷な環境を事前にちゃんと理解し、他の環境とも比較して辞める選択をしたという意味で本当に優秀なのだと思う twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-09 10:22:20
もごもご @MogomogoTechs

・研究をしたくてこの世界に来たのに、年々(別の仕事が増えるなどで)研究は難しくなるという矛盾がある ・結果、研究に時間を使うなら休日が無いのは当然 ・子どもを持つと不利になる可能性が高い ・業界が今後良くなる見込みが薄い ・民間就職の同期よりも給料少ないかも

2020-11-09 10:25:11
もごもご @MogomogoTechs

運よくテニュアを取れてもそういう状況であることをちゃんと理解し、それで構わないと判断した上でみんなアカデミアに進んだのだろうか 「アカデミアの環境がひどい」という話を聞いて、去った優秀な人たちは「そんなの最初からわかってたやん」と思っているはずである

2020-11-09 10:31:46
merimo @minimariko

私が勤務していたときに何人か学生さんから個人的に相談(?吐露?)受けた 研究は好きだしアカデミア目指してみたい、でもなれるかどうかも不確定だしもしなれたとしてもその後も厳しい世界だから就職するって人が何人もいたし、そういう人に限ってとても優秀な人たちだった twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-09 07:58:45
merimo @minimariko

当時私は何にもわかってないヒヨッコだったけどそれでも、トップクラスの大学で優秀な成績おさめてきている学生たちを研究機関に留めることができず、どんどん放出されてしまうこと、これは日本にとって世界にとって大変な損失なんじゃないかと、なんとも言えない不安になったものです

2020-11-09 08:01:23
merimo @minimariko

こんな中でも決心してアカデミアに残った学生さんたちは、逼迫した生活を強いられて、来年の生活すら保証されなくて 活き活きしていた学生さんが、どんどん暗くなってく様子も見た、本当こんな世の中狂ってるっておもったしなんとかしないと日本の未来はないよなってあれからずっとおもってる

2020-11-09 08:07:26

報酬が低すぎる

Toshiaki Suzuki @aki8674

ポスドクの仕事を金銭面から考えると悲しくなることがある(時給換算すると学生の時のバイトと同じくらい。。。笑) 決して経済的余裕のある訳でないから、人生設計を考えると、ずっとこの仕事を続けられないのではないかと不安に思ってまう。。。 twitter.com/cryptobiotech/…

2020-11-08 12:43:58
ぺんぎん @doradoradora789

@_daichikonno 医者だと休みを削ってかろうじてバイトで人並みの収入は得られるけど、研究では全然稼げないですしねー。研究は趣味だと思ってやってます。

2020-11-08 18:58:17
有也 @lovemanual

@_daichikonno 数年前に見たテレビ番組で、大学院卒業後に研究者として働いていた優秀な方が、「薄給で家族を養っていけないから」とダンプトラック運転手になっていて、やるせない気持ちになりました。

2020-11-09 10:17:41
ZODIAC @u125ascot

ストレートの課程博士って、ホントに裕福な家のご子息が多いイメージ。 素質と金がないと博士は厳しいと思う。 普通の家の方は企業に属して給料貰いながら博士課程に行くか、論文博士を目指すパターンじゃないと厳しいと思いますね。 twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-08 21:28:08
くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech

同意しかない。10年に1度の怪物みたいな人が「安い給与に我慢してまで研究に取り組むつもり無いから笑」と言って博士課程に進まず研究室を去る姿は大変印象的だった。自分の博士課程進学の意思決定にも強烈に影響与えたなあ。金銭的理由で研究の世界から去る人は想像以上に多いのでなんとかならないか twitter.com/_daichikonno/s…

2020-11-08 12:28:13
くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech

JACSとかAngewandteとかに筆頭著者で何本も論文出してる人が、パーマネント職で雇用されずに大学を転々としてるという事例を聞いた時は鳥肌が立ったよね。自分みたいに「そんな優秀な人でも厳しい環境なら自分には無理だ」と学生時代に悟ってしまう人は少なくないんじゃないかな。

2020-11-08 12:32:30
くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech

紺野さん(@_daichikonno )が言及している件、話は逸れるけど、企業研究者が“副業や兼業”で研究室に所属して研究に取り組める制度が普及しないかなと思ってる。会社と大学が近い、秘密保持どうする、とか色々制約あるけど“研究に興味ある人財”を研究の世界からいかに完全離脱させないかが大事だと思う!

2020-11-08 12:36:45
くりぷとバイオ@研究×新規事業開発 @cryptobiotech

@v8w8Aw9GASZuDpe その方の言ってることは間違ってないと思うんですが、そのような思想のせいで超優秀な人財が研究の世界から離脱したり、海外ラボに引き抜かれたりして研究力が著しく落ちてるんですよね😅 「覚悟」「熱意」「やる気」とか“定義があやふなや言葉”だけでは人が動かせない時代になってると思います…💦

2020-11-08 14:16:57
ガメラドン @GAMERADON1

シュリーマンが研究続けたのも、商売で稼いでその金を使ってた経緯があるからなぁ。 当時の考古学ならまだしも現代のサイエンスは個人の努力だけじゃどうにもなんないよ。 心理学だって昔はトンでも理論ほざいてた「心理学者」がまかり通ってたが、現代は神経科学的か統計学的でないと科学と呼べない twitter.com/cryptobiotech/…

2020-11-08 18:19:22