スポーツの魅力と本質を伝えるということ

4/26-27にかけて、TLにて非常に興味深いやりとりがあったのでまとめました。 関連するtweetを補完していただける方がいらっしゃいましたら幸いです。
10
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

そのスポーツの魅力を伝えるプログラムなんてのはないのでしょうか?RT @ITOKAWAMASAKO: 詳しくは聞いていませんが、基本はアナウンススクールなので発声発音からしっかりやるでしょうね。あとは、リポートとか情景描写とか、構成と...

2010-04-26 01:00:07
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

メディアを通してということでしょうか?伝えるべき「魅力」を理解している人に「伝える方法」、つまりテクニックを教えるということであればいっぱいあると思います。メディアトレーニングもその1つだと思います。@kawai_t

2010-04-26 01:17:16
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

おはようございます。私の質問はそのスポーツの「魅力」を、伝える側にどう認識させ、それを知らない人にどう伝えるかというトレーニングプログラムがあるかということでした。解説者のすべてがそのスポーツの「本質的な魅力」を知っているとは思えないので。@ITOKAWAMASAKO

2010-04-26 08:24:59
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

その人の思う「魅力」をわかりやすく相手に伝える方法を教えることはできると思います。伝えるべき魅力を引き出すことも、考えるきっかけを提供することも可能と思います。ただ・・・@kawai_t

2010-04-26 12:25:15
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

「このスポーツの魅力はこれです」と1つの答えを強要することじゃなく、受け手がどう感じるかが重用だと私は思います。だとすれば、「受け手」の立場になって考えることや、「伝える側」の自覚を促すことができれば状況は好転するのではないでしょうか?@kawai_t

2010-04-26 12:27:57
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

この2つはアナウンスの基本ですからトレーニングはできると思います。解説者としてそのスポーツを代表して魅力を伝えたい!!そういう思い、心意気のある解説はたとえ@kawai_t

2010-04-26 12:30:11
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

ゴメンなさい、ボクの方で意図がうまく伝えられてないです。これから授業なのであとで。RT @ITOKAWAMASAKO: 「このスポーツの魅力はこれです」と1つの答えを強要することじゃなく...

2010-04-26 13:44:08
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

それはもちろんです。ボクの持っているヒドイ解説者のイメージはもっと初歩的なところで、「やったー」「おぉー」とか、ひたすらデータの説明してたりとかいった人たちです。RT @ITOKAWAMASAKO: 「このスポーツの魅力はこれです」と1つの答えを強要することじゃなく...

2010-04-26 15:18:12
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

「本質的な魅力」とは、「勝った負けた」とか、「肉親の死を乗り越えて...」とか、「タレントの誰々さんもハマッてます」とかじゃなく、その競技を突き詰めた人が発見した魅力であったり、まったく知らない人が「やってみたい」と思えるような魅力という意味でした。@ITOKAWAMASAKO

2010-04-26 15:25:08
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

いますね、そういう解説者の方。知名度や過去の実績だけで選ばれちゃったパターン(笑)@kawai_t ボクの持っているヒドイ解説者のイメージやったー」「おぉー」とか、ひたすらデータの説明してたりとかいった人たちです。

2010-04-26 15:50:23
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

野球やサッカーの解説者は飽和状態で、生き残りに皆さん必死ですね~。@kawai_t 野球やサッカーのように解説者が職業として成立するようなプロスポーツではヒドイ解説者は淘汰されていくのでしょうが、

2010-04-26 15:53:56
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

応用できるプログラムはあると思います。@kawai_t それを伝えるためのプログラムが必要だと思うわけです。

2010-04-26 16:01:09
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

大きくわけると①伝える側の意識や自覚②伝えるテクニックや能力の2つの問題が存在してると思っていて、①があって②が生きるわけです。逆に①ができてれば②は容易です。@kawai_t その競技を突き詰めた人が発見した魅力であったり、まったく知らない人が「やってみたい」と

2010-04-26 16:09:24
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

①はトップアスリートになってから、解説者になってからでは遅い・・・というのが私の研究のテーマです。先生の理想に近いプログラムみつけたら報告しますね。@kawai_t

2010-04-26 16:18:33
taknuno55 @taknuno55

「正しい一つの答えがないトレーニングはない」とおっしゃっているようで、違和感を感じます。@ITOKAWAMASAKO 正しい1つの答えなんてきっとないし、十人十色だから解説者の存在価値があるわけで

2010-04-26 17:33:49
taknuno55 @taknuno55

「本質的な魅力」にもいろいろあると思う中、それをまるで伝えようとしない現状がある。RT @kawai_t: 「本質的な魅力」とは、その競技を突き詰めた人が発見した魅力であったり、まったく知らない人が「やってみたい」と思えるような魅力という意味でした。@ITOKAWAMASAKO

2010-04-26 17:48:08
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

「スポーツの本質とはこれです。これを伝えて下さい。」という1つの答えを教えるトレーニングはないという意味です。あくまでも私の考えですが。@taknuno55

2010-04-26 17:54:24
taknuno55 @taknuno55

すいません。願いは同じだと思うのですが、多様性とその中の質の違いを学ぶトレーニングがあってもいいかなと。RT @ITOKAWAMASAKO: 「スポーツの本質とはこれです。これを伝えて下さい。」という1つの答えを教えるトレーニングはないという意味です。@taknuno55

2010-04-26 17:59:04
糸川雅子 @ITOKAWAMASAKO

「多様性とその中の質の違い」の解釈にもよりますが、そんなトレーニングはあって企業のトップや政治家の方々は取り入れてらっしゃるようです。@taknuno55

2010-04-26 18:25:12
@surumeno13

@kawai_t さんと @ITOKAWAMASAKO  さんの、スポーツの本質を語るには、というやり取りが興味深い。

2010-04-26 18:31:48
@surumeno13

「アメリカやヨーロッパでは、競技審判員とは別に「競技会プロデューサー」が存在しており、観客の競技観戦をサポートしているという。(略)日本でもぜひ、日本選手権やグランプリレースくらいは「陸上競技を魅せる」運営をしてほしいなぁと思う。 」http://bit.ly/a8Z4xB

2010-04-26 18:50:06
@surumeno13

スポーツが盛んな地域では、メジャーなスポーツ以外でもスポーツを見せる、見るということが当然なのかどうなのか。その辺を知りたい。

2010-04-26 18:52:41
Toshi Kawai OLY 河合季信 @kawai_t

期待しています。よろしくお願いします。RT @ITOKAWAMASAKO: 先生の理想に近いプログラムみつけたら報告しますね。

2010-04-26 23:25:06
taknuno55 @taknuno55

「多様性とその中の質の違い」とは、以下の「…とか」と競技そのものの魅力との質的違いが重要ということでした。 RT @kawai_t:「本質的な魅力」とは「勝った負けた」とか「肉親の死を乗り越えて...」とか「タレントの誰々もハマッてます」とかじゃなく @ITOKAWAMASAKO

2010-04-26 23:28:33
taknuno55 @taknuno55

スポーツを伝える立場には、「競技そのものの魅力」をしっかり勉強してもらいたい。そういう敬意を感じられないスポーツ番組に怒りを感じている。 RT @taknuno55: RT @kawai_t: @ITOKAWAMASAKO

2010-04-26 23:47:59