-
12IOqzCyyoi3BPe
- 292678
- 795
- 399
- 1221

ミッドサマー、キリスト教圏にしか異様さが肌で感じられない感はある。友人の手伝いで調べたことあるけど、欧州本土ってほんとに土着信仰ないんだよな。凄まじい勢いで世界宗教に吸収されてる。残っててもほんの一部の風習とか。 だから完璧な形で残ってる土着信仰ってそれだけで不気味なのだろう。
2021-09-27 13:00:46
日本だとわけのわからない祠とか日常茶飯事だし、ミッドサマーに描かれた内容って平場の怪談のたぐいにも出尽くした感があるんだよな。やってることほぼ洒落怖やもん。
2021-09-27 13:02:57地域ごとに宗教観の違いは大きい

@_0ranssi_ 「日本人がクトゥルフ読んでもなんにも怖くないのは、日本人の信仰の対象がそもそもどっちかというとクトゥルフ側のなにかだから」というのを以前書いてる人がいて、なるほどなぁと思ったのを思い出します。、
2021-09-27 13:59:05
@nennpa わかりみがつよい。妖怪も祀っちゃうし。 アルプスみたいな高い山ならさぞかし山岳信仰が盛んなのだろう…と思って調べたら何も出てこなくて「え!?あんなに拝み甲斐あるのに!?」と本当にビビりました。 でもこれ自体めちゃくちゃ日本的な感覚なんですよね。
2021-09-27 14:02:29
@_0ranssi_ むしろキリスト教的な世界の見方がいまだによくわかんないです。こないだ友人が「理不尽極まりない神様が、慕ってきた人間にひどいことをしまくり、それを『信仰を試されている』とかいうわりには『なにを達成すればいいか』は一切示されない、意味分からん」的なことを言ってて、ほんとになあ、と…
2021-09-27 14:10:28
@nennpa めちゃくちゃ同感なんですけど、キリスト教圏の友人と日本を歩いてて、道祖神とか地蔵さまとかいちいち訊かれて 「土地によるからいまいちわからん」と何度も答えてたら「何かわからない神さまがこんなにゴロゴロあってなんで平気なの!?意味がわからない!」って言われたの忘れられないんですよねw
2021-09-27 14:27:19
@_0ranssi_ 曰く、日本のホラーが神に見つかってしまう恐怖であるのに対して、キリスト教圏のホラーは神に見捨てられる恐怖なのだとか(_๑òωó)_
2021-09-27 20:30:57
@_0ranssi_ 遠藤周作の"沈黙"を読めばいいかと。江戸幕府のお役人さん(土着信仰)がカルト宗教(潜伏キリシタン)&日本に密入国したキリスト宣教徒(過激派)を、拷問したり処刑しまくる映画だけど、時代背景抜きだとほぼ、ミッドサマーだし、日本人は大学生達に全く共感できないと思います。 pic.twitter.com/2OmYLoPAPa
2021-09-27 20:39:46
@_0ranssi_ @donburiRuki 守護天使と言う考え方は土着宗教からの輸入って何処かの本に出てたから信じてたのに残念無念
2021-09-27 18:05:11
@UexSMDZCntycz9g @_0ranssi_ 言うてキリスト教の悪魔さんの大体はキリスト教国に征服された異国の神だったりするし、︎逆の方面での土着宗教と言えなくもないかな ベルゼバブとか有名よね。元は浄土の象徴の蝿の王の神が腐肉を漁る悪魔にされたのとか
2021-09-27 18:43:26
@_0ranssi_ なんだっけな。今ではキリスト教圏では一般化してるアミュレットってあるじゃないですか あれって元はギリシャ神話のオルフェウスが原典で、キリスト教に吸収される形で宗教的なお守りが残った姿らしいっすよ なんかの海外番組で見た 知らんうちに違う宗教の信仰をしてたってのはやっぱあるらしいッス
2021-09-27 18:37:38
@oldwood1 Sunday 太陽(San) Monday 月(Moon) Tuesday 軍神テュール(Týr、Tyr) Wednesday 大神オーディン(Óðinn、Odin) Thursday 雷神トール(Þórr、Tor) Friday 女神フレイヤ(Freyja)←実は本名ではない。フレイヤは通り名 Saturday 天空神サートゥルヌス(Saturnus)←何故か唯一ローマの神。ラテン語由来が英語に
2021-09-27 21:55:37
@daifukusan00 Wednesdayに関しては オーディンが別言語ではウォーデンやヴォータンって呼ばれるので そっちからの変形でしょうねー
2021-09-27 22:13:15
@_0ranssi_ ミッドサマーも沈黙も普通に踏み絵を踏めば殺されなかったのにキリスト教圏の大学生達や宣教徒達は踏まなかったから、処刑されちゃっただけで、土着信仰が日常茶飯事の日本ではそちらの方が不気味なんです。 pic.twitter.com/abigq5dsCX
2021-09-27 21:02:09
@_0ranssi_ 同じ世界宗教でも、仏教は、仏陀が土着宗教の多神教の神さまを、説法して家来にしたという戦略を使ったからなあ。 天龍八部衆、天、龍、乾闥婆、阿修羅、迦楼羅、緊那羅、摩睺羅伽 日本でも、熊野権現とか。
2021-09-27 21:54:55
@_0ranssi_ 日本人が感じるミッドサマーの怖さって同調圧力とか非日常への畏怖とか気まずい空気とかそんな感じのところから来てるんじゃないかと思います。
2021-09-27 23:27:40
中世では土着信仰とキリスト教が織り交ざった感じと聞いた事があるけど、土着信仰が残ってないという事はそれだけ強烈な宗教的事象があったってことかな? twitter.com/_0ranssi_/stat…
2021-09-28 12:09:57