
仲良くなった歴史上の人物たちがのび太の目の前で次々と焼死、介錯、切腹していくドラえもんの歴史まんが―畳み掛ける「のび太曇らせ」が光る『ドラえもんびっくり日本の歴史』がオススメ!
-
mobile_sheet
- 325807
- 339
- 218
- 41

ひみつ道具で豊臣秀頼と親友になったが、歴史を変えてはいけないので救うこともできずにのび太の目の前で焼死してしまう……という展開、どう考えても歴史を知った上で「のび太を秀頼と親友にするドラえもん」サイドに問題があると思う(22世紀の子守りロボットによるトラウマ植え付け学習法) pic.twitter.com/pfx9GH7YM4
2022-10-28 19:32:52

ドラえもんびっくり日本の歴史、どんな相手とも一瞬で仲良くなれるひみつ道具「友だちの輪」で歴史的人物と次々親友になっていくんだけど、歴史に残る人物は大概ロクな結末を迎えないので、のび太と親友になった数ページ後にはのび太の目の前で悲劇的な死を迎えるが歴史を変えてはいけないので救えない pic.twitter.com/ydNCpS5aod
2022-10-28 19:40:37


という無力感突きつけ系の鬱展開が3巻に渡って断続的に繰り返されていくちょっとスゴいマンガ構成で、もはや「日本の歴史」よりも「のび太曇らせ特化の学習まんがの存在」にびっくりするという1作。特に戦国以降は、超速のび太曇らせ連打に興奮する性癖をお持ちの方には非常にオススメのシリーズです pic.twitter.com/zuZSBvrAcz
2022-10-28 19:41:35

のび太くんはしずかちゃんパパの言うように「人の幸せを願い、人の不幸を悲しむことができる青年」なので曇らせに向いている、最悪のロジックが組み上がってしまったな
2022-10-30 12:11:50
@tv_niramekko T・Pぼんはエピソードによって救えないこともありましたが、やはり基本は人名救助なのでそこまで暗くなりすぎませんでしたね。びっくり日本の歴史の場合、TPのように救助する資格もないため、ただひたすら仲良くなった人が次々非業の死を遂げていくのを「見るだけ」しかできない暗さが続くというw
2022-10-29 00:02:42
@mobile_sheet 同じくF先生の「T・Pぼん」でも歴史に大きすぎる影響を与えた人物は運命を変えることはできないと、戦争の中で死んでいく多くの人たちの中で救えるのがたった一人という場合も多いですね。
2022-10-28 21:34:00
@h284tgai それこそゲイラさんたちTP監査官たちからすれば、歴史上のターニングポイントにこんなにがっつりと現れて色々と干渉しちゃうのび太とドラえもんの行動には冷や冷やものなんでしょうね……
2022-10-28 22:29:08
この時期の小学館が「のび太は曇らせれば曇らせるほどいいからね……」という過激思想のショタコン勢力に支配されていた可能性を否定できない(なおこの約5年後にアニメ版にて水野先生が誕生日を楽しみにするドラえもんを毎年TVSPで曇らせてぇ~~~~!!!!を大爆発させることになる)
2022-10-29 12:35:28