4歳からドイツで暮らし15歳になった息子が日本に3ヶ月短期留学した→まっさらな感想がなかなか興味深い

まっさらな視点からの感想
527
minchi (Yasunari Mimura) @minchi3333

debate と discussion の違いを認識していない人が多いのも気になってます. ひとくくりに全部を「議論」だと思ってる人が少なくないと感じてます.それゆえ,収拾がつかない場合が多い.最後は誹謗中傷合戦😅 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 12:07:30
Jucom.de @jucom_de

Q: 日本人がconflictを避けたがるのは、debateの訓練を受けていないからだと思う? A: そうだと思う。(息子の学校では中一からdebateの授業が始まります) Q: 日本に住んでみて、ドイツとどちらが住みやすいと思った? A: 安全面では日本。毎日変化があり刺激を受ける楽しさはドイツ。(息子の主観)

2022-11-28 20:42:50
沼田慶幸 @complementcoach

よくまとまってて日本教育の現状が客観的に知れる名文でした。 個人的な体感としては、ドイツ人は中等教育でディベートを習う前に初等教育で沢山のディスカッションを経験して自と他の考え方の違いを知り、議論の基礎を身につけているイメージ。日本人はいきなりディベートから学ぶ人が多い気がする。 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 10:58:49
Jucom.de @jucom_de

4歳からドイツで暮らしドイツの教育を受けてきた息子が、15歳になり9月から11月まで日本に3ヶ月間短期留学しました。私立中高一貫校の中学3年生に混じり伸び伸び過ごしてきました。インスタストーリーズで質問を募集し息子に回答してもらったところ、なかなか興味深い結果になったのでシェアします。

2022-11-28 20:34:42
リンク マイナビニュース ディスカッションとは? ディベートの違いや詳しい意味を解説 ディスカッションとは、討論をあらわす言葉として知られています。しかし、ディベートをはじめ類義語も多く、どう使い分ければいいのか正確には知らない人も多いでしょう。ここでは、ディスカッションの意味やディベートとの違いなどを紹介していきます。 1 user 8
Phoebe @bananahammock_l

@x_ll_xy @Hoteltakasugi 私は中学の先生が積極的で良くやってくれましたが、勝敗は無理に決めないことも多かったです。(というかディベートを通し途中で意見が変わり、最終的に多数派がしっかりする時とかはよく決まる。)基本定型文で喋るのと相手個人の中傷をしない事に注意すれば誰でもできるような気がします🥺

2022-11-29 09:21:08
Phoebe @bananahammock_l

@x_ll_xy @Hoteltakasugi あ、純日本育ち、日本の学校の話です!笑 先生側の意見を押し付けないってのが本当に大事かなって思います。ヒントは与えるけど。知識をしっかり持っていたり、なかなか気づきにくいいい指摘ができると陣営関わらずいいねそれ!と褒めてもらえました。

2022-11-29 09:24:11
みつり @x_ll_xy

@bananahammock_l @Hoteltakasugi そうなんですね…!うちのところはバチバチしてた記憶…でもよく思い出してみたらバチバチしてたのディベート部の子達だったかも🤔 勝つために戦略立ててやってるので、勝ち負けは決めないとやる意味ないのかな?と思う派です。微妙な時は先生判断もありましたけど一目瞭然で決まることもありました。

2022-11-29 09:29:28
みつり @x_ll_xy

@bananahammock_l @Hoteltakasugi 私もバリバリ日本育ちです!でも中学は公立ではないところだったので特殊だったかもしれないです。

2022-11-29 09:30:16
ぷかゆら @pukapukayurarin

@x_ll_xy @bananahammock_l @Hoteltakasugi 20年前公立だったけど小学校でディベート頻繁にやっていました!その時は5人の判定役(議論には参加しない)がいて前半と後半で2回意見を聞いてどっちに賛成か決めていました!

2022-11-29 09:57:16
Phoebe @bananahammock_l

@pukapukayurarin @x_ll_xy @Hoteltakasugi そうそう、うちの学校も勝ち負けがはっきりしたのはそう言う判定役を置く時でした。置かない時もあって、そう言う時は先生が意見まとめてより説得力があったのはこの陣営のこの意見だよね。と言うふうに話してくださってたのである意味それが勝敗でしたね笑

2022-11-29 10:14:08
Phoebe @bananahammock_l

@pukapukayurarin @x_ll_xy @Hoteltakasugi ディベートの目的ってロジカル・クリティカルシンキングを養うことだと思うんですが、それは勝敗がないと養えないのかな?詳しくないからわかんないw 動機づけとしてはめっちゃ大事だと思いますが🤣 政策論題等センシティブな話だと勝敗というより「結論をまとめる」と言うイメージでしたね。。

2022-11-29 10:19:41
みつり @x_ll_xy

@bananahammock_l 「なんのために」ロジカルシンキングするのか、っていう目標が大事なんじゃないかな?と思って…目標が曖昧だったら何をどう組み立てて良いかわからないんじゃないかな?というのが私の考えで…🤔 もちろん勝敗はどちらが正しいかではなくてどちらがより説得力ある答弁か、であるべきだと思います🤔

2022-11-29 10:33:42
Phoebe @bananahammock_l

@x_ll_xy あーー確かに、相手に納得してもらうことを目的に!ってやるのは間違いなく大事ですもんね。結構私のいたクラスでは推定論題が多かったからかな、「双方の意見を取り入れた結論」を結論としてまとめることも多かったです。それは十分に曖昧でない目標になり得ましたよ。

2022-11-29 10:46:18
Kei @Kei_jiyujin

@jucom_de 自分もディベートの授業あったけど 自分の意見を言うっていうより相手を理解するっていう面が大きかったと思いますね Aと思う人Bと思う人と手を上げさせて AはBの立場で BはAの立場で議論するっていう事が結構ありました。

2022-11-29 12:49:37
yayaco @yayaco19

ディベートって学校でやる分には結論つかなくてOKだったし、自分の考えを言語化する練習、違う意見も尊重するという学習の場だった。 資金云々の話かなーとは思う。 ニュース見て上記のようなことを家族間でやることも可能だった。 twitter.com/hoteltakasugi/…

2022-11-29 11:21:38
24卒ボスキャリ @Hoteltakasugi

@x_ll_xy ヨーロッパの普通の学校の先生のレベルが想像できないんですけど、ディベートを適切にみれる先生が各学校にいると思えなくて、資金のある学校ならそういう先生を外部から雇えるのかなって想像して、資金の差でディベートの有無があるのか聞きてみました!

2022-11-29 08:24:46
つくし @riyuriyu_ka_ka

@jucom_de 私は小5の時の担任の意向でdebateをやり、6年も同じ担任になった為、2年間debateでの授業があった。その為か、意見が異なるのは当たり前という思考の私は、中学から社会へと進むにつれて違和感を覚えたまま現在に至ります。

2022-11-29 13:36:29
モコモコしましま。健康寿命を目指す @O6U0TI9ZIUGIvDV

それぞれが自分の意見を持ち、他人と違っているのは当たり前という意識… 本当にそれ。 素敵、これを子供に身につけてほしいし、自分もそうありたい。 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 12:43:11
Jucom.de @jucom_de

Q: ドイツと日本の同級生で、盛り上がる話題の内容に違いはある? A: 特に違いはない。 Q: 日本の学校を体験して改めて気づいたドイツの学校の良さは? A: 授業中に積極的に手を挙げて自分の意見を言うところ。それぞれに自分の意見を持ちそれが他人と違っているのは当たり前だと知っていること。

2022-11-28 20:40:16
whistledown @lucotweety

自然なアクティブラーニングが成立してそうなところに、差を感じるなぁ。 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 11:07:16
マインドマップ @Pd7383iWFGxTU6o

氷河期世代とゆとりの隙間世代(プレッシャー世代?)は、自分の意見を持て、みたいな教育を受けてきた気がするけど、そこから下の世代って「余計なことは言ってはいけない」みたいな同調圧力がすごいと感じる(主観ですが) twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 09:14:13
Jucom.de @jucom_de

Q: 昔から日本で暮らしていたら今の自分とは内面が違っていたと思う? A: 違っていたと思う。 Q: アメリカに留学した時、欧州から来た留学生は主張が強いことに驚いた。なぜ?  (留学経験のある方より) A: 自分の意見を持ちそれをはっきり相手に伝えることが大事だという教育を受けているからでは。

2022-11-28 20:41:45
レイメイ @maturi_kachan

この回答は面白い。自分も学生に時にそんな授業あったけど、それまでは意見し合うことが怖かった。 議論する=ケンカだと思っていた。実際やってみて思ったのが、お互いの意見を聞いて、別方向からの考え方を身につけるに近いとおもった。 視点が違う人の考え方は参考になる。 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 13:29:56
おっとっと @ottotto_mommy

自分の意見、気持ちは伝えるべきなんだよね🥲 みんな我慢しすぎてる… twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 13:33:57
あ。い。う。 @PuerCat1

@jucom_de 日独混血、独育ちの育ちの従兄弟がいます。大喧嘩もよくあって、息子さんの答えを見て喧嘩の原因がわかりました笑。今はお互い別の国での生活経験も積みよりお互いを理解できるようになった気がします。アラフォーになっても仲良しです。

2022-11-29 13:33:54

無意識の差別

透瑚🫧 @____mmco

悪意なく浸透している差別にドキッとした。気を付けよう。 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 08:12:39
Jucom.de @jucom_de

息子の感想追加。日本では欧州で感じるような人種差別は経験しなかったけど、悪意なく浸透している差別が強いと思った。本人たちは気づいていない。肌の黒い人を見て、ちょっと聞いたことのない呼び方をしていたり(なんとなく想像つく)、

2022-11-28 23:59:54
Minako @MinakoDB

『日本では欧州で感じるような人種差別は経験しなかったけど、悪意なく浸透している差別が強いと思った』 これね、ホント根の深い問題 twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 09:04:01
猫愛好家 nagisa @yor_nagisa

この、悪意なく浸透している差別について最近感じたのでふむふむ度が強い。民俗文化に根付いた独特なヘアースタイルについて「いかつくないですか?」と無邪気に人種差別へ誘導していく会話技術に遭遇したので。。(しかも幼児にその同意を向けるという。。) twitter.com/jucom_de/statu…

2022-11-29 09:57:32