悲劇が怪談になる日

怪談屋さんこと @azukiglg さんのお話
29
arabiannightbreed @a_nightbreed

@azukiglg 東日本大震災が悲劇として語られるだけではなく、怪談として語られる日が来れば、それは日常へ戻りつつある里程標の一つなのかもしれませんね

2012-03-12 07:53:21
加藤AZUKI @azukiglg

阪神大震災の怪談を語れるようになるまでには、10数年オーダーの時間が掛かりました。 RT @a_nightbreed: @azukiglg 東日本大震災が悲劇として語られるだけではなく、怪談として語られる日が来れば、それは日常へ戻りつつある里程標の一つなのかもしれませんね

2012-03-12 07:54:08
加藤AZUKI @azukiglg

御巣鷹山の怪談は早い段階からよせられてはいたんですけど、御巣鷹山の話だと明かした上で書けるようになるには、やはり十数年というか20年近く掛かりました。 @a_nightbreed

2012-03-12 07:54:55
加藤AZUKI @azukiglg

東日本大震災に纏わる怪談は既に寄せられ始めているのですが、これをきちんと語れるようになるには、まだまだ時間が掛かると思います。怪談とは、そういうものです。 @a_nightbreed

2012-03-12 07:55:49
arabiannightbreed @a_nightbreed

@azukiglg ウォルト・ディズニーが、七年毎に新しい世代が生まれると言ったそうですが、その考えでいけば2世代がすぎる頃になりますか

2012-03-12 07:57:15
加藤AZUKI @azukiglg

今は怪談の書き手も増えていますので、特に禁忌とは考えずに早めに書き始める人もいるかもとは思いますが、大規模災害に因んだ怪談は遺族の記憶が鮮明なうちはなかなか出版物としては難しいだろうなとは思います RT @a_nightbreed: ウォルト・ディズニーが、七年毎に新しい世代が生

2012-03-12 07:59:33
加藤AZUKI @azukiglg

ちなみに、「大災害に纏わる怪談」を語れるようになるには時間が掛かると思う(経験的に)理由は、単純な不謹慎廚への配慮とか(だけ)ではなく、どちらかというと遺族感情への配慮が大きいです。具体的に何年待てばOKって基準があるわけじゃないけど。 @a_nightbreed

2012-03-12 08:05:57
加藤AZUKI @azukiglg

少なくとも怪談は「誰かの死に纏わる記録」でもあり、特に多くの死者を出した大災害に関連する怪談は、それだけ多くの「悲しい」「遺族」がいるわけですから、功を焦って早出しってわけにもいくまいよ、とは思いますねえ。 @a_nightbreed

2012-03-12 08:07:23
加藤AZUKI @azukiglg

怪談書き=エピソードコレクターですので、今もこの瞬間も今次の震災に纏わる怪談を、多くの怪談書きは集め続けているだろうと思いますが、いつか出せるようになるまではカーヴにしまって熟成ということになるんじゃないでしょうか。と、僕などは思います @a_nightbreed

2012-03-12 08:08:28
加藤AZUKI @azukiglg

.@a_nightbreed さんの「悲劇が怪談になる日」をお気に入りにしました。大規模災害を怪談として語れるようになるには時間が掛かるよ、というような所感を怪談屋の末席から語ってみました。 http://t.co/5EJwxDVr

2012-03-12 10:27:02
加藤AZUKI @azukiglg

そういや、最近どっかの通信社の記事(AFPだったか)に、被災地における怪談(心霊目撃譚)の発生について語られてるのを見た。記事は心霊現象を肯定するものではなく、大災害という異常事態に起因する心理ヒステリーという解説にまとめられてた。

2012-03-12 10:28:38
加藤AZUKI @azukiglg

怪談屋からの異論はさておくとしても、少なくともタブロイドではない通信社が幽霊の存在を肯定する記事を出すことはあり得ないと思うので、記事の落着について批判はない。そういう見方もできるだろう、とは思う。

2012-03-12 10:30:31
加藤AZUKI @azukiglg

御巣鷹山でも阪神大震災でも中越でも福知山線でも、災害現場に纏わる怪異譚というのはよせられているわけなのだが、それらの怪談がそうした通信社の記事の題材になることはなかった、と記憶している。にも関わらず、今次の震災については肯定否定はともかく怪談が通信社の記事の題材になった。

2012-03-12 10:31:45
加藤AZUKI @azukiglg

これは、結構注目に値する事態だと思う。普通、怪談というのは「いかがわしいものとして白眼視される」「信用して貰えない」「そもそも無視される」「(公的な)話題に上らない」という性質のもので、であるが故に「人目を避けて物陰に生える草」のようなものなわけで。

2012-03-12 10:33:11
加藤AZUKI @azukiglg

2万人近い人間が一斉にこの世から消えたという事実を隠すことはできず、その数倍、数十倍の遺族や知己縁者という喪失感と悲しみを持つ人が存在するという事実も消せず、となると、タブロイドではない通信社すらそれを徒には看過できなかった、ということなのか。

2012-03-12 10:34:40
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、いろいろ気に掛かるところです。怪談屋はそれを書き留めておくのが仕事。世に放つのがいつになるかは、また別のお話。

2012-03-12 10:35:31