
- トップ
- 「デフレ」の検索結果
- 2ページ
「デフレ」の検索結果
まとめの中から「デフレ」の検索結果を表示しています。
-
インフレとデフレの基礎知識
デフレ状態で新規参入者が不利なもう一つの点は、既得権を持っている人や企業に有利な状態だからです。とにかくコストをかけない方が有利なので、新規参入者と付きあうときによほど条件がよくなければ既存の慣行を改めようとしなくなります。デフレ下で制度改革は無理というのはそういう理由です。しかし、借金を返すときに、デフレで物価が半分になってい... 続きを読む
1065pv 2
-
「デフレ不況派」池尾和人氏
「デフレ不況派」池尾和人氏の記事にツッコミを入れました。どうぞ。 『デフレ不況派による通貨発行益のトンデモな解釈』 ⇒(行き過ぎは別として)インフレのときは努力して供給力を上げれば成長できる。 一方、デフレや恐慌(超デフレ)こそ死に至る病。 本来の生産能力を削ぐものだから。RT そもそも、池尾さんは、デフレの害についてどう池尾さんがおっし... 続きを読む
4457pv 28 7 users 1
-
#なぜ日本だけでデフレが続くのか
#なぜ日本だけでデフレが続くのか#自民党の失政 でバブルを招き、バブル崩壊で国民の資産を奪い、15年以上もデフレを放置してこの仕打ちである。 #なぜ日本だけでデフレが続くのか#なぜ日本だけでデフレが続くのか #緊縮財政1997年以来のデフレからの「回復」が後回しにされるのはこういう「改革ごっこ」が原因。#緊縮財政 をやめれば解決する問題なのに... 続きを読む
3263pv 2
-
現在は通貨収縮=デフレではない
これが戦前の日本で起こった本来のデフレ=通貨収縮。 #defleこれが戦前の日本で起こった本来のデフレ=通貨収縮。 #defleつまりデフレではない。RTこの戦前の金本位制時代に起きた金塊の海外流出による通貨収縮=デフレのようなことは、現在起こっていない。RT 高橋是清は金塊の輸出を禁止することで、国内の金塊が減る事を止めた #defleこれが戦前のデフレ時代に起きた... 続きを読む
3045pv 8
-
構造デフレ論を信じる日銀御用一般人の@tsukanshiさん
「金融政策でデフレ脱却できない」ってどういう意味ですか?金融政策でデフレ脱却できるでしょう。RT 私の意見は「金融政策でデフレ脱却できない」です。デフレが解消するならば、日本経済は成長することになります私の意見は「金融政策でデフレ脱却できない」です。デフレが解消するならば、日本経済は成長することになります RT : デフレが止まったらどう... 続きを読む
3396pv 21 2 users 1
-
金融政策、インフレ、デフレ、債務性
あそーが、デフレでも、不況も好況もある。たまたま近頃の日本がデフレの不況になってたって。 2002〜5年辺がデフレ好況 不況・不安 ↔ 安心・好況説 機械化でデフレ好況傾向ならAIだと…(デフレが治らない…?) 「モノの値打ちが上がればデフレ(物価が下がること)が解消され、景気がよくなると期待された。」 「でも、いまもデフレを脱却できていな... 続きを読む
761pv 2
-
グローバル化デフレ原因説にはやっぱり根拠がなかった!!
あと、グローバル化でデフレ発生なら世界中デフレなのに何で日本だけなのか説明できてませんね。まぁ素人ですからこの程度でしょう。デフレ派の定義=①デフレは貨幣現象であるという動かぬ証拠、データから目を背けマスコミの垂れ流す嘘情報を鵜呑みにする人 ②その知的怠惰によってデフレが長引いて失業や経済苦による自殺が発生するが、そのことに極めて... 続きを読む
23132pv 272 10 users 17
-
『裸の王様2 デフレの逆襲』
どうかこの《アベノミクス》を着用して、デフレに苦しむ民をお救い下さい」 “あいわかった、褒美をとらす” 王様は歓び、早速アベノミクスを身にまといデフレ退治に出かけた。“あな嬉しや、成蹊大学アーチェリー部で鍛えし腕前が、ここで民の役に立つとは…ええい、デフレめ、目にもの見せてしんぜよう、参るぞ” プシュッ?ビヨ~ン?ポテッ? しかしどう... 続きを読む
1372pv 10
-
名もなき投資家「デフレは庶民にはプラス」
デフレつまり物価が下がる局面で、消費や投資に悪影響ですよね? デフレで経済悪化するのに庶民が喜ぶの? そんな論文ないでしょw #名もなき投資家貴方が「デフレを望んでいる」なんて言ってませんよw 「デフレは庶民にプラス」に反論し、おかしいと思う点を指摘しただけです。 #名もなき投資家しかし「デフレが貯蓄を持ってる富裕層に有利」というのは否定で... 続きを読む
6510pv 60
-
デフレが失業を増やさないことの証明
つまり失業やデフレと呼ばれるものの正体は、インフレによる反作用である。#経済学 #デフレよってデフレでは失業が増えないことが証明された。一般的にデフレで失業が増えるといわれるのは、最初にインフレがあるからである。例えば今の例で国民の給与を1万円から10万円にすると支払総額は10万円×100人=1000万円になり、予算100万円を大きく... 続きを読む
5456pv 67
-
デフレはなぜ悪いのか そしてなぜインフレを起こすのか
デフレーション、略してデフレ。物価水準が下がり続けること。90年代末に「日本経済はデフレ状態にある」と政府が報告して以来、インフレに比べて耳慣れない経済用語だったデフレも知られるようになった。それでも売れなければ、やはりデフレは続く。続いていたのが、90年代以降の日本経済だった。消費者が快適な消費生活を送っているはずがない。物が... 続きを読む
4432pv 19
-
第2回 デフレ脱却国民会議・私的メモ
自民党も菅政権も、インフレターゲット(金融政策)なしでデフレが脱却できると信じている。デフレ脱却しなければ、政府に直接雇用を求めても、無理 #lv37943027小沢鋭仁「一般世論はまだまだ金融緩和による脱デフレに懐疑的と感じる。ただ、デフレの害は世論に認識された。あとは手段の問題。 #lv37943027中川「デフレ脱却しなければ財政再建できない #lv37943027デフ... 続きを読む
3482pv 31 1 user 2
-
マンデルフレミング効果はデフレ下でも有効なのか?
スタグフレーションが発生しているのにデフレが悪化するの?スタグフレとデフレが混在化してない? デフレ→インフレ→供給ショック→スタグフレ の順番でしょ? デフレからいきなりスタグフレになるなんてありえない。 供給過剰の日本で起こるとも考えにくい。経済の不況=デフレではありません。 デフレとは継続して物価が下落することです。なのにあなたは... 続きを読む
5414pv 22
-
「デフレ下で増税強行は三党合意違反」と指摘してみた
「失われた20年を経た状況でも」というのは「デフレだろうがなんだろうが関係なく」ということですよ。つまり、設問がデフレを軽視した趣旨であり、それに躊躇なくYESと回答した野田氏がデフレ下でも増税強行と解釈されても文句言えません。デフレを脱却するために有効な政策を取らず、口では「デフレ脱却が重要」と言い続ける人を世の中の多くの人がどう思う... 続きを読む
11039pv 180 3 users 17
-
インフレとデフレの意味を簡単に説明
まずインフレ、デフレの意味。インフレ、デフレ、共に、金銭で買えるものに対しての相対的な貨幣価値。つまり物の価値が上がれば相対的に貨幣の価値が下がり、貨幣の価値が上がれば逆に物の価値が下がる。だからインフレ、デフレは物価の上下で表現される。そして話を戻すと、現在はデフレ。貨幣価値は高い。すると皆が貨幣を抱え込んで使わなくなる。する... 続きを読む
4633pv 6
-
デフレを自民党のせいにしてはいけないのでしょうか?
民主党のせいでデフレに突入したのでしょうか? デフレ下の20年のうち、民主党はどれだけ政権を担ったのでしょうか? RT 自民党の失政でデフレが加速したと言いますが、それなら民主党政権はそのデフレに歯止めをかけるどころか拍車をかけてしまったんですがね。少子化傾向を加速させているのがデフレ。デフレに突入させたのは自民党。 人手不足だからこそ... 続きを読む
1597pv 6
-
岩田規久男「デフレと超円高」刊行記念講演会のまとめ
リーマンショック後、世界中がデフレになるってほざいた奴ら、土下座しろや! QT : 日本以外は超金融緩和でデフレ回避。日本だけがデフレになったことに注目すべき。 #iwatakikuo #defle頑張る人が損をするからデフレは悪いとケインズは言った。個人資産が94年から横這いなのもデフレのせい。資産家も得してない。by若田部先生 #iwatakikuo #defleRT : 頑張る人が損をするから... 続きを読む
5744pv 32 19 users
-
金融政策の一人歩き~ デフレ(インフレ)は貨幣現象じゃない
#デフレは貨幣現象か リフレ派は「デフレは貨幣現象だ」といい黒田日銀発足以来、金融緩和を続けている。これは日銀がマネタリーベースを増やせば金融機関から実体経済にお金が流れて貨幣と財の需給バランスが変わるからデフレからインフレに変わる、という考えからきている。#デフレは貨幣現象か 金融緩和でデフレが脱却出来るのなら、政治家は責任を中央銀... 続きを読む
1124pv 6
-
「ゼロ金利だとかえってデフレになる」件
デフレの罠。 岩本先生onデフレの罠 マッカラム「ゼロ金利制約に関する誤解」<岩田一政副総裁「時間軸政策の効果というのは、人々のデフレ期待が定着することによって長期金利が下がるということであって、デフレ期待を変えることはできないと思う」>この件は全然決着ついてなくて、昔、一政副総裁が、時間軸政策に反対して「ゼロ金利だとかえってデフレに... 続きを読む
1750pv 3 5 users 2
-
「「デフレ脱却」なんて意味がない」という池田信夫さんへの反論
>「デフレ脱却」なんて意味がない -池田信夫 blogつまり、物価が下がる(デフレ)ならば、負債の実質額は上がっていくことになる。実質的な負担が増えていくのだ。インフレならば、逆に実質的な負担が減っていくことになる。となると、デフレ下では早く負債を返済してしまった方が得、ということになる。デフレ下で貯蓄をすると、持っているお金の実質的な... 続きを読む
9308pv 206 5 users 2
-
土建屋を蔑視して公共事業を批判するヤツらがデフレを促進する。
ケインズは、デフレ退治のためには穴を掘って埋める公共事業も有効と言った。デフレの時に土建屋利権などと批判するのはデフレを促進する。デフレ退治のための公共事業拡大、特に東京一極集中と災害対策のための地方のインフラ整備が必要。お前のようなデフレ万歳芸人は責任を感じろ。そんなこと言ってるからデフレが続く。#なぜ日本だけでデフレが続くのか ... 続きを読む
1286pv 3
-
トークイベント前の片岡剛士さん、家計と財政の違いや現在のデフレ問題を語る
「構造デフレ論」(今はやりの人口デフレ論とか生産性デフレ論とか成長力がないからデフレ論とかにも共通すると思うのですが)には、「技術革新」とか「グローバル化」とか「人口減少」といった抽象的概念ばかりで、歴史を生きる人間の姿が皆無なのです。19世紀末デフレの話を「構造デフレ」と片付ける議論を、「まるで大石内蔵助が出てこない忠臣蔵のように... 続きを読む
2833pv 16 3 users
-
デフレ・効率化は良いことである理由
デフレがなぜ悪いかというと「物価が下がると給料も下がってしまうから」なんだが、これは実はデフレが悪いことの理由にはなってない。仮に物価が1/2になって給料も1/2になると確かに額面上は給料は減っているが、物価も下がっているので買える量そのものは変わってないからだ。デフレ悪玉論者がよくいう「浪費・無駄遣いによってカネ周りが良くなって皆がよ... 続きを読む
4001pv 31 24
-
デフレータマイナスでデフレ突入なのに、増税というイカれた自公政権😡
状況わかってない コストプッシュインフレは デフレ化要因 デフレは #消費縮小 の事 物価下落の事ではない 結果的に消費縮小するので 販売量を増やす為に価格を下げるので物価は下がる #デフレは所得を減らす #デフレータ はマイナス つまりデフレ状況わかってない #自分だけ所得倍増 デフレは #消費縮小 の事 物価下落の事ではない 結果的に消費縮小するので 販売... 続きを読む
993pv 2
-
勝間とひろゆきとデフレとマクロ (コテ◆KOTEbDeSW氏のつぶやき)
ただ、デフレに関しての議論があったというのでそれについて。ということは、「デフレを容認する」という解は存在しない。また、デフレというマクロ問題をマクロ政策で対応するという点も妥当である。潜在成長率が伸びれば需給ギャップが増えてデフレが深刻になる可能性もある。今、数年前に2ちゃんに書き込んだデフレに関する仮説を思い出した。それは「... 続きを読む
33883pv 23 users