「社会学」の検索結果

まとめの中から「社会学」の検索結果を表示しています。

  • 「社会学は定義不能?」

    社会学といえば「反社会学講座」w社会学が珍しく記事になっている。 「定義不能な「社会学」の役割って何?」ただ、「社会学者の数だけ社会学がある」ってのもなあ・・・社会学という学問領域が何を「問い」の対象としてきたのか、それらの「問い」にどこまで、どのように答えてきたのかを明確にする必要はある。社会学の定義は分からずじまいだけど、「社会... 続きを読む
    7493pv 27 5 users 2
  • 人類学・社会学・全体社会?

    「「全体社会」も、社会学の特殊な研究領域(社会理論)である」っておかしいな。 「「全体社会」も、社会学の特殊な研究対象・テーマである」だ。【「社会理論」について】 「社会理論は社会学をリードする存在たりえていないのではないか」(また、【L】自体は、──こうした論点を、社会学が どのようなトピックのもとで・どのように扱うか、という点をさ... 続きを読む
    6042pv 23 8 users 1
  • 長井社会学復習ツイート

    社会学復習ツイート】タルドは社会を個人の集合と見做し(社会唯名論)、個人の意思決定の集積が社会であると考え、社会学は個人を基準に社会を考える(心理学的社会学)べきだとした。(方法論的個人主義)最近よく「社会学は何をしているのか」と訊かれるのと、ちょうど今まとまったインプットのために社会学の入門・概説書を読み漁っているのでその復習を兼ね... 続きを読む
    848pv 2 1 user
  • 社会学ウェブと卒論指導

    この2本の論文のうち後者では「社会学ウェブ」そして「社会学教育的情報環境」というキーワードが出てきます。これが(社会学教育にとって)とても大切。もうひとつが、「社会学を伝えるメディアの刷新」『社会学評論』Vol.58,No.4(2008年)「社会学ウェブ」と関連して「社会学的公共圏」というののも、私にとっては魅力的なキーワードですな。ひとつは、「ネッ... 続きを読む
    1674pv 5 2 users 14
  • 社会学をバカにするな

    一橋は社会学研究科の中に、阪大は人間科学研究科の中に教育社会学の専攻があるけれど、両研究科ともに社会学系と教育社会学系はあまり交流がないという印象。例外は、社会階層論で教育を扱っている人たち。おい社会学をバカにすんな。イデオロギーが社会学の学問的阻害になっていると、米国の社会学者が指摘しています: RT : 社会学イデオロギーなんてもの... 続きを読む
    186824pv 1226 149 users 451
  • 行為の社会学的記述

    話をすぐメタにもってくのも社会学者の悪い癖^^ RT : むむ、社会学的要因で説明しようとしているなッ! RT : 三谷がそれを社会学的と思わないというのは何となくわかる気が。社会学罠だらけすぎる >RTむむ、社会学的要因で説明しようとしているなッ! RT : 三谷がそれを社会学的と思わないというのは何となくわかる気が。それなのになぜ社会学者は人から嫌われるの... 続きを読む
    2693pv 6 1 user 1
  • デュルケーム『教育と社会学』要旨

    (デュルケーム『教育と社会学』1976)(デュルケーム『教育と社会学』p40)(デュルケーム『教育と社会学』p47)(デュルケーム『教育と社会学』p47)(デュルケーム『教育と社会学』p48)(デュルケーム『教育と社会学』p49)(デュルケーム『教育と社会学』p51)(デュルケーム『教育と社会学』p30、1976)(デュルケーム『教育と社会学』p85)(デュルケーム『教育と社... 続きを読む
    8168pv 6 1 user
  • 人類学、社会学、アクター・ネットワーク理論

    社会学の研究者は必ず専門分野を持つ。それらは概ね院生時代の専修によって決まるが、労働社会学とか、教育社会学、産業社会学、農村社会学、家族社会学社会学理論、歴史社会学といったように細分化されている。「専門は社会そのもの」という人はない。社会学の研究者は必ず専門分野を持つ。それらは概ね院生時代の専修によって決まるが、労働社会学とか... 続きを読む
    19211pv 61 19 users 16
  • 社会学 キーワードまとめ

    社会学のテストで役立ちそうなキーワードメモ2:孤族=日本の抱える数多くの問題とほぼ類似・晩婚化・家族の機能を社会にまかせるのは+か-か。社会学のテストで使えそうなキーワードφ(・∀・) 無縁社会、コミュニティ、アソシエーション、ゲマインシャフト、ゲゼルシャフト、地域社会、大衆社会・・・これくらいかなあ。社会学のテストで使えそうなキーワー... 続きを読む
    5194pv 2
  • 【新刊】南田勝也著『オルタナティブロックの社会学』

    『オルタナティヴロックの社会学』入荷しました。著書『ロックミュージックの社会学』でおなじみの社会学者、南田勝也氏による新刊。90年代以降のロックの歩みを多彩かつ緻密な考察で検証したロック研究書。(OM)オルタナティブロックの社会学 ついに出るのか! 南田勝也先生の待望の新刊。これは日本の文化社会学・音楽社会学の一つの到達点を示す重要な一冊に... 続きを読む
    7033pv 7
  • 社会学は「証明」ができない

    そいつは社会学は勉強してないぞ。社会学理論は基本「証明ができない」。 数学科の学生です。「『その証明が正しい』ことは証明できないし、数学はその程度のもん」と社会学系の友人に言われ…社会学にはそういう困難がある。なんとなく社会学を選んだ新入生諸君、君が何か社会における因果関係を考えているものがあるとしたら、それはまず検証不可能なこと... 続きを読む
    15677pv 84 4 users 376
  • 社会学との邂逅はどんな本?

    社会学との出会い?以来、「社会学ってなんてダメなんだ!/看板どおりの社会学はありうるのではないか?」の間をずっと往還している。社会学との出会いはナイショだけど、初めて読んだ社会学の本なら、たしかにデュルケームだった。でも、自殺論じゃないよw僕が考えた と社会学との出会いでした。【お知らせ】まだ社会学に出会ってませんRT 【お知らせ】まだ... 続きを読む
    3277pv 14 3 users 280
  • 岸政彦「断片的なものの社会学」感想

    断片的なものの社会学は本当にいい。景色を見るフィルターをひとつ作ってくれた。 コミュ障の社会学も面白かったな岸政彦『断片的なものの社会学』読了💫社会学者である著者の思うところ徒然という内容。エモいフレーズがたくさんあり…社会学ってエモいのかな?🥺本文の感想は出ているので、私はあとがきに関して。岸政彦「断片的なものの社会学」そうゆ... 続きを読む
    2250pv 6
  • 痴的娯楽としての社会学、ジャーナリズム、芸術

    社会を客観視するという底に立脚する社会学は、社会学自身を客観的に論じることはできない。社会学もまた学問分野のひとつであり、その存在意義を自己否定するような言説は禁則だから。これは社会学のジレンマだろう。RT : 社会学者はキモに命じとくといいよ… QT : …社会学は、社会学自身を客観的に論じることはできない。社会学もまた学問分野のひとつであり... 続きを読む
    1567pv 3
  • 「社会学には査読がない」は本当か?

    日本の社会学では格が高いとされる「社会学評論」の編集委員会規程を見る限り、査読がないと言うのは実際誤りなのだと思うただ、本当にジェンダー社会学者が他の社会学者に批判的に応答しているところをどれだけ見たことがあるか?批判者はいつも在野の人々ではないか?一方、社会学者の発言が物議を醸した際には社会学者からの相互批判が少ない、と感じる... 続きを読む
    40072pv 547 162 users 8
  • 日本の社会学における理論軽視

    社会学はもはや学問として成立していないと思う。少なくとも日本の社会学は学問ではない。宮台真司以来30年弱、奴と奴のフォロワーがすっかり社会学を胡散臭いインチキにしてしまった。社会学にそれが見られないのはなぜか。ここまで「お仲間」から貶される社会学って何。山本七平って肩書き社会学者だったんだ。。。。法学系の人間としては、法学と社会学と... 続きを読む
    2399pv 2
  • 人類学・社会学・……:その2

    これら(JK1、JK2)を踏まえたうえでいうと、領域社会学(or 連字符社会学)というのは、それは面白いそう(日本の人類学者・社会学者による「日本人論」論てのは確かありましたよね)。 RT : 「アメリカの人類学者の日本研究」と「日本の社会学者の質的研究」を対比すると面白いだろうか。同様に、「人類学のアフリカ研究」と「アフリカ社会学」の対比とか・・... 続きを読む
    3941pv 6 4 users 1
  • ランドル・コリンズ『脱常識の社会学――社会の読み方入門』まとめ

    (コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』)(コリンズ『脱常識の社会学』) 続きを読む
    10029pv 1
  • フランス マクロン大統領と社会学

    ついにフランス政府が社会学に対して調査を行うそうだ。 社会学社会を腐敗させるとまで言われてる。 まさか”社会学は学問ではない”を政府が公式に調べる時代が来るとは。10年前、日本学術会議も”何が優れた研究かを示す基準が無い”、”社会学者の数はやたら多いが、英語論文書かない奴が圧倒的に多い”と、日本の社会学をフルボッコにしてたなあ。「社... 続きを読む
    2403pv 3
  • 岸政彦さん『断片的なものの社会学』、感想ツイートまとめ

    【断片的なものの社会学/岸 政彦】社会学の本だと思って読み始めた。社会学の、対象物についての本ではなく、社会学のまなざし、視線の本だと思った。読み始めて、これは社会学の本ではないと思った。エッセイだ。... → #bookmeterみんな読んで『断片的なものの社会学』。社会学の学術的な成果ではなく、しかし社会学的なことどもの話としか言いようのない何かで... 続きを読む
    44008pv 470 12 users 82
  • ■社会学者「社会学はインチキで、大学では不要ではないか」

    ニュースとかで社会学者が出てきますと(最近では『レッド(カード)社会』ですか?)、「また社会学者が言葉作って宣伝してるよ」という声を聞きます。社会学部卒の私が言います。確かに学生時代、教養科目の教授から「社会学はインチキだ」とよく言われました。社会学系の人たちって、自分たちの業界のジャーゴンをぶつければ論破できたと考えているだけ... 続きを読む
    101403pv 534 15 users 169
  • 保健医療社会学ゼミ@聖路加110223

    【保健医療社会学ゼミ】本日はこれにて終了です。次回は3月16日(水)です!【保健医療社会学ゼミ】この発表者は市立図書館の司書さんであり、かつ情報学修士号をお持ちの方です。【保健医療社会学ゼミ】JMP(探索的統計解析ソフト)での、データ解析デモを先生が見せてくれています。【保健医療社会学ゼミ】次は応用統計学についてのお勉強。今日は「データ... 続きを読む
    991pv 1
  • 社会学による個人疎外?について。

    RT : しかし、社会を個人が取り戻すためには、この社会学による疎外から抜け出して、集団や階級には還元できない個人差を考慮した社会学理論の構築が鍵になるだろう、当前のことだが、社会学では構造や集団ばかりを考察している気がする。RT [社会学では構造や集団ばかりを考察している]の部分です。しかし、社会を個人が取り戻すためには、この社会学による疎... 続きを読む
    3521pv 27 2 users
  • 大澤真幸×吉川浩満「社会学という物語について――『社会学史』刊行記念特別講義」

    吉川「大澤さんは社会こそ宗教的な現象だと言っている。社会学者は、本質的に宗教社会学者だということです」→【生放送】大澤真幸×吉川浩満「社会学という物語について――『社会学史』刊行記念特別講義」 #ゲンロン190705ヨーロッパ社会学において、フロイトも欠かせない!『社会学史』でも丁寧に書かれたフロイトにまつわるお話です!→【生放送】大澤真幸... 続きを読む
    3379pv 3 1 user
1 ・・ 25 次へ