
「科学」の検索結果
まとめの中から「科学」の検索結果を表示しています。
-
-
-
「科学」は「宗教」か
ちゃんとした科学者も、科学を信仰してるのかな? 科学者とはなさず、勝手に言ってます、今。なるほど…ちゃんとした科学者は、たしかにしっかり懐疑主義を実践してて、科学を信仰してないでしょうね。科学者でない人たちは、しかし信仰してそうです。RT : まともな科学者は、科学的懐疑主義を知り、実践していると思われ。科学者としては、科学に宗教として... 続きを読む
33122pv 133 8 users 1
-
-
-
ニセ科学フォーラム 2009
「ニセ科学批判をしていると科学リテラシーが高まる」「ニセ科学はおもしろいけど、ニセ科学批判はもっとおもしろい」根本的な疑問だけれど、「ニセ科学」が広まると何がいけないのでしょう?ニセ科学がニセ科学であることを知っている人が知っていれば良いような気もしますが。教育現場に「ニセ科学」をあたかも「科学」のようにして持ち込むのが問題なの... 続きを読む
7287pv 5 14 users
-
[読書]『おっぱいの科学』
[読書]『おっぱいの科学』【読書】『おっぱいの科学』 今週読む本。【読書】『おっぱいの科学』を昨晩より読み始める。まじめな科学の本です。我々は乳房への理解を深めたほうがいいのだろう。なぜ?私たちは乳房が大好きだから。p18より『おっぱいの科学』 今朝、読了しました。【書評】『おっぱいの科学』~おっぱいを守れ!: おっぱいの科学 フローレンス ... 続きを読む
7706pv 60 3 users 10
-
-
「ニセ科学」?「間違った科学」?
つまり、「間違っていた」科学はあっても「間違っている」科学は無いと考える。 ある時代、時期の科学が間違っているのが同時代において立証されているのであれば、それは科学ではないからだ。 それは科学とは似て非なる物、似非科学。科学が間違いの屍を乗り越えてというのは全くそうだと思いますが、同時代の科学によって間違いを指摘され、それに対して科... 続きを読む
2147pv 2 1 user
-
科学リテラシーに関する議論
Ren Fujun (CRISP): 1992年から市民科学リテラシーを継続調査。科学リテラシーは上昇。科学技術受容率は横ばいだが、欧米に比べると新規技術の肯定率が高い。科学者に対する「尊敬」が他の職業より高い。市民科学リテラシー指標を開発中。日本を除く東アジア諸国(中台韓)からの、科学技術を取り巻く社会的状況に関する調査の報告。最初は韓国科学技術院の人。2004... 続きを読む
2329pv 2
-
科学コミュニケーションとは。
だいたい、科学コミュニケーションが必要とされてる一番の背景って「科学リテラシーの向上」だと思ってるけど、「科学リテラシー」がちゃんと何かわかってる人がどれくらいいるのか。「科学的思考能力があるかどうかだろ(キリッ」って、科学的思考能力ってなんだよ。というのは冗談じゃなく、科学コミュニケーションが大学とか研究所とか科学館に依存するの... 続きを読む
1802pv 18 1 user 5
-
宗教と科学について・科学と宗教について
“: 神を信仰してるにも関わらず、科学を推し進めることができる。それならば、科学を信仰しつつも、神様などの非科学的なものを推し進めることは可能なのかなぁ。”この考えで言うと、科学と宗教でなく、科学と神を比べないと駄目だったのかな...科学を信仰する際に、人間を道具として扱うのでなく、人間そのものが科学なのだ考える。そう考えれば、科学を信... 続きを読む
1612pv
-
-
「政策のための科学」
「科学政策の科学」という表現はわかるけど、「政策のための科学」っていうのがよくわからない...。日本ではそもそも政策科学の基盤が弱い上に、STSを含めて科学技術政策研究と政策科学のコミュニティが分断されているので、前者は後者の成果を踏まえず、後者は科学技術政策に興味がない、という不幸な状態です。続くRT : RT :「科学技術政策科学」はマーケット... 続きを読む
2881pv 2 2 users 8
-
-
-
カッコ付きの「科学」について
「政治的に切り取られ加工された科学」なんですよね。自分もできる限り「科学」と表記はしてるんですが、「政治化科学」とか?RT : 後付けの科学、政治的科学・・・う~ん、いっそのこと、政治的理人々の前に立ち現われる(「科学的である」ということからもずれた)権威としての科学 という意味では、ご都合科学とは限らないので「権威化科学」という感じで... 続きを読む
2529pv 24