
-
英検1級・発音はネイティブ並の学生「講義や講演は理解できるが、パーティーで会う英ビジネスパーソンの会話が理解できない」
45132pv 121 44 users 50
-
まだ東大の社会学系の卒論の方がマシかも👨🎓👩🎓
9933pv 30 2 users
-
-
オタク用語辞典『大限界』と国語辞典編集者・飯間浩明氏の発言・応答
14977pv 20 2 users
-
三省堂が出すオタク用語辞典「大限界」がディティールにとんでもない情熱を注がれていて笑う「半端な知識量じゃない」
33141pv 113 22 users 31
-
まあまあ気になってしまう議題
440pv 2
-
三浦哲哉『『ハッピーアワー』論』読書メモ
294pv 1
-
千坂恭二先生botまとめ
269pv
-
社会学者は1990年代までは過去の説を引用し「知らないの?w」で無双できたが2000年代からは通用しなくなった
9108pv 48 10 users
-
職場でがんばって漢詩の知識だけで中国人と筆談してたら、中国人スタッフ内でのあだ名が「杜甫」になっていた話
137634pv 110 87 users 854
-
「幻の愛知県博物館」のための準備記録
1410pv 4
-
-
ぶつかり稽古系哲学の普遍性
1194pv 1
-
-
-
江戸時代半ば頃に「子供」を「ガキ」と呼ぶ習慣があった 資料の編著者名「雲鼓(うんこ)」がネタっぽいのも合わせて面白い
13003pv 25 24 users 2
-
台湾って一周する鉄道はあっても東西を繋ぐ鉄道って無いけど、真ん中を3000m級の山脈が南北を貫いてたらそりゃ無理だよな
40885pv 137 62 users 2
-
【中学の頃聞いた御伽噺】…昔、「文字」が発明された晩、この世の全ての化け物が集まり「お前たち人間は俺たちと違う世界の..
23589pv 290 46 users 1
-
幕末の領分図および石高図(令制国ごと)
2435pv 13
-
-
発売から2ヶ月。あらためて『土偶を読むを読む』を読むために(1)〜(5)
3539pv 8 1 user 14
-
【刊行3周年記念】「共感しかない」「猫飼いさんあるある」「何度読んでも泣く」「くすっとしたりほろってしたり」……『猫..
10574pv 22 2 users 30