
-
『Q. なぜ国語を勉強する必要があるんですか?うちら日本人だし日本語は普通にできるんですが?』……A. インターネッ..
224756 pv 908 572 users 1717
-
ロシア人『何で日本人がそんなコト知ってるんだ?』...ロシアにいっぱい熊いるのに、ロシア語に「熊」を表す単語は存在し..
194142 pv 994 605 users 149
-
しっかりとか、ちゃんととか、丁寧にとかで説明を終えるのを、私は「副詞に逃げる」と言って辞めるように指示しています。
192515 pv 848 108 users 848
-
『海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる』…それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。
171596 pv 444 432 users 834
-
「言いたいことが英語で言えない」の原因は「英語力が低い」だと思ってる人が多いけど、実は「日本語力が低い」が本当の原因..
161709 pv 834 416 users 3172
-
店で聞こえてきた「私、シーボルトの末裔なんですよ」という会話につい学者としてマニアックな質問をしたら、本物に知識で返..
126185 pv 108 202 users 17
-
「自分が若い頃のオタクとは違う」今の「本好き」と話してみると、読書も作家主義からサブスク消費へと変化しているように感..
89049 pv 238 279 users 74
-
「結果的に誰が得をしたか」で歴史を考えると、陰謀史観にハマる事が結構あるから気をつけてね。#陰謀論
54832 pv 373 231 users 269
-
『小学校の内容、侮りがたし。』-中学生で偏差値64未満の子は、小学校の内容であやふやな部分が残っているリスクがある
50130 pv 269 53 users 96
-
第二外国語は大学で必要?不要?某大学教授の発信からTwitter上で盛大に議論される
47776 pv 178 231 users 70
-
文学部の学生は戦争の際に非常に「役に立つ」と証明される
40605 pv 13 4 users 1
-
漢文は「優れた指導者の本質とは?」などと有用な内容なのに古文では「姫かわいい…会いたい…」「逢瀬を交わしたい…」ばか..
31821 pv 57 2 users 11
-
子どものシルクロードのイメージって、だいぶあやふやだったな…『歴史を学んで理解した陸のシルクロード』が面白い
28632 pv 142 56 users 1
-
論文『現代日本の食屍習俗について』が実に興味深い。「骨噛みの風習」体験を語る声も
26965 pv 222 26 users 69
-
知性•知力のイメージが「瞬時にうまい言い回しで返す技能」「粘り強く検討し続けられる技能」など認識ちがいがコミュニケー..
25415 pv 183 4 users 15
-
『ホストで売れる為に必要なのは読解力』……他人から相手にされない、ぼっちみたいな人、高確率で読み書き・言語化に難がある
19036 pv 112 2 users 1
-
『辞書は、どんどん使った方が良い』…相手の言葉を、その言葉の意味通りに受け取ることができる
18821 pv 59 1 user 39
-
哲学思想に触れると「自分も似たようなこと考えてた」となるが、その思想の影響力がデカすぎなだけがち
17374 pv 28 3
-
東大に入ってから、「勉強ができる/できない」は「考えることが好き/嫌い」の違いが大きい気がしている
14956 pv 66 1 user 1
-
【AIも寝る必要があるという研究】…AIに学習させ続けると以前覚えたことをすっぱり忘れるという現象が起きるのだそうだ。
13216 pv 161 1 user 11
-
ポリネシア人が島々に拡散した理由は太陽信仰に関連がある説を宗像教授の解説で納得。「補陀落渡海」を想起する人も
12737 pv 44 2 users 2
-
「男は命を削って働き、女は体をボロボロにしながら子供を産む。その先に木簡を読む自由がある」社会の役に立たない学問を自..
12523 pv 54 4 users
-
「無関心・無感動」がまん延する社会とは?歴史学者・藤原辰史さんの講演から考える
12039 pv 16 2 users
-
「衝撃だった」「生命と暮らしの話をずっとしている」「猫愛満載」仁尾智猫短歌集『いまから猫のはなしをします』へのご感想..
11897 pv 50 20 users 10
-