
-
Twitterでしか得られない栄養を考えてみたら「誰かの本心に近い思考を簡単につまみ食いできる」という人間を知りたい..
22127pv 93 2 users
-
占星術ミッシングエレメント
1889pv
-
「昔の人は感激や衝撃でよく失神したのに、今は少ないのはなぜだ?」という話〜コンサートや政治家の演説などで
30706pv 40 3 users
-
心理学再現性クライシスは、巷で騒がれている通りヤバイ
3434pv 10
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想 「論理的結末」
1205pv 2 1 user
-
ヴァリデーション、バリデーション=妥当性確認とクリティーク、クリテーク、クリティック
1112pv 5 3
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想 「悪いあの人、かわいそうな私」
2026pv 4
-
「列が列をよぶ」コミケでサクラを使えばカメコの列を人工的に作れるか実験をした結果がうまくいき過ぎてすごい
61803pv 105 41 users 8
-
「鉛筆で書けないコマンドもキーボードなら打てる」的確すぎるITエンジニアあるあるに共感の声
46248pv 37 3 users 28
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想 「損切り」
1244pv 5
-
-
本能としての平等主義と貨幣化によるエガリタリアニズムの麻痺
955pv 2
-
絆の検証メカニズムによるコミットメント
895pv 2
-
-
サピエンスの自己家畜化 / 家畜化プロセスとしての学校教育
1318pv 4
-
互恵的利他行動の理論 [感謝という名の負債、罪悪感の大小、”憤慨”という感情の意義]
1321pv 2 1 user
-
進化心理学における子殺しと産後うつ
2133pv 2
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想 「他者の関心事に関心を持つ」
1260pv 1
-
性淘汰と配偶競争が必然的にもたらす「社会の相対性理論」
2492pv 2
-
「負の性欲」を進化心理学的に考える
3726pv 6 2 users
-
女性の発情フィルタリングシステム(”ミスマープル探偵団”)
2532pv 3
-
メスによるオスの選択 [ 家庭内至福戦略 / セクシーな男戦略 ]
1544pv 1
-
"妬み"はかつて公平社会であったサピエンスの部族社会における分け前獲得戦略
2643pv 7 3 users