
-
タイトルから初心者向けだと思って手に取った本が初心者殺しにも程があった「これは罠すぎる」
104944pv 172 42 users 63
-
「マンガが描けない人」のマンガは、セリフで説明してるので、何が展開してるか分からない。……状況を確認せねばならないの..
102384pv 572 542 users 118
-
📖マンガ大賞歴代1位をまとめてみました
98937pv 90 359 users
-
2010年頃「Kindle」という黒船に対して「このままだと日本の出版社の売り上げがAmazonに持っていかれる!」..
98345pv 185 403 users 30
-
「詩集を出しましょう」と数100万払わせておいて現物は倉庫に放置→悪質な自費出版の手口が地獄すぎる
97670pv 266 183 users 288
-
京極夏彦先生の本を買ったお客様『ブックカバーお掛けしますか』に驚愕!!店員さんは「絶対に包んでやる!」
96650pv 160 39 users 259
-
鳥取市内、最大規模の本屋に行ったところ「世界史」のコーナーがこれで色々と考えてしまう
94317pv 177 97 users 48
-
シンデレラの「ガラスの靴がハマる」は体の相性が良かったって意味だと思った→正解かもしれない逸話が色々集まる
92197pv 83 9 users 40
-
魚屋さんが作った “魚介類にいる寄生虫” の同人誌がめっちゃ興味深い「魚は魚屋にまかせろという気概を感じる」
89832pv 131 30 users 47
-
子供の頃は"怖い怪物が鼻に棒を突っ込んでる"と思ってたシールのこと→深刻なミーム汚染発生「なんで笛が2本?」
87406pv 73 61 users
-
ルパンの単行本は順序がグチャグチャな箇所が結構あるがなぜ?→当時の漫画業界の仕組みが現在と全然違ったから
86630pv 105 64 users 11
-
1982年出版の『日本国憲法』という本、意図がわからなくてめちゃくちゃ怖い件「前衛アート展みたい」
86256pv 114 163 users 75
-
【書店がかっこいい話】書泉「『中世への旅騎士と城』再販してくださいよ。ウチが再販分全部買い取って売り切るんで」
85632pv 379 187 users 599
-
直木賞作家・今村翔吾先生のサイン本高額転売への対応が転売対策として効果絶大だった「価値はむしろ高まってる」
85488pv 91 27 users 23
-
現世やめて早くTOEICの世界に生きたい・・・「TOEICの世界に、離職率の高いブラック企業は存在しない」「福利厚生..
83906pv 252 28 users 621
-
古本を買ったらこんな意外なものが挟まっていた、というお話「これかなりのレア品では!?」「ボンバイエ」
81636pv 101 14
-
校正者さんから文章のとある箇所を指摘されて、自分の無知を恥じるとともに作品の質が上がって感動した話
81606pv 89 6 users 30
-
まんが "アフリカ少年が日本で育った結果"(星野ルネ)
79413pv 106 241 users 15
-
お金がないなら図書館に行けばいい。新刊も読めると言ってるのを見たが、今の図書館は新刊を読めるのが1年後だったりする
77843pv 145 261 users 225
-
少女がひとりで留守番をしている時に3人の強盗が侵入→少女の自衛が容赦なさすぎてホンマに強い
77302pv 52 33 users
-
ミステリを愛読している人にはわかる“苦悩”がこちらです「傍点って言うんだ、この点、、ふぅん、好き」「目に飛び込んでき..
77264pv 43 3 users
-
国語辞典の編集者さん、目の前で我が社と他社の辞書どっちにするか真剣に選んでるお客さんがいて超スリリングだった
76825pv 55 3 users 9
-
『キャラは多いほうが良い』と考えている作家さんを見かけるが読者の負担が多いのでこれはオススメしない→川上稔先生「ホン..
74184pv 253 42 users 37
-
あまりにも疲れすぎているのか新聞の広告に「射○道」と書いてあるように見える「自分も疲れている」「女性編とは?」
71731pv 95 52 users 2
-
図書館で借りた本を破いてしまったので弁償を…と申し出たら「アハーン!」とキャラ強めの司書さんが神対応してくれた
69847pv 111 33 users 3