
-
-
-
ついに松屋ですら大っぴらに「平成レトロ」とか言い出したのでもう昭和生まれの人間は終わりです「平成はポップ」「江戸時代..
14345 pv 43 2 users 2
-
清掃中に襖から江戸時代のものらしき下張りが出てきてワクワクが止まらない「下手すりゃ戦国時代にも接点ありそう」
19267 pv 37 4 users 19
-
江戸時代の本に出てくる「土蔵の精」のデザインが強烈、存在感強すぎる「いい顔してる」「擬人化スキル凄い」
33166 pv 74 51 users 31
-
『遠山の金さん』を見ていたらブーメランが出てきたので江戸時代にブーメランがあったのかを調べたらちゃんと資料が残っていた
17588 pv 66 9 users 1
-
江戸時代の人が描いたカブトガニ、愛おしすぎる「同じ見開きの貝は物凄いクオリティなのが」「口伝で描いた系かな?」
25022 pv 23 1
-
侍をバカにした者は切り捨てても無罪みたいなイメージがあるが、実際はかなり厳しいペナルティがあった
8694 pv 11 2 users
-
「たわけ」という言葉は戦国時代に使われていた?いなかった?歴史学者が「田わけ」語源説も含めて解説
17475 pv 61 1 user 26
-
江戸のトイレ事情、構造はもちろんリサイクルの仕組みにもびっくり「江戸すげえ」「ウ◯チが回す経済」
46772 pv 67 32 users 4
-
山中に猫のお墓を発見♪ 名前は虎ちゃん 飼い主は橋本さん 建立は弘化四年・・・って江戸時代!?
61757 pv 94 2 users 574
-
サムライ、サムライってうるさいんじゃ!そもそも江戸時代サムライは人口の7%しかおらんかった。そんな特権階級つけて何な..
11167 pv 58 1 user 24
-
江戸時代の春画には「狐が僧から金をせしめようとして美少年に化けて僧侶と交わり狂ったら漫⭐︎画太郎先生のようなオチになっ..
52277 pv 109 5 users
-
【漫画】江戸時代のガチ恋粘着おじさん構文の話です→「おじさん構文酷すぎて笑った」
161549 pv 126 209 users 39
-
塩付街道歩き--昔は名古屋で塩を作って流通させていたらしいので痕跡を確かめに行ってきた
7207 pv 27
-
江戸の絵師が描いた地獄絵、刑罰的には痛そうなのにどこか幸せそう「見てるこっちは地獄」
74746 pv 91 120 users 3
-
#パワー水戸黄門
4765 pv 41
-
プライムビデオの「家電侍」が面白いまとめ
4644 pv 17 8
-
中山道十三峠のエグさをスーパー地形とカシミールで可視化してみたら想像以上だった
24952 pv 64 59
-
「征夷大将軍」って江戸時代にはもう征伐する相手もいないのにどうして使い続けていたの?実は「カッコいいから」かも…?
27039 pv 48 2 users
-
「御成敗式目」は鎌倉時代の法律だけど鎌倉時代どころか室町時代、江戸時代、明治最初期まで657年間も有効でした
41780 pv 105 73 users 7
-
実は卵ってもともと日本ではあまり食べられていなかったんだよ、というお話「昔、卵は高級品だった」
31422 pv 89 6 users 7
-
「土壇場」の語源が想像以上に土壇場だった
29411 pv 52 4 users 30
-
実家にあった掛け軸、てっきり現代の書家の作品かと思ってたら、江戸時代の作品やってビックリした。なにこの今っぽすぎる書..
109555 pv 52 44 users 88
-
実家の掛け軸が現代書家の作品と思ってたら江戸の僧侶の作品で驚き。「利剣名号」他、この手の作品情報が続々
27010 pv 82 33 users 506