
-
2025年から福井県立大学では学士(恐竜)、修士(恐竜)、博士(恐竜)が取れる学部が誕生します
6207pv 20 1 user 39
-
「すげえ、真摯だ」少し前に話題になっていた因数分解の問題、出版社から訂正が出ていてすごい
19643pv 25 1 user 13
-
-
-
「なんでこんなこと思いついたんだろう」小2の時にやった自由研究が「8÷95」を簡単に解くというものだった
235087pv 162 47 users 72
-
「感覚派は図形が得意?」数学ができる人の2つのタイプとその正体
16623pv 19 1 user 4
-
人文学界における「非英語話者」のしんどさは、何に由来するか?
3070pv 4
-
人工知能の予測により生まれた新酵素、服だけを溶かすスライム技術もすぐそこか?!
3318pv 21
-
正解って何でしょう
2697pv 9
-
-
-
「数学は人間がいなかった時から存在するし人間が死滅しても残る」と言ったら文系の人たちに反論された→様々な意見が集まる
134005pv 275 453 users 709
-
クジラの歯?サンゴ?でも塩酸に反応しない…海岸で見つかった「謎の塊」の正体に様々な説飛び交う
133905pv 123 110 users 197
-
ロシアで撮影されたトナカイの群れが円形に回転する動画が美しいやらゾワゾワするやら「車懸りの陣か」
16013pv 33 3 users 12
-
-
「実を言うと社会学はもうだめです。突然こんなことを言ってごめんね。」 ~UT社会学 院生「岩波科学は科学論文!(キリ..
55959pv 619 322 users 362
-
セルフまとめプチ
587pv 1
-
大阪大学の猿倉信彦教授、任命拒否された6人を学術評価ツール”スコーパス”での数値が低いことを理由に「彼らは学者ではな..
19678pv 190 76 users 139
-
ネトウヨさん、なぜか日本史や法律の研究者を英米自然科学用の指標で測りにっこりする
9515pv 74
-
「日本学術会議」をどう考えるか-個人的な見解
109923pv 765 385 users 556
-
科学者が「政治家」になるとき 西浦教授はどこで失敗したのか
4517pv 6 2 users
-
社会問題と自然科学の関わり―科学者・技術者の視点から
1846pv 11 3
-
【閲覧注意】寄生虫ロイコクロリディウムについての詳しい解説
355248pv 342 402 users 181
-
「ヒトとしてこの世に生まれ落ちたからには…」脳神経の解説書に書かれた1文のパンチが強すぎる「刃牙みを感じる」
25611pv 84 6 users 11