軽装甲機動車は装甲ジープなのか? -軽装甲車両の評価-

44
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

軽装甲機動車を装甲ジープと呼称する方々がいてもにょる。なんというか、ジープの運用法に詳しくないのがさらにもにょるんですけど、偵察車というより本当に歩兵の緊急展開を意図してるんでは、ってのが言いたかった(ずぶずぶ

2016-09-23 21:26:55
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

ジープに詳しい方に棒で殴られる前提で話をするとジープって歩兵の緊急展開ではなく偵察の機動性向上の為に生み出されたもので、そこにはエベレスト並みの壁がへだったてませんか。

2016-09-23 21:30:09
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

僕の認識だと歩兵の緊急展開を意識しだしたのはM151の派生型からハンヴィーにかけてで、それが本邦でいうところの高機動車であり、軽装甲機動車であったのではないかと。

2016-09-23 21:31:31
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

アメリカ様でも緊急即応は80年代にシェリダン空投してひっくり返すぐらいだったので、そういった局面で軽装甲でもいいから装甲車を用意できる強みを得るのは重要だったかな、と。もちろん、冷戦崩壊により緊急即応の方向性が変わってしまったんですが。(PKOの意識

2016-09-23 21:33:56
宿 @yadoran17

LAVの評価が低い理由って、与えられた普通科連隊が使い方がよく分からなくて、とりあえず重機関銃か軽MATくっつけて突撃させて片っ端から撃破されてる感がなくはない。未知の設備なんて最初はこんなもんだよ。

2016-09-23 21:34:15
宿 @yadoran17

陣地戦が十八番な集団に急に治安戦用軽装甲車両与えても、生まれて初めて水洗トイレを見て何を思ったかジャガイモを洗って剥いた皮ごと流せる設備と合点したソ連兵みたいになっちゃうのは仕方がない。

2016-09-23 21:37:25
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

Rapid Deployment Force の文脈に回収されそうになったので後は煮るなり焼くなりすきにしろ!

2016-09-23 21:38:45
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

軽装甲機動車と高機動車以降のファミリー群をそろえた普通科連隊となって初めて緊急即応部隊としてのアレができるようになるのでうかつにFH70に頼ると死ぬ。

2016-09-23 21:40:59
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

@asakaze81 あれは高機動車で曳いていけるしチヌでも無理なく空輸できるから!

2016-09-23 21:45:03
宿 @yadoran17

もちろん未来永劫そうかと言うと、ゲリコマ戦に始まりイラク戦争や南スーダンを経てLAVの正しい使い方が徐々に広まってるものと信じたい。もちろん揺り戻しとかもあるでしょうけど。ゲリコマが流行った後にそういうのあったし。

2016-09-23 21:46:47
おーとま @Automatic_T

>RT 団改編でLAVやってきたんだが、教範が無いから、新装備に適した訓練さえ出来ず、結局教導団での検証と研究すっ飛ばして実施部隊で各個に研究するしかなかったんよぬ。

2016-09-23 21:47:26
おーとま @Automatic_T

で、大隊幹部連も「コレどうすんべか?」頭悩ましていて、ついには俺みたいなクソ陸士にまで意見求めてきたんで、

2016-09-23 21:50:49
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

つぶやいてから思ったんですけど、大砲かついだ車全部イコール戦車みたいな認識で四輪の小型軍用車全部イコールジープという認識での発言だったのかもしれないし、それなら軽装甲機動車を装甲ジープと称するのも「せやな」ってしかならないし、せやなってなる。

2016-09-23 21:51:23
おーとま @Automatic_T

俺は中隊運幹に「フランス軍の教範が手に入ればなんとかなるんじゃ無いっすかね?」と言外にLAVのモデルになっているであろうVBLの生みの親フランスから何とかして情報引き出すしか無くないっすか?と言う趣旨で答えたけど、

2016-09-23 21:52:00
宿 @yadoran17

嗚呼やっぱり....。

2016-09-23 21:52:23
おーとま @Automatic_T

まー常識的に考えて、実施部隊の幹部のツテじゃ手に入らんでしょうな。結局は自力で編み出すしか無かった、と。(教範「普通科中隊」は第1部第2部ともに「試行案」で近いうちに変わるの確実やったしなぁ)

2016-09-23 21:57:02
おーとま @Automatic_T

教範がアレでナニやねんから、当然訓練資料もお察しくだしあ、なわけで。その意味で、当時11i転属陸曹(89FV車長経験済み)や教導団帰りの幹部を活用できたのは僥倖だったと思う。これで一応の運用のめどはついたわけで。

2016-09-23 22:02:28
おーとま @Automatic_T

基本は機械化連隊のやり方の応用でなんとかなるのぬ。まーユニット数は倍以上に膨れ上がったくせに、1ユニットあたりの火力は期待できなかったけどさ。下車戦闘時の操縦手の身の振り方とか色々(以下自主検閲)

2016-09-23 22:05:25
宿 @yadoran17

全軍快速歩兵化が進みつつある中で意地でも戦車師団を維持してるのも、こういう思わぬ技能の波及が生じるからだし、実際正しい。

2016-09-23 22:08:08
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

2000年代も終わりが見えようとしている時期の陸戦研究(陸自幹部なら誰しもが知っている雑誌というか同人誌というか)に機動防御の演習問題が出ていて「平素からなじみの薄いこの問題云々」とか書いててうううー!

2016-09-23 22:10:31
Σ=(「・ω・)「<大火力で焼く @Military_Hobbys

陸戦研究からの引用で自衛隊関係者をうかがわせるより富士あたりを引用するほうがいいぞい(部外者並の感想

2016-09-23 22:15:29
おーとま @Automatic_T

第1部の軽装甲車化中隊の記述が高機動車化中隊とほぼ同じボリュームで付図は無し、装甲人員輸送車化中隊と装甲戦闘車化中隊の記述が倍で付図までついてたのには、そのーなんというか…… 記述の順番が、攻撃力防御力低い<高い と非常に解りやすいのがね。

2016-09-23 22:21:04
おーとま @Automatic_T

陣地作っての防御の場合はわりかしハッキリしているので(鋼鉄に頼るな、地球に頼れ、的な感じ)、攻撃の場合がなんというか、ふわっとした感じやったなぁ。今は流石にきちんとできていると信じているが。

2016-09-23 22:30:14