編集部イチオシ

和歌って楽しいよね

リングさんが誕生日だったので和歌を詠んだら、思いがけず和歌TLになって嬉しかったのでまとめてみた 和歌まとめ第二弾はこちら→http://togetter.com/li/1016518
55
きつね @wreck1214

掛詞発見👀 twitter.com/tsujimotter/st…

2016-08-25 00:59:07
tsujimotter 日曜数学者 @tsujimotter

複素上 ゼータ関数 眺むれば 素数の音色 見えて聞ゆる 詠み人 つじもったー

2016-05-06 18:57:47
きつね @wreck1214

@tsujimotter 「眺む」がかかっています。「眺める」は古語で「物思いにふける」という意味なので、「ゼータ関数や素数に思いを馳せ、ゼータ関数を眺めると」という訳が可能です、すごい。

2016-08-25 01:02:26
tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

@wreck1214 ほほう!では、そういう意図があったことにしておきましょう笑

2016-08-25 01:03:26
きつね @wreck1214

@tsujimotter そうですね笑 作品が作者の意図を超えることが和歌や文学作品の醍醐味でもあります( ^ω^ )

2016-08-25 01:04:42

作品とは往々にして作者の意図を超えるものなんですよね

自分の和歌のすごさに気づくtsujimotterさん

tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

やばいな、そんな言葉が掛かっていたのか・・・。そして「やばいな」っていうリアクションの語彙力のなさ・・・

2016-08-25 01:04:23

水を得た魚のように語りだす僕

きつね @wreck1214

「眺む」はマ行下二段活用なので、「眺むれば」は「已然形+ば」の形(恒常条件)になり、「眺めたらならば(仮定条件)」という訳にはならず、先ほどのような訳になります

2016-08-25 01:09:08
tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

@wreck1214 勉強になります!古典を勉強し直そうと思いました…

2016-08-25 01:11:09
きつね @wreck1214

@tsujimotter そう思ってもらえて嬉しいです!古代人なのでなんでも聞いてください。笑

2016-08-25 01:12:59
tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

「仮定条件」のつもりで作っていたけれど、実はこっちの訳「思いを馳せる」のほうが、伝えたかったことに合っているんじゃないか?

2016-08-25 01:15:15
きつね @wreck1214

@tsujimotter 非常に伝えるのが難しいのですが、意味の違いは現代語で訳すか古語で訳すかの違いで、仮定条件と恒常条件というのは語の形から発生する訳の違いです。(うまく説明できないのでなのでわからなかったらスルーしてください) pic.twitter.com/JSp7atJ17C

2016-08-25 01:25:45
拡大
tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

@wreck1214 なるほどなるほど!昔、古典の文法書とかで「ながむ」は古語と現代語で意味が違う、と言っていた(きがする)のを思い出しました!この場合は、現代語と古語でどちらも意味が通ってしまうので、それは掛け言葉と考えていいんでしょうか?

2016-08-25 01:29:29
tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

@wreck1214 あ、文法の違いもわかったつもりです。「已然+ば」では仮定にはならないってことですよね。その辺は完全に忘れていて、初歩的なミスでしたw 意味は透から結果オーライということで・・・。

2016-08-25 01:31:18
きつね @wreck1214

@tsujimotter そうですそうです!結果オーライというか、知らずに已然形をとっていたことが効いて文法的に正しく、しかも掛詞で奥行きのある和歌になっているので本当にすごいと思います!

2016-08-25 01:35:09

和歌ってたのしい!

tsujimotter ロマ数本好評発売中!! @tsujimotter

和歌は自分で詠んでみると、より面白さがわかるのかもしれないと思った。

2016-08-25 01:36:39
きつね @wreck1214

これは本当にそうで、高校生の時に友達と毎日和歌を詠み始めたあたりから急に「和歌の解釈ばっちこい!」ってなった。意味の圧縮率が異常な和歌は解釈がうまくいかず、苦手になりやすい分野なのだけれど、自分で詠んでみると各種技法に一発で気づけるようになるし、和歌を見る視点が変わるRT

2016-08-25 01:40:30
そくらてす@衛府嵐大学 @7danmoroboshi

古代人にレトリックを習いたいのはある。

2016-08-25 01:13:46

歌合はいつか企画しますね

ここで気づいたことがひとつ