❌アントニオ猪木が日本にタバスコを持ち込んだ ⭕アントニオ猪木が日本でタバスコをバズらせた

ワイも昔は持ち込んだと思ってたわ
128
leon036 @leon036

考えていて、村上龍がSixty-nineで「タバスコを知らない応援団員をからかってスパゲティに山ほどかけさせて袋叩きになりそうになる」というエピソードを書いてたような?と思い出したのだけど、よくよく思い出すとそれはブランデー漬けの角砂糖が燃えているカフェロワイヤルで、1ミリも合っていない。

2022-10-04 18:53:00
leon036 @leon036

タバスコをケチャップと勘違いしてスパゲティの色が変わるほどかけて悶絶する、というのは誰かが書いていたのは確かなのだが。原田宗典(本命)か東海林さだお(対抗)か…

2022-10-04 18:54:16
leon036 @leon036

まあ普通に考えればタバスコが広く普及したのは喫茶店とか町の食堂でスパゲティやピザパイ(あえてピザとは言わん)が普通に出てくるようになった1970年代の話だろうなぁ。昭和30年代も日本にあっただろうが、万博以降くらいじゃないと料理側が追いついてないだろう。

2022-10-04 18:56:40
leon036 @leon036

ホントむかしの食べ物のことを思い出すと、いまからじゃ信じられないほどアレもコレもなかったな〜、と思う。先日のナンプラーやニョクマムもそうだし、わたしが子供の頃は「ホールの黒胡椒」がまだもの珍しかったくらいだ。胡椒といえばテーブルコショー(白)。

2022-10-04 19:03:20
leon036 @leon036

ちょっと検索しても色々引っかかるが、もし猪木関連が代理店権を取得したのが80年代の話だとしたら、それはもうかなり普及したあとのことになるぞ…それ以前の代理店が「テーブルに無料で置かせてもらった」が事実なら、そっちが圧倒的に効いてるはずだ。

2022-10-04 19:20:09
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu

「猪木(アントントレード)が輸入代理店になる前からタバスコは有名だった」という話に関連して たしかわしが小学校低学年だったので、およそ50年ほど前の1970年代前半に、親父が兄貴とわしを後楽園球場の野球観戦に連れて行ってくれたことがある

2022-10-04 18:32:59
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu

普段そういう「家族サービス」みたいなことはしない親父だったが、まあとりあえず一緒に行った。が、どういう経緯で手に入れたのかしらんけど、後楽園の外野スタンド最上段というチケットで、選手も豆粒みたいだし、テレビで見る野球と全然違うしで、兄貴もわしも速攻で飽きた

2022-10-04 18:35:03
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu

後楽園だったことは覚えてるけどカードは覚えていない。もしかしたら当時の日ハム戦の無料バラマキチケットだったのかもしれない で、飽きて「もう帰ろう」と言い出した兄貴とわしが、球場の外に出て「お腹空いたー」と言い出したので、近くの喫茶店に入った。この喫茶店の場所も名前も覚えてないが

2022-10-04 18:37:35
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu

で、(たしか)ナポリタンだかミートソースだかを頼んだ。そうしたら、出てきたスパゲッティーの味が薄かった なので、テーブルの上にあった、「ケチャップっぽい何か」を振りかけた。それはもう、ドバドバと

2022-10-04 18:39:35
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 @moritatsu

そうしたらそれはタバスコで、かけすぎて辛くなりすぎたスパゲティーは小学校低学年には食べられず、ほとんど全部残して退場した というわけで、50年前の微妙な田舎の貧乏家庭の子供にとっては、タバスコはそれほど馴染みがある調味料ではなかった、というお話

2022-10-04 18:42:07
徳重龍徳 @ちいかわ、ハチワレ好き @tatsunoritoku

燃える闘魂、アントニオ猪木氏が死去。実業家でもありタバスコを輸入したり、永久機関を作ろうとしたり。タバスコを日本に初めて持ち込んだと言われるが、実際はそれ以前から持ち込まれていたそう。ただ経営する会社が代理店だったのでCMなど宣伝に力を入れ、タバスコを日本に広めた立役者。 pic.twitter.com/JZvBLDCDIb

2022-10-01 09:44:06
プロレスリング加藤 @q3jQd9xK0aZSvEL

タバスコのCM。ケロさんにツッコむ猪木さん。ゲンコツなので普通に痛そうですw pic.twitter.com/4OVVbKEPij

2022-10-04 20:16:12
二四村三四郎(雨上がりことぶき) @sanshiro99

猪木がタバスコを売る前にもタバスコはあったぜという話。間違ってないけど喫茶店のナポリタン用などで業務用には流通してたけど、アントントレーディングが扱うようになってスーパーで一般の人でも買えるようになったという事なんだよ(*゚▽゚)ノ

2022-10-05 06:34:27
showgunn @showgunn

「アントニオ猪木がタバスコを広めたという豆知識が広まっているがそれは間違いでアントニオ猪木がタバスコの販売権を得たときには既にタバスコは一般的な存在だった」というところまでが豆知識になっていると思っていた

2022-10-04 15:24:17
ベルク(Belc)🅱️ @belc_jp

パスタやピザの美味しさを引き立てる #タバスコ 日本の食卓に広まったのはアントニオ猪木さんのおかげ。 最高のエンタテインメントや今や国民的なスパイスを私たちに届けてくださりありがとうございました。 心よりご冥福お祈りします。 pic.twitter.com/tSXxl4ROQy

2022-10-03 17:05:10
拡大
ムナカタハル @remnkt

猪木さんを偲んでタバスコをたくさんかけたナポリタンを食べた。

2022-10-04 16:15:22