学生指導をしていると検索能力が低いことに驚く…学生に限らず起こっているが一体何が原因なのか

561
県北の若じい @dLKTRyOFxfWZfKo

検索能力は人によって格段に違うね。いくらネットで調べれば良いと言っても、その分野にどれだけ精通してるかによってヒット率は全然違う。しかも出てきたものが目的のものかの瞬時の判断の差も大きい。 twitter.com/asigaranyanko/…

2022-11-24 21:31:01
足柄(個人の感想です) @asigaranyanko

卒論指導をしていると、学生の検索能力が意外に低いのに驚くことがある。全然見つかりません〜とよく泣きつかれるが、私が検索してみたらすぐ見つかることが多い。実は検索してなかったんじゃないかと疑ったが、そうでもないようだ。不思議だ。うちだけの現象だろうか。

2022-11-24 13:40:33
Kawase Takaya @t_kawase

実は僕もこれは感じたこと、正直言ってあります。やはりDos/Vからコンピュータを触っている中年以上の我々の方がスキルがあるんでしょうね、単純に。 twitter.com/asigaranyanko/…

2022-11-24 21:28:59
yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉済 @yu_ku_yu_ku

探してるものを「その筋の人は正しくはどう呼んでるか」を知らないので、必要な情報にたどり着けないというのは経験がある。 twitter.com/asigaranyanko/…

2022-11-24 20:15:22
ねずねずみ @nezu_nezu

検索能力は、それまで延々と検索経験を積み重ねてきた検索者脳内の厚み(検索キーワードの選定と検索結果をフィードバックさせた再チョイス、検索結果画面を見た状態での情報抽出力等)に依存するところが大きく、対社会人指導でも同様の現象が生じます。 twitter.com/asigaranyanko/…

2022-11-24 19:59:38
ゆっくりのんびり @NoNbiLi00013

検索に必要なボキャブラリー自体が分からないとそういうことが往々にしてある。国語の語彙力がものいうから。 twitter.com/asigaranyanko/…

2022-11-24 21:59:29

北國浩二

うそ

谷川 俊太郎,中山 信一