創作の中の自衛隊イメージ/「戦国自衛隊」の画期性/「軍靴の足音」という用語はいつから?

タイトルに入れたとおりです ・70年代、創作物の中の自衛隊のイメージは結構ヤバかったね ・「戦国自衛隊」は後に多くの影響を与えた画期的作品だった ・「軍靴の足音(響き)」という用語は、いつごろから使われ始めたんだろう? 続きを読む
81
前へ 1 ・・ 3 4
芦辺 拓 @ashibetaku

@gryphonjapan 補足5(おしまい)。かつては「もし自民党が選挙で負けたら、われわれはクーデターを起こさなければならないのだろうか」と自衛隊員が悩んでいるという話が伝わったほど、「自衛隊は:保守政権の私兵で、国民を守ってくれる存在ではない」意識は強かったようです。

2015-08-04 21:28:57
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

ありがとうございます。 現在、教えていただいた過去ツイートの追加収録を完了させたあと、この「補足」も収録しました。 @ashibetaku

2015-08-04 21:39:48
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

作業ついでの感想 「時の審廷」は今回知りましたが、クーデターを実力(軍の武力)でなく、クーデターなりの法理論面から見るというのは興味惹かれました。大体、普通の法手続きを飛び越えるのは「自然災害」「伝染病」「元首の病気」などが多いなあ、と。小渕首相…… @ashibetaku

2015-08-04 21:47:43
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

法理論といえば、小松左京「首都消失」では、東京が”雲”に覆われて交通・通信が途絶するなか、「関西知事連合政府」がその後の日本政府を引き継ぐが「それって正統性あるの?」という問題が出てきて、ソ連(当時)はそれを認めない…てな話があったな。 @ashibetaku

2015-08-04 22:53:18
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

「保守政党の私兵・自衛隊」像と一緒に「ご都合主義的な『XXの御前』にリアリティが亡くなった」のかもしれません。(実は彼は懐が深くリベラル、な設定も多し)それは実際に戦後叩き上げた凄みのある「右翼の大物」が年齢的に退場したのも理由か… twitter.com/maximam357/sta…

2015-08-04 21:53:29
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) @gryphonjapan

最後に思い出した新例を追加 世にも奇妙な物語で「23分間の奇跡」が映像化された際は、原作では外国軍の占領を思わせる描写だったのが、「クーデターが起きた」という演出になってた。 これは日本を舞台に撮影しやすくするためかもしれぬ。 yonikimo.com/233.html

2015-08-04 21:57:29
前へ 1 ・・ 3 4