編集部イチオシ

人は分かりやすい話ほど信じてしまう—心理学における処理流暢性のはなし

Podoronさん @podoron による心理学講義。 恋愛テクニックでもお馴染みの「単純接触効果」から、「なぜ人類はこのような認知メカニズムを備えるに至ったか?」の仮説まで教えてくれました。
257
Podoro @podoron

【気分の影響】 人は常に流暢性の高いモノを好むのではなく,幸福な人は不幸な人に比べて,流暢性が高いモノへの興味が薄い事も分かっています。 流暢性が高ければ,馴染み深く,心地よいですが,退屈流暢性が低いモノは,目新しく,興味深い,と感じます。

2016-10-22 23:51:57
Podoro @podoron

人は悲しい時は馴染み深く安心できるモノを求めるが,気分の良い時は目新しい刺激を求める,という訳です。

2016-10-22 23:52:41

流暢性に流されずに判断する

Podoro @podoron

【流暢性を割り引く】 流暢性は無意識のうちに判断に影響しますが,流暢性の原因を事前に教えられた場合や原因が明白である時は,判断への影響を割り引く事が出来ます。 前述の通り,質問が読み難いフォントで書かれていると読み易いフォントの場合に比べてよりネガティブな判断をしてしまいます。

2016-10-22 23:53:54
Podoro @podoron

しかし,この時,フォントが読みづらい事を事前に指摘され教えられていると、読み易いフォントの場合と同じ判断をする事が実験で分かりました。 別の実験では,事前に5ミリ秒見せた写真は初めて見る写真より好みだと判断するが,事前に500ミリ秒(0,5秒)見せた写真は差が出ませんでした。

2016-10-22 23:55:14
Podoro @podoron

つまり、流暢性・非流暢性を感じる原因が分かっていれば、流暢性の影響を割り引く、流暢性に影響されずに判断する事が出来るのです。

2016-10-22 23:55:46

まとめ

Podoro @podoron

【まとめ】 いくつか例示したように,流暢性・非流暢性は多数の要素が実に様々な形で人間の認知・判断に影響しています。その原因と影響は多岐に亘りますが,法則はシンプルです。 『流暢性が高い(脳が処理し易い)ものはポジティブに,低い(処理し難い)ものはネガティブに,判断される。』

2016-10-22 23:57:22
Podoro @podoron

流暢性は私達の実生活にも影響しています。 例えば,企業や商品あるいは子供にどんな名前を付けるかは私達が思っている以上に重要だということです。(株価や出世にまで影響する!事が研究で分っています)  内容や中身で判断しているつもりでも,実はその判断には流暢性が影響しているのです。

2016-10-23 00:01:01
Podoro @podoron

勿論,流暢性だけが「好み・真実性・知性・自信」等を決定している訳ではありません。しかし,人は流暢性に対して敏感ですが,認知・判断に確実に影響しているにも関わらず,その仕組みに対しては無知です。 影響している事を知らない,無意識のうちに影響している,が故にその影響は大きいと言えます

2016-10-23 00:05:41
Podoro @podoron

流暢性の認知・判断への影響は,その仕組を知っていれば利用することも出来ますし,要因が分かれば自らの判断から割り引く事も出来ます。 法則は至ってシンプルなので,影響の仕組みを意識するだけで日常生活からビジネスや研究に至るまで人生の様々な場面でより良い判断が出来るかもしれません。

2016-10-23 00:06:58
Podoro @podoron

よければ是非とも頭の片隅に留めておいてみて下さい。(了) 【注意】 とても興味深く役に立つ研究にも関わらず,日本語のまとまった解説が見当たらなかったので紹介しましたが、論文・記事の内容ざっくりまとめただけです。詳しくは前掲のリンクから元論文・記事を読んで下さい。面白いですよ。

2016-10-23 00:17:29

参考文献

Podoro @podoron

研究結果が興味深く色々と合点がいく所も多いのですが,軽く検索した限り,日本語で読めるまとまった解説が見当たらなかったので,記事・論文の内容を訳して簡単に紹介してみます。 【注意】 私自身はこの分野は門外漢なので,読んだ記事・論文の内容を元にざっくりまとめただけです。悪しからず。

2016-09-12 22:21:53
Podoro @podoron

ニュース記事 Easy = Truth. archive.boston.com/bostonglobe/id… レビュー論文 Unite the Tribes of Fluency to Form a Metacognitive Nation. pages.stern.nyu.edu/~aalter/tribes…

2016-09-12 22:26:34
Podoro @podoron

レビュー論文著者のインタビュー "DISFLUENCY" A Conversation with Adam Alter. edge.org/conversation/a…

2016-09-12 22:29:11
Podoro @podoron

日本語のprocessing fluency関連の論文 中山 真孝,齊藤 智 『どうか名前で判断しないでください:―名前の印象判断に項目内音韻類似性と音素配列頻度が与える影響―』 ci.nii.ac.jp/naid/130005132…

2016-09-12 22:31:35