【電力政策の基礎知識】 原発を巡る4つの立場と現実的に可能な筋道 【テストに出ます】

「なぜ、脱原発派なんですか?」 と訊ねられたので、イチから説明してみた。 忘れられがちですが、僕は脱原発漸減派、または脱原発ロマン派です。 続きを読む
334
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
忙しい暇人 @TEPCI_ND

@azukiglg 原子力である程度発電して、日中などで更に必要と予測される分を火力などで補うという理解でいいですか?

2012-07-18 22:43:51
忙しい暇人 @TEPCI_ND

理解的には多分合ってるはず…

2012-07-18 22:44:39
加藤AZUKI @azukiglg

流込式は川なんかにありますが、常に流れている水で発電。だいたいその理解でいいと思います RT @TEPCI_ND: @azukiglg 原子力である程度発電して、日中などで更に必要と予測される分を火力などで補うという理解でいいですか?

2012-07-18 22:44:41
加藤AZUKI @azukiglg

で、今課題になってるのは「原発をどうするか」ですね。反原発派が言うように原発をいきなり全廃してしまうとどうなるか。今止まっていますけれども、それまで担っていた原発の発電分を、全て火発が賄うことになります。現時点での日本の火発の稼働割合は7割くらいだったか @TEPCI_ND

2012-07-18 22:46:31
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、1970年代と同等以上の割合になっているわけですね。当時と今で違うのは石炭や原油の発電機の割合がゴンと減って、LNGが主体になっているというところですが、これは1970年代に一度出した答えを反故にしているわけですから、もう一度宿題を解く必要があります @TEPCI_ND

2012-07-18 22:47:56
忙しい暇人 @TEPCI_ND

火力フルでしたね。 最近大飯原発が再稼働してやっと修理と点検に入ったってのをみた

2012-07-18 22:48:06
加藤AZUKI @azukiglg

僕は、全ての原発をいきなり廃棄してしまうのは、正直疑問を感じています。もっと言えば明らかな間違いだと思っています。主な理由はコストと安全保障ですね。先の画像にあるようにベース電源を全てミドル電源の火発に委ねるのは、安全保障上大いに問題があります @TEPCI_ND

2012-07-18 22:50:08
加藤AZUKI @azukiglg

コストについては、年3兆円以上の燃料コストが増加していることなどが知られていますね。これは電力会社が国に借金する形で調達したお金で買い集めたわけですが、毎年そうするわけにはいかないので、いずれ電気代に上乗せされます @TEPCI_ND

2012-07-18 22:51:16
加藤AZUKI @azukiglg

電気代に上乗せされると各家庭が支払っている「エアコン、PC、照明、冷蔵庫」に掛かる費用が上がるというだけではなくて、あらゆるものを製造するのに必要なコストが値上がりすることになります。工業製品だけでなく農産物にも魚介商品にも電気は必要です。冷蔵庫とか。 @TEPCI_ND

2012-07-18 22:52:33
忙しい暇人 @TEPCI_ND

経済的によろしくないと

2012-07-18 22:53:51
加藤AZUKI @azukiglg

そして安全保障ですが「日本は電力のほとんどをLNGで賄っている」というのは、安全保障上非常に大きな問題があります。「だったらLNGを買い占めようぜ」「文句があるなら売らないよ」「タンカーを妨害してやれ」これだけで日本の息の根が止まります。国土を攻撃されなくても @TEPCI_ND

2012-07-18 22:54:13
忙しい暇人 @TEPCI_ND

@azukiglg それは経済や外交面ということですね 加工貿易の日本としては大きい痛手になると

2012-07-18 22:55:25
加藤AZUKI @azukiglg

これがベストミックスの発電手段の分散ができていれば、どれかひとつが遮断されても全てが停止しないで済みます。まあ、今は国内事情で原発を全て止めている状態ですが、ベストミックスの「バッファ」があったので、過去の火発などを呼び戻すことで対応できていますが…… @TEPCI_ND

2012-07-18 22:55:39
与太郎(ほぼ本当です。米軍情報。) @Yota_Low

以前は燃料費高騰の折、十分に価格転嫁出来無いから花のハウス栽培を停止とかありましたね。ほかにもあるとは思いますけど @azukiglg @TEPCI_ND

2012-07-18 22:55:51
加藤AZUKI @azukiglg

ただこれは、「一時避難」的なものなのであって、これを恒久的な体制にはすべきではありません。ダルマ落としよろしく、火発をベースにして、ピーク電源に自然エネを、という案も出ていますが、自然エネの多くは「信頼性」の点で不安が残ります。 @TEPCI_ND

2012-07-18 22:56:55
加藤AZUKI @azukiglg

そうですね。それやられたら国内の流通と農業と水産業も息の根とまりますけどね RT @TEPCI_ND: @azukiglg それは経済や外交面ということですね 加工貿易の日本としては大きい痛手になると

2012-07-18 22:57:36
忙しい暇人 @TEPCI_ND

風力発電も問題で、太陽光は効率が良くないのと天候に左右されるとか…

2012-07-18 22:58:02
PC職人X @PCengineerX

@azukiglg @TEPCI_ND 追加捕捉するとLNGは保管問題もあります。液体状に維持するための低温高圧に耐えるタンクの設置とそれを可能にする場所の問題があります。作るのも手間ですしメンテも手間。ましてや必要な分の設置できる面積と空間としての安全性確保で限界があります。

2012-07-18 22:58:31
加藤AZUKI @azukiglg

僕は「今後、脱原発を本気で考えるのであれば、原発を減らした分を補う新電源は、ダルマ落としのてっぺんに乗せるものではなく、元々原発が担っていたベース電源に取って代わるものでなければならない」と思っています。この点は譲れないというか、譲りようがありません @TEPCI_ND

2012-07-18 22:59:15
忙しい暇人 @TEPCI_ND

液化するの大変だだからか

2012-07-18 22:59:22
加藤AZUKI @azukiglg

今の時点ではその「次のベース電源」として有望なものは具体的には獲得出来ていません。研究段階のものでしたらいろいろありますが、安定して商業運転を行えているものはほとんどありません。全国の原発全てに匹敵する発電量で商業的に運転可能なものを開発するには時間も掛かる @TEPCI_ND

2012-07-18 23:00:41
加藤AZUKI @azukiglg

つまり、「今すぐ」は不可能です。10年でも難しい。例えば基礎研究に最速で5年、商業運転可能なモデルを作るのにもう5年掛かったとします。それでいけそうだ、となったら改めて住民説得、環境アセスメント、用地買収などを経て、軽く10年は掛かります。最短でも20年です @TEPCI_ND

2012-07-18 23:02:05
加藤AZUKI @azukiglg

しかも、最初の1基目が、ですね。となると、少なくとも原発によって得られる総電力量と新電源によって得られる総電力量の割合が逆転するくらいまでは、原発に頑張って貰わねばなりません。新しい電源を開発するのにも電力は必要なわけですから。 @TEPCI_ND

2012-07-18 23:03:06
加藤AZUKI @azukiglg

その上で、新電源が十分な出力を得られるほどまで能力、基数、出力ともに熟成したら、初めて原発は「減らす」ことができますし、脱に向かうこともできると思います。ただ、それでも原発はゼロにはすべきではないとも思っています。 @TEPCI_ND

2012-07-18 23:04:14
うん @unk2014

@azukiglg @TEPCI_ND 横入りして恐縮です。東日本大震災以降、日本のLNG需要が急増し国際価格が上昇した結果、発展途上国の燃料購入費にも影響を与えていると、以前ニュースで見た覚えもあります。

2012-07-18 23:04:48
前へ 1 2 ・・ 5 次へ