「コンテンツ」という言葉をめぐる議論~想田和弘氏、伊藤剛氏らのツイートを中心に

「コンテンツ」という言葉、たしかに日本では最近使われ始めた、という気がします。 ここに秘められたニュアンスや用法をめぐって、安倍首相のスピーチをきっかけに議論が発生しました。 その一部です。表題に挙げたお二人のアカウントと、@つきの反響、そして「コンテンツ」という言葉での検索結果を元に、関係ツイートをまとめました。 「経産省メディア・コンテンツ課」の関係者のかたもいるようです。
105
前へ 1 ・・ 4 5
伊藤 剛 @GoITO

「わたしの真意を汲み取らないおまえが悪い」って論法は強いよね。

2014-10-30 08:51:24
伊藤 剛 @GoITO

わたくしも、そちらのかけた「伊藤って人」という呪いに順調にはまっております。さすが言葉の魔力の使い手だと感心いたしました。 twitter.com/KazuhiroSoda/s…

2014-10-30 09:00:35
想田和弘 @KazuhiroSoda

言葉には一種の魔力があるから、ある対象をある言葉で呼んでいると、だんだんと実体が言葉に近づいていくものなんですよ。これはオカルトな話じゃなくて、経験的なもの。作品をコンテンツと呼べばそのように扱われるようになるし、人間を人材と呼べばそのように扱われていく。

2014-10-30 08:01:43
Aki @Aki_8ara

言葉の魔術云々以前に、人に対する話し方知らない無礼な人ってだけでしょう。芸術家だからって今どきその辺の無礼が免責されるはずもない RT @GoITO: わたくしも、そちらのかけた「伊藤って人」という呪いに順調にはまっております。 twitter.com/KazuhiroSoda/s

2014-10-30 09:26:05
伊藤 剛 @GoITO

@Aki_8ara 知っててわざとやるという「技」もありますよ。

2014-10-30 09:27:38
Aki @Aki_8ara

@GoITO わざとやってるなら、もっと悪質なのか、もっとバカという事になりますね。

2014-10-30 09:33:11
伊藤 剛 @GoITO

@Aki_8ara 「わざと」かどうかは、それこそ判らないんで問わないですけどね。

2014-10-30 09:35:10
伊藤 剛 @GoITO

「コンテンツ」ということばを「商品」と同義にとらえているのであれば、それを首相が使ったことに対して「金儲けの道具と<だけ>しか見ていないことの象徴的な物言い」と言って批判するのはわかる。でも「コンテンツ」は「商品」と同義ではないからこそ用いられていることばではないのかとも思う。

2014-10-30 10:48:57
伊藤 剛 @GoITO

ここで、広く「表現されたもの」全般が対価を得る以上「商品」である面を有しているのにもかかわらず「商品」として扱われることが退けられるのはなぜかをざっと考えてみると、おそらく「表現されたもの」には、「商品になりきらないもの」であるという「装い」によって価値づけられることに行きつく。

2014-10-30 10:50:58
伊藤 剛 @GoITO

逆の言い方をすると「表現されたもの」全般には、「商品ですよ」という「装い」を取ってしまうと「商品」としての価値が減じてしまうという回路があるってことですね。

2014-10-30 10:51:54
伊藤 剛 @GoITO

もちろん「表現されたもの」には、それこそ人との出会いと似て、それが個人にとって「かけがえのないもの」になる、つまり「交換不可能なもの」になるという面が大きくある。だから「商品」になりきることができないとも考えられる。

2014-10-30 10:53:10
伊藤 剛 @GoITO

しかし、誰か個人にとって、対価を支払って購入した(金銭と交換した)にも関わらず「かけがえのないもの=交換不可能なもの」になるモノは、いわゆる「表現されたもの」に限らない。たとえば「家屋」や「車」などがそうだし「服」もそう。「車」や「服」はかなり「表現されたもの」に近づく。

2014-10-30 10:55:06
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@GoITO 教養や学歴も近いところにいますね。金に限らなければもっと広く。

2014-10-30 10:59:35
伊藤 剛 @GoITO

で、「コンテンツ」ということばは、わたしとしては「商品ではあるが、商品であるという装いを取ることで価値が減じるおそれの多い、表現されたもの全般」を指すことばとしては、決して悪くないというか、「商品性」と「固有性」のせめぎあう感じをむしろ掬い取った言葉のようにも思えるのですが。

2014-10-30 10:59:37
伊藤 剛 @GoITO

@hachipro それこそ教養や学歴も「コンテンツ」によってできているという考え方はできますね。

2014-10-30 11:00:39
伊藤 剛 @GoITO

やっぱり一晩寝て考えると落ち着くのはたしかだよねw

2014-10-30 11:02:54
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@GoITO 商品力や社会的要/不要に接続し易い読みをされ易い言葉と思います。教養など個人の領分が社会的価値の尺度に回収されるような、本源的気持ち悪さを想起し易くもあろうかと。

2014-10-30 11:08:57
伊藤 剛 @GoITO

@hachipro 教養についてちょっと補っておくと「コンテンツによってできている」というのは、極論としては想定できますよねという意味です。でも極論は極論でしかないわけで、たとえば数学の公理などははたして「コンテンツ」と見なしうるのか? という話が出てきてしまう。

2014-10-30 11:10:28
伊藤 剛 @GoITO

@hachipro で、いま「数学の公理」などという、これまた別の方向に極端な例を持ってきたわけですが、それこそ「人類が共有しうる真理」とみなされるようなものも「教養」に含まれてしまうわけで、それを「個人の領分」に限って考えてよいのか? という問いも出てきます。

2014-10-30 11:12:07
伊藤 剛 @GoITO

@hachipro ってコンテンツそろそろ関係なくなってきてますねw

2014-10-30 11:12:20
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

個人的には、「コンテンツ」よりは「エンタメ」という言い方を最近は意図的にするようになってる。それは表現形式が同じでも、中身によってビジネスモデルが相当異なるし、ライブ系が強くなって、「コンテンツ」が本来含意する貯蔵可能性と相性が悪くなってきたから。

2014-10-30 12:10:03
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

そうそう。「映画」から「映像」に向かう延長に「コンテンツ」の語はある。 RT @iwa_jose: 「コンテンツ」ということばがひろく使われるようになる状況は、映画研究の文脈で「映画」ではなく「映像」という概念で考える必要が訴えられるような状況と、無縁ではないのだろうと思う。

2014-10-30 12:14:44
境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダルネタ要らない) @sakaima

でも、オイラの経験上、「映画」を奉じる人は、それを「映像」と一括りにされるのを嫌う傾向がある。それはよくわかる。何かと一括りにされるのは、大事なものの特別性を否定される気がするのだろう。それは一緒に一括りにされる別のものへの蔑視感とは全然違う次元のこととして。

2014-10-30 12:16:23
前へ 1 ・・ 4 5