ゲンロンカフェで開催されたイベントまとめ

ゲンロンカフェでは、政治、思想、美術、ジャーナリズム、情報社会などを中心の話題として、平均月12回、年150回ほどのトークイベントを開催しています。開店以来、ジャーナリストの田原総一朗氏、美術家の村上隆氏、経営者の川上量生氏、アニメ監督の細田守氏、政治家の細野豪志氏といった方々にご登壇いただきました。壁面は登壇者のサインで埋め尽くされています。http://genron-cafe.jp/
3
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
まとめ 岡﨑乾二郎 × 佐々木敦ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾 #12批評のソロモン海域(絵画の末路あるいは批評の末路)#ゲ.. ニコ生URL:<http://live.nicovideo.jp/watch/lv240020586> 11/26(木)の批評再生塾は、ゲスト講師に岡﨑乾二郎さんをお迎えします。課題はずばり「批評のソロモン海域」。果たしてその意味とは……。 1754 pv
まとめ 安藤礼二×速水健朗「満洲国というユートピア——分離独立から考える日本のいま」 #ゲンロン151125 満洲国というユートピア | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151125/ この夏、中国東北部、旧満洲地方の三つの主要な都市、瀋陽(奉天)、長春(満洲帝国の首都であった新京)、ハルビンを旅してきたという安藤礼二。11月新創刊の『ゲンロン1』に、満洲をテーマとする論考を寄稿している。いま、満洲を論じる理由は、それが近代日本を映し出す鏡として存在していたからだと安藤は言う。宗教とそれを表現する美的な建築様式、ヨーロッパ的な近代を乗り越えようとした都市計画、国家機能を先鋭化した政治と経済の体制の整備。近代日本が目指した新しい国家の純粋なかたちが、そこにはあったのだ。 他方、速水健朗が満洲に注目するのは、「独立国家」という観点からである。速水は満洲国を失敗した独立国家と.. 2905 pv 3
まとめ 大澤真幸×宮台真司×東浩紀 司会=斎藤哲也「人文系の衰退は必然である(?)——『知』のこれからを考える」 #ゲンロン.. 「知」とは元来、古代ギリシャの弁論術にはじまり、イデオロギーの対立、学生運動など、常に社会実践と結びついてきた。しかし、冷戦の終焉以降、そうした実践への共感が失われ、人文知は個人の内面に留まるものとなり、あるいは単なる「情報」のイメージに成り下がってしまった。 そして、直近の文科省の再編要請で、ますます人文系の危機は深まっている。ただ、経済的な視点からは役に立たない、儲からない人文知が衰退するのはある意味当然かもしれない。 しかし、人文知が一掃された社会は立ち行かなくなるのも明らかだ。それでは、これからの「知」はどうあるべきか?どのように人文的な教養を次世代に伝えていくか?日本の「知」を牽引してきた3人に今後の「知」のあり方、それぞれの構想を聞く。 1. 「実践」から乖離した「知」は情報に成り下がった 役.. 17727 pv 30 4 users 1
まとめ 新津保建秀 × 東浩紀 × 上田洋子ゲンロン H.I.S. チェルノブイリツアー 事後ワークショップ #ゲンロン15.. ゲンロン H.I.S チェルノブイリツアーの事後ワークショップを行います。入場はツアー参加者のみとなります。ご了承ください。 2711 pv 5
まとめ 平倉圭 × 佐々木敦 ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾#11図で批評せよ #ゲンロン151112 ニコ生URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv238499698 次回11/12(木)の批評再生塾は、ゲスト講師に平倉圭さんをお迎えします。「身体」担当の平倉さんから提示された課題は「図で批評せよ」(http://school.genron.co.jp/critics-pape…/theme-2015/shintai/)。 テキストだけでは応えられないこの課題、いまのところ提出数は1本です。果たしてどうなってしまうのか……!? 1990 pv 2
まとめ 錦織博 × 黒瀬陽平 ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 ゲストレクチャー#6アニメーションのキセキとミライ #ゲ.. ニコ生URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv238499069 後期の授業もはじまり、受講生も最終講評会に向けて制作を進めている新芸術校。11月ゲスト講師のアニメーション監督、錦織博さんから課題が提示されました! 11月8日の授業ではどのような作品が提出されるのか、いまからとても楽しみです! 3823 pv 13 1
まとめ 独立国家をつくろう!──第3回 からくりをつくろう #2 #ゲンロン151107 ゲンロンこどもアート教室、第3期は2015年7月から隔月開催の6回シリーズ。テーマは「独立国家をつくろう!」です。毎回、いくつかのチームに分かれて、「家」「インフラ」「家具」「菜園」「家畜」をつくります。最後の回には外に出て、広い場所に家や備品、家畜などを配置し、じぶんたちの「国」を作ってみたいと思います。 11月7日の第3回では、建築家・デザイナーの浅子佳英さんをゲスト講師に、インテリアを作ります。インテリアとはいえ、おうちのなかにははいりきらない、大きな玉座を作る予定です! シリーズの講座ですが、初参加の方も大歓迎です! 2313 pv 2
まとめ 速水健朗「いまなぜ『独立国論』を語るのか」 #ゲンロン151105 これまでは満州国設立と鉄道事故の関係であったり、学生運動、反体制運動といったものが、日本の作家たちにどのような影響を与えたかを皮切りに、映画監督の堤幸彦を語ってみたりと、僕(速水)の趣味性の高い「独立国論」を、ゲンロンカフェという場を借りて、講義という形で行ってきました。 最終回は、一度原点に返って、なぜいま、「独立国論」を僕が語ろうとしているのかについて講義してみたいと思います。 生放送→http://live.nicovideo.jp/watch/lv237698435 3312 pv 2
まとめ 小林よしのり×宮台真司×東浩紀「『戦争する国の道徳』刊行記念トークイベント」 #ゲンロン151104 『戦争する国の道徳』刊行記念トークイベント | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151104/ 小林よしのり×宮台真司×東浩紀『戦争する国の道徳』(幻冬舎新書 http://amzn.to/1Nix01e)販売を記念し、トークイベントを開催します。 17661 pv 27 1 user 2
まとめ 速水健朗【独立国論 #2】革命とエンタメ。そして、なんとなく堤幸彦論。#ゲンロン151029 今回の講義では、創作の原点に革命を抱いている作家たちについて話たいと思います。 僕が昔から好きになる作家には、なにかしらふんわり共通点があるような気がしていました。浮かんでくるのは、矢作俊彦、村上龍、村上春樹、映画監督の川島透なんて名前たち。 矢作俊彦『スズキさんの休息と遍歴―またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行』は、かつて左翼の闘士だった“スズキさん”が、愛車のシトロエン2CVで、旅行に出かける妻を成田空港まで送りに行くという一見ドライブ小説。それがいつしか闘争の現場である成田を通り、彼の闘争を振り返るようなものへと変わっていきます。直接的に革命を描くわけではありませんが、現代からその足跡を眺める旅です。 3863 pv 3
まとめ 五十嵐太郎×津田大介×東浩紀「慰霊から建築を考える——宗教、忘却、オリンピック」 #ゲンロン151028 慰霊から建築を考える | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151028/ 「怨霊の国を可視化する」——これは、2016年に開催される「ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展」のコミッショナーを決定するための、国際交流基金による指名コンペティションで、ゲンロンが提出した企画書のタイトルである。 残念ながらこの提案は採用されなかった。とはいえ、参加者の藤村龍至、新津保建秀、カオス*ラウンジ、渡邉英徳、津田大介とともに会議を重ねて案を練ったこの企画は、「福島第一原発観光地化計画」の理念を継承するものであるとともに、その問題意識をより拡張したものになっている。この提案を、建築史家の五十嵐太郎とともに検討しつつ、「慰霊碑」という、日本人が残してきた追悼の装置を軸に、「記憶と忘.. 5345 pv 1
まとめ 円城塔×大森望×東浩紀「テクノロジーと文学のゆくえ——小説をプログラミングする」【大森望のSF喫茶 #18】 #ゲン.. テクノロジーと文学のゆくえ | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151024b/ 3ヶ月ぶり開催のSF喫茶は、3年ぶりの新刊『シャッフル航法』(amzn.to/1LXOXNy )、『エピローグ』(amzn.to/1ppSOym )が刊行されたばかりの円城塔氏をゲストに迎えます。 11月には「池澤夏樹=個人編集 日本文学全集」の「雨月物語」現代語訳(amzn.to/1LXP8IT )と、「文學界」連載の『プロローグ』(amzn.to/1ppST57 )も出版予定と、活動の場を広げる円城氏。 機械的な文章の入れ替え、TwitterやGitHubを使った作品発表など、表現手法、内容の両面から言語表現の可能性を追求し続ける彼にとって、SFとは、あるいは小説とはなんなのか.. 5999 pv 5 1 user
まとめ 速水健朗 × 佐々木敦 ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾#10最新型「アメリカの影」を見出してください #ゲンロン15.. ニコ生URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv237058982 「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」の講義を生中継します。 「講義」部分の視聴はゲンロンカフェ完全中継チャンネルの会員の方限定となります。ご了承ください。 2657 pv 6
まとめ 岸井大輔×黒瀬陽平×陸奥賢「『死生観光』入門——『怒りの日』と七墓を巡って」 #ゲンロン151021 「死生観光」入門 | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151021/ 大好評上演中のカオスラウンジ新芸術祭2015『市街劇怒りの日』。トークイベントのゲストとして登壇した陸奥賢は観光家の視点でこの展覧会を読み解いた。 日本最大のまち歩きプロジェクト「大阪あそ歩」で観光庁長官表彰を受賞し、コミュニティツーリストとして知られる陸奥によれば、土地の記憶を発掘し、死者の情念と出会う今回の新芸術の手法は、彼の提唱する「死生観光」と類似点が多いそうだ。陸奥自身も「大阪七墓巡り復活プロジェクト」など、さまざまな観光の実験を繰り返している。 黒瀬陽平に陸奥やいわきを紹介するなど、偶然を設計し運命を企む作風で知られる現代劇作家の岸井大輔を交え、死生観光を、陸奥や黒瀬の実践から紹.. 3153 pv 11 1 user
まとめ 松尾豊×東浩紀「人工知能はどこまで社会を変えるのか」 #ゲンロン151020 人工知能はどこまで社会を変えるのか | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151020/ ベストセラー『人工知能は人間を超えるか』(amzn.to/1osegTa )の著者、松尾豊さんをお招きし、人工知能研究の現在について、またその倫理的・哲学的意味について討論します。 10166 pv 11 1 user 1
まとめ 大門弘樹 × 矢野了平 × 隅田好史 × 大美賀祐貴 × 伊沢拓司クイズ総合誌「QUIZ JAPAN」第6回トークラ.. 『ウルトラクイズ』世代の40代からクイズゲーム世代の10代まで、全てのクイズファン待望のクイズ総合誌「QUIZ JAPAN」が贈るトークライブ第6弾! 『高校生クイズ』の第30回・31回大会を2連覇した現・東大生の伊沢拓司が、10月に『東大生クイズ王・伊沢拓司の軌跡 Ⅰ~頂点を極めた思考法~』を上梓。そこで伊沢の出版記念として、同じく第28回の『高校生クイズ』の優勝者である隅田好史(元・京都大学クイズ研究会)と、同時代を戦った大美賀祐貴(元・早稲田大学クイズ研究会)、さらに『高校生クイズ』を手がける放送作家の矢野了平をゲストに招き、数々のクイズ番組や『abc』をはじめとするクイズのオープン大会について徹底討論。彼らが惹きつけられた現代クイズの魅力とは? 当日はどこよりも早く『東大生クイズ王・伊沢拓司の軌.. 10849 pv 5
まとめ 柿沢未途×竹田圭吾×西田亮介「政界再編第2章——安保法案、都構想、落選運動」 #ゲンロン151014 政界再編第2章 | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151014/ 政界はどこへ向かうのか。当事者を迎え緊急開催! 95日間という異例の長期延長を経て、2015年の通常国会が終了した。 国会内外を巻き込んだ論争は決着をみないうちに安保法案は成立し、終戦70年の今年、日本社会は大きな転換点を迎えることになった。 安保法案に対し「違憲」「説明不足」と強い批判が集まった一方で、現政権に代わるオルタナティブは見つからず、自民党総裁選も無投票のうちに終わった。 野党再編もささやかれる中、衆議院第3党の維新の党で巻き起こった分裂騒動。分裂の原因はなにか。この動きは政界再編につながるのか。自民・民主の2大政党制が機能不全に陥ったいま、政治家が果たすべき役割はなにか。 渦中の柿.. 4914 pv 12
まとめ 椹木野衣 × 黒瀬陽平 ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校 ゲストレクチャー#5「悪い場所」を超えて #新芸術校 ゲンロン カオス*ラウンジ 新芸術校、まもなく秋学期がはじまります!秋学期初回は10月11日(日)、美術批評家の椹木野衣さんがゲスト講師です。 受講生は講師があらかじめ出した課題にあわせて作品とステートメントを制作して当日に臨みます。 椹木さんからいただいた課題はこちらです。 ■ 「福島県の原子力災害被災地であなたが作品を発表するとしたら、 1・どんな場所を選び、2・なにを考慮し、3・どのような形態をとるか。 ---- その概要と要点を具体的なプランとして提示してください。」 3275 pv 9 1 user
まとめ さやわか × 佐々木敦 ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾#9文化について書くことで状況を語り得るのか──状況 #ゲンロ.. ニコ生URL:http://live.nicovideo.jp/watch/lv235341454 「ゲンロン 佐々木敦 批評再生塾」の講義を生中継します。 「講義」部分の視聴はゲンロンカフェ完全中継チャンネルの会員の方限定となります。ご了承ください。 「講評・ワークショップ」部分の中継は一般の方でもご視聴いただけます。 「講評・ワークショップ」部分については、タイムシフトを公開しません。あらかじめご了承ください。 2609 pv 5 1 user
まとめ 石川初×今和泉隆行×大山顕×東浩紀「空想地図から都市を見る」【ショッピングモールから考える #5】 #ゲンロン151.. 空想地図から都市を見る | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151002/ 大人気イベントもついに5回目! 世界各国の都市やショッピングモール、植栽などを通じて、 "No-Evidence"な、しかし知的興奮に満ちた思考実験をくり広げてきた本イベント。 ゲストには前回から引き続き、ランドスケープ・アーキテクトの石川初氏、 さらに今回は「空想地図作家」の今和泉隆行氏を迎え、 「架空都市の地図を作ること」を通じて、都市の構造を掘り下げていく。 GPS受信機を用いて地図上に徒歩で絵を描く「地上絵」の試みや、災害避難地図の作成に携わってきた石川氏。空想都市「中村市」など、実在しない都市を、地図を通して、徹底したリアリティで生み出してきた今和泉氏。 地図を精緻に眺めるこ.. 5679 pv 9 1 user 1
まとめ 井庭崇×斎藤環「認知症と新たなアプローチ——パターン・ランゲージを応用する」 #ゲンロン151001 認知症と新たなアプローチ | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20151001/ 今年5月、認知症の本人やその家族に向けたブックレット『旅のことば』(丸善出版)が刊行された。 副題を「認知症とともによりよく生きるためのヒント」というこの小さな本には、認知症本人やその家族、あるいは認知症に関心を持つ人に向けた、40個の「工夫」が記されている。よくある問題や悩みに直面したとき、どのように対処すればよいのか、そしてその結果どんな改善が期待できるのかがコンパクトにまとめられ、明確な行動の指針になるように設計されているのが特徴だ。 『旅のことば』は、「パターン・ランゲージ」と呼ばれる考え方に基いて制作された。 パターン・ランゲージは、もともとは建築や都市設計の用語で、建築家.. 6239 pv 39 2 users 46
まとめ 高野秀行×海猫沢めろん「謎の独立国家ソマリランドと戦国南部ソマリア——辺境はSFよりも奇なり!」 #ゲンロン150.. 謎の独立国家ソマリランドと戦国南部ソマリア | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20150930/ 世界はまだ「そこに行かなければ絶対に知りえない物事」に満ちている。高野秀行さんの著作に触れた人は、そのことを確信したはずだ。 『謎の独立国家ソマリランド』(amzn.to/1osfeyH )、『恋するソマリア』(amzn.to/1PS5T9Z )、8月26日発刊の『世界の辺境とハードボイルド室町時代』(amzn.to/1osfltX )と、現地の言葉を覚え、時にはあやしい覚醒植物をばりばり食べながら、ソマリ人と親交を深め、謎多きソマリ社会の解明をライフワークとしてきた高野さん。 その著作によって日本では近年、訪れる人がほとんどいないにもかかわらず、「ソマリランド」「ソ.. 5484 pv 6 5 users 1
まとめ ゲンロン H.I.S チェルノブイリツアー 事前セミナー #ゲンロン150926 ゲンロン H.I.S チェルノブイリツアーの事前セミナーを行います。入場はツアー参加者のみとなります。ご了承ください。 2352 pv 2 1
まとめ 山本卓卓×黒瀬陽平×さやわか「演劇は〈現代の寓話〉を語れるか——範宙遊泳のフィクションと身体」 #ゲンロン150925 演劇は〈現代の寓話〉を語れるか | ゲンロンカフェ http://genron-cafe.jp/event/20150925/ 現代若手演劇界をリードする演劇集団「範宙遊泳」。主宰の劇作家・演出家の山本卓卓氏をお迎えし、美術批評の黒瀬陽平さんと現代文化批評のさやわかさんとともに、現代演劇の可能性について熱く語り合うトークイベントです。 ■ 演劇を始めた頃お客さんに散々言われた「変な話だね」であるにもかかわらずフィクションには拘ってきました。それは無視される透明人間の悲しみを描く話であったり、テレビのリモコンを探す旅に出る話であったりしました。こうした「変な話」を諦めることなく希求し続けた結果今日の範宙遊泳があります。演劇は制約の多い芸術ですが、かように変で自由でいられる、それをうるさく言っていくのも僕.. 3755 pv 6
前へ 1 2 ・・ 5 次へ