辞書の話、ことばの話(2015Q2)

備忘録。2015年4~6月分。
2
前へ 1 2 ・・ 23 次へ
西練馬 @nishinerima

「ぐつつく」、初めて聞いた

2015-04-14 10:25:23
オーレックス編集部(旺文社) @olex_editors

@nishinerima 早速のご指摘ありがとうございます。タイポでした。もちろん「ぐずつく」、ですね。

2015-04-14 10:30:16
𝙄𝙩𝙨𝙢𝙚 𝘾𝙖𝙩𝙝𝙮 @Itsme_Cathy_

「朝から子どもがぐつついた」とかいうと、するどいくちばしを持った乳幼児が家具かなんかをつっついているような脳内映像

2015-04-14 10:31:01
西練馬 @nishinerima

「おーい、鍋がぐつついてるぞ! だめだよトロ火にしなきゃあ」

2015-04-14 10:32:35
西練馬 @nishinerima

映画『ブラッドダイヤモンド』で、国境警備隊にとっ捕まりそうになった主人公が「ナショナルジオグラフィックの記者だ、いいか、ナショナルジオグラフィックだぞ」と嘘をついて切り抜けようとしてるのに「地質学の雑誌だ、地質学の雑誌だぞ」って字幕が出てたの何度思い出しても笑う

2015-04-15 00:38:20
西練馬 @nishinerima

何もかもが正しくない

2015-04-15 00:38:27
西練馬 @nishinerima

国内主要辞書出版社の皆さん『National Lexicographic』発刊しないんですか???(映画になると「語彙学の雑誌だ」と訳される)

2015-04-15 00:41:14
西練馬 @nishinerima

辞書についてテッテ的に話し合う長い長い夜を過ごす必要を感じる。ちゃんとテーマを設定して、資料を準備して、記録も取って

2015-04-17 23:27:43
西練馬 @nishinerima

こういう看板のレストランがあるんですけど、“ミシュラン三ツ星級のシェフ達が”までしか書いてないから述部は「味見しました」かも知れないし、そもそも三ツ星「級」って何だよ pic.twitter.com/djD0F0ACzG

2015-04-19 13:56:44
拡大
拡大
西練馬 @nishinerima

なり そつ【なり卒】(名・自サ) ツイッターで、なりきり〔=キャラクターのふりをしてつぶやくこと〕アカウントをやめること。

2015-04-19 16:25:57
西練馬 @nishinerima

たった今採集してad hocなことばかとい適当に語釈したが、普通に言うんだな、なり卒。「キャラクター」は限定しすぎた

2015-04-19 16:27:52
Time Out Tokyo JP @TimeOutTokyoJP

自分で作ってみる。『DIY FACTORY 二子玉川店』は2015年4月オープン。bit.ly/1zxk0xv

2015-04-19 16:30:17
西練馬 @nishinerima

DICTIONARY二子玉川に空目したし、こんなん誰でも空目するだろ

2015-04-19 16:31:21
西練馬 @nishinerima

「合法ロリ」なることばが人口に上るようになって久しいがあれって「代用ロリ」と言うのがより本質的じゃないかなあなどと考えているうちに週末が終わった

2015-04-19 22:07:55
ゆーちゃん @yuchan_1228

大辞泉の『根拠』。 ②の語釈で、わざわざ「本拠」という言葉を2回も書く必要はあるのだろうか。 #daijisen pic.twitter.com/HpFJfuWfk7

2015-04-19 22:04:00
拡大
西練馬 @nishinerima

@yusuke_ahaha (1)の方も、何で2文にわたっているのか、いまいちよくわからないですね

2015-04-20 23:01:41
ゆーちゃん @yuchan_1228

@nishinerima 確かに、「存在の理由」は書く必要がないと私も思います。 同じような語釈を縮めて書いただけじゃないか!と思っています。まだ書かないほうがましですね。 せめて「よりどころ」と書いてほしいものです。

2015-04-20 23:41:57
西練馬 @nishinerima

『超明解! 国語辞典』読了。1・2章は面白く、勉強になったが、以降は冗漫な印象を受けるし、著者の事実認識も少々怪しいところがある。デジタル辞書に一切触れていないのは全く信じられない。とりあえず“7つの辞典計53万語を辞書探偵がとことん調査する!”って煽り文書いたやつ出てこい

2015-04-23 23:11:02
西練馬 @nishinerima

岩国が「寝台」を“寝るために使う台。ベッド”と説明し、「ベッド」を“寝台”と説明していることを、「堂々巡り」の例として挙げているんだけれど、これそもそも堂々巡りじゃないでしょう。ちゃんと「寝るために使う台」って説明しているんだから。編集者に辞書の知識がないことが窺える

2015-04-23 23:18:17
西練馬 @nishinerima

筆者はしばしば辞書に「バランス」を求めるが、まず「バランス」とは何を意味し、何故それが辞書に必要か、きちんとした説明はなかったように思われる。辞書複数冊の収録語彙を比較して、「他の辞書にも載っている語を載せている辞書はバランスがよい」と語る箇所があるから、「平凡さ」程度の意味か?

2015-04-23 23:25:08
西練馬 @nishinerima

しかし、それでは例えば、そろって同じ語釈を掲載していた(部分もあった)かつての国語辞書は「バランス」がよく皆優れているということになるのだろうか。筆者は「バランス」という聞こえのよいことばに惑わされ思考停止しているように思えてならぬ

2015-04-23 23:28:30
西練馬 @nishinerima

筆者はサンキュータツオの『国語辞典の遊び方』を何度か引き合いに出して批判しており、岩国を「都会派」と呼ぶのは“検証に基づいた名付けではなく、単なる印象”などと手厳しい(私も同意する)。けれどもそう言うのならば、辞書に「バランス」が必要な事情ももう少し検証して欲しかったところ

2015-04-23 23:31:01
西練馬 @nishinerima

三国が「苛酷」と「過酷」を「書き分け注意」としている事実を挙げて、「元から違う語を「書き分け」というのはおかしい」って部分もいただけない。それが違うかどうかわからない人が辞書を引く、そうした人のために辞書がある、という前提を完全に失念されている。残念である

2015-04-23 23:43:13
前へ 1 2 ・・ 23 次へ