#melc2015_0702

ゼミ生4人+OB1人のプレゼンがしました。そのあとそれぞれのテーマに分かれて対話をしました。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
むらまつ @chbmkty

#melc2015 全員が同じ考え方や温度で活動しているわけではないことを忘れてはならない。優先順位は人それぞれ。わたしはこれを残念だと思ってずっと悩んでいたけど、差異を認めてやる気にはグラデーションがあることを受け入れて、やりたい人がやりたいことをやるのがたのしい環境だと思う。

2015-07-03 00:04:40
むらまつ @chbmkty

#melc2015 これ(前のツイート)が自作自演だと思う。

2015-07-03 00:05:03
むらまつ @chbmkty

#melc2015 自由が一番むずかしいというのは、何も決まってないから何をゴールとしたらいいのかわからずに困ってしまうからだと思う。何をやるか、何を準備するか、どうやるか、誰が来るのかを考えて組み立てて行動する必要があるようだ。終わりは誰も教えてくれないから自分で決められる。

2015-07-03 00:08:48
やぎ @YagiShop

#melc2015 人にものを見せる場合、あらゆることを想像してそれに対応できるように考え抜くこと。把握しておくべき事は見せる相手はどんな人か、どうすればわかりやすいか、書く必要のあるもの無いものの選択等、見る人の視座に立つ。聞いてもらうことの前提として、相手を把握していなかった

2015-07-03 00:34:42
やまもと ともか @tomokamochiko

以心伝心でわかりあえるなんていう関係性はほとんどないのではないか、と思った。形にして伝えないとわからない。受け取ろうとしないとわからない。これらはコミュニケーションとしても重要だけど、多様性の実現のためにも重要だと思った。 #melc2015

2015-07-03 00:34:52
こいずみ @koizm_zmn

やっぱり人それぞれの個性が色々あるのは面白いと思う。じゃあなんで個性がそれぞれあって、ちがっていて、面白いのか。自分とちがう個性をどれだけ面白がれるか、が問われていると思う。 #melc2015

2015-07-03 00:36:58
木原 健太 @K_Kifaaara

#melc2015 壁に向かって話をするのではなく、その場にいる人たちに向けて話をするのだから「あなたにこれ(本人の主張)を伝えたいんだ」という意識がなければ聞いている側は納得できないし共感できないと思った。

2015-07-03 00:37:43
misora @82_ochimi

#melc2015 フィールドワークは体験して学ぶこと、他者から話を聞いたり本を読むことは頭で理解して学ぶこと。ゼミ生の谷ちゃんのプレゼンを聞いて「体験してみた」経験って大きいなと思った。頭では理解していたと思っていたことが体験してみると違う発見や思わぬ気づきがある。

2015-07-03 00:38:00
こいずみ @koizm_zmn

@koizm_zmn 自分と違う意見を持っている人がいた時に「人それぞれだから」で終わらせるというのは、人それぞれの個性があって本当に面白いと思っていないんじゃないか。 #melc2015

2015-07-03 00:40:59
misora @82_ochimi

#melc2015 ワールドカフェやあるトピックについて議論しているとき、他者の話を関心をもって真剣に聞いていれば「んんん?なんで?」と疑問をもつときがあるはず。「そうだよね。そう思う。」と同調して理解しているふりはうわべの議論で終わる。

2015-07-03 00:45:41
_ @tkamwtpg

#melc2015 「うまいファシリとはなにか?」という問いは、場によって何を“うまい”とするのかが変わる気がして考えにくかったのだけど、WSであれ対話イベントであれ、その場の全員が主体的に参加できるように、参加者の頭に「?」が浮かぶことを極力減らす能力が共通して重要と思う。

2015-07-03 00:48:20
やまもと ともか @tomokamochiko

形にして伝えること、そして受け取ることが大切とはいってもできないことだってあるだろう。でもできないからいいや、で終わらせるのはよくないと思う。避けるのではなく、向き合わなければならない。 #melc2015

2015-07-03 00:56:28
こいずみ @koizm_zmn

コミュニティ内で行われる"互酬"は誰か知っている人だから何かを与えあう。ギフト学校は恩送りで、知らない人とでも与えあうことはできるか?という実験をしていた。お金が人のつながりを薄くしている現代社会で、この動きはつながりを取り戻すことが意識されている気がした。 #melc2015

2015-07-03 01:03:15
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai #melc2015 参加者が「置いてけぼり」にならないために、わからないときに質問しやすいなど双方向型の場を整えることが、ファシリテーターには求められる。

2015-07-03 01:03:42
ふじよし @5v_satoko

話を聞いて、何が言いたいかよくわからないと、なんだかモヤモヤすると思う。それを言語化して、伝える(質問する)には脳を動かすトレーニングが必要だけど、ゼミはそれを試せる場でありたい。うまく伝えられないから諦めるのか。間違ってると言ってもらえる場があることは貴重だ。#melc2015

2015-07-03 01:04:36
misora @82_ochimi

#melc2015 コミュニティにコミットしようとする姿勢の違いがある。これって「頑張ろう!」「積極的に参加していこう!」と気合を入れてやるものじゃなくて、自然に振る舞いにでている気がする。

2015-07-03 01:05:38
むらまつ @chbmkty

@89Hirosuke #melc2015 高校生の話に限らず自分たちからやりたいことが出るのがいいと思う。それ以外は誰かからやってと言われてやることだから考えることをしなくなると思う。 「こんなことがあるんじゃない?」は誘導だと思うからファシリテーションだとは思わないな〜。

2015-07-03 01:13:21
_ @tkamwtpg

@the_mondaigai #melc2015 また参加者同士の共同活動の際に、ただの「お喋り」ではなく、設定テーマに沿った「対話」をさせるのもファシリテーターの大切な役割のひとつ。流動的な参加者の活動がテーマから逸れないように目を配り、時に介入し、そのテーマへの深い理解を促す

2015-07-03 01:20:01
Jënny Wü @jennywmc

ギフト大学にも出てきた議題。人はなぜ分かち合えないのか。私たちの「違い」をまずしること、理解することが大切だという話だった。頭ではその通りだと思っても実際空気を読んであえて「同じ」のスタンスの態度をとってしまう自分に気づいた。#melc2015

2015-07-03 01:23:51
ふじよし @5v_satoko

相手との差異に気づいた時、直接言及せず、コミュニケーションをとるのは、お互いに傷つきたくないという守りから生まれる。差異を認めるって、そんなに簡単じゃない。理解するのも難しい。だからって諦める訳じゃないことを共有したい。その姿勢は暗黙知のままじゃ伝わらない。 #melc2015

2015-07-03 01:38:55
ふじよし @5v_satoko

ギフト経済の話。次の人のためにお金を置いていくというより、プレゼンを聞いていて、主催者に対して善意でお金を置いていくのではないか、と思った。つまり、次の人のことより、その場をとりもった主催者に対する支払いって、互酬というより、募金とか寄付の支援に近いのでは。 #melc2015

2015-07-03 01:45:58
いもさ D500 @imosafc

#melc2015 なぜするのか?つまり問題意識の部分を常に忘れてはいけない。問題意識を機転としたフィールドワークやプレゼン、読書、個々の活動がWHYの部分を起点に始まっていたならば、自ずとWHATやHOWの部分は見えてくるし、意味のあるものになると思う。

2015-07-03 01:46:08
いもさ D500 @imosafc

#melc2015 本質を突くということは、プレゼンを聞きながら、話を聞きながら、話のブリッヂを考え、また疑問を見つけ出し、矛盾を見つけるといったパラレル思考的な考え方が、自分の頭の中で瞬時にできているかどうか。これができていないと思考が停止しているのと似たような状態になる。

2015-07-03 01:49:07
いもさ D500 @imosafc

#melc2015 好きが起点のファンと問題意識から行動するファンでは意味合いが異なってくる。真剣に対話するには好きだけではいけない。だから僕の場合は鉄道が好きという部分しかないから、真剣に対話する場にはふさわしくないと思った。ただ、WSやイベントのツールの鉄道なら面白いかも。

2015-07-03 01:54:16
内海博介 @89Hirosuke

#melc2015 LGBTに関して「認めるけどできれば避けたい話題」と捉えている場合、自分の親友がカミングアウトしてきたら関係は大きく変わってしまうのではないか。 本当に自分の身近で直面した時は知らんぷりなんてできないし、軋轢を避けられない。なら語り合うしかない。

2015-07-03 02:04:33
前へ 1 ・・ 4 5 次へ